こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『月額料金が財布に優しい!格安で値段が安い動画配信サービス12選』
スマホやパソコンから手軽に映画やドラマ、アニメなどの動画作品が楽しめる超人気のサービスといえば『動画配信サービス』ですよね。
でもそれって『映画オタク』や『アニメオタク』みたいな人が使うサービスなんでしょ、私は一般人だし…
なんてちょっと引いた目で見ていませんか?
今時はいわゆる『オタク』の方でなくてもカジュアルに利用しているケースも多いんです。
その理由のひとつとして考えられるのは、
月の利用料金が税込1,000円以下で利用できる動画配信サービスがたくさんあるから!
これだけ安く利用できるなら、ある程度の作品数を視聴する方なら間違いなくレンタルショップで借りるよりもお得ですよね。
レンタルショップと併用する事を考えたとしても『登録しておいてもいいかな?』と思う方もいるかも知れません。
実は筆者もその一人です(笑)
今回はそんなリーズナブルな動画配信サービスをご紹介していくので、
安く手軽に動画配信サービスを使ってみたい!という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
税込1000円以下で映画やドラマなどの動画が見れる動画配信サービス
数ある動画配信サービスの中でも、税込1,000円以下というリーズナブルな価格で利用できるサービスをピックアップしてご紹介します!
安い順に並べて一覧にまとめてみました。
サービス名 | 月額料金 | 配信数 | 無料お試し期間 |
Amazonプライム・ビデオ | 500円/学割250円 年契約なら年額4,900円/学割2,450円 |
非公表 | 30日間 |
dアニメストア | 400円 | 2,700作品 | 31日間 |
アニメ放題 | 400円 | 1,800作品 | 1ヶ月間 |
dTV | 500円 | 12万本 ※レンタル作品込 |
31日間 |
ビデオマーケット | 500円~ | 24万本 ※レンタル作品込 |
初月 |
DMM見放題chライト/ FANZA見放題chライト |
500円 | 5,000本+ 2,000本 |
14日間 |
ディズニーパス | 500円 | 非公表 | 30日間 |
TELASA | 562円 | 非公開 | 30日間 |
Netflix ※1 | 800円 1,200円 1,800円 |
非公表 | なし |
FODプレミアム | 888円 | 5万本以上 | 2週間 |
mieru-TV ※無料お試しは特設サイトからの申込限定 |
900円 | 1万本 | 初月 ※2 |
クランクイン!ビデオ | 900円~ | 1万本 | 2週間 |
※1…Netflixには月額1,000円を上回るプランがあるのでご注意ください
※2…mieru-TVは完全に無料でお試しすることはできません
これらはすべて月額1,000円以下で利用できるサービスで、
しかもNetflixとmieru-TV以外は一定期間は完全に無料でお試しできる無料トライアル期間がついています。
どのサービスも独自に個性を持っており、おすすめできる方が異なります。
- オールマイティに楽しみたい人
- Amazonプライム・ビデオ
- dTV
- TELASA
- Amazonプライム・ビデオ
- 見逃し配信やテレビ放送された番組を楽しみたい人
- FODプレミアム
- 特定のジャンルが好きな人
- アニメ…dアニメストア、アニメ放題
- 海外ドラマ、洋画…Netflix
- ディズニー…ディズニーパス
- マイナージャンル(B級ホラー/お笑い/グラビア/成人向け作品など)…DMM見放題chライト/FANZA見放題chライト
- レンタルコンテンツ(新作)中心に楽しみたい人
- ビデオマーケット
- mieru-TV
- クランクイン!ビデオ
ざっくりと分類するとこのような形で分けられるのですが、これだけではまだまだ説明不足ですよね。
これから月額料金1000円以下で楽しめる動画配信サービスの詳細や特徴をご解説していきます。
1000円以下で楽しめる各動画配信サービスの特徴をご紹介
ということで、ここからは税込1,000円以下で利用できる動画配信サービスの特徴をご紹介していきます!
具体的にどんな方におすすめのサービスなのかも解説していくので、ぜひ利用するときの事を考えながら読んでみてください。
Amazonプライム・ビデオ
最初にご紹介するのは『Amazonプライム・ビデオ』について。
- 月額料金:500円(学割250円) もしくは 年額料金:4,900円(学割2,450円)
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- 最高画質:HD、4K(一部作品のみ)
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC、TV(PS4、Wii U、Fire TV/Stickなど)
- その他機能:ダウンロード機能、同時視聴、Amazonプライム会員の全特典
- 見放題コンテンツ:あり
- レンタルコンテンツ:あり
- 毎月のポイント還元:なし
あらゆる動画配信サービスの中で最も低価格で利用できるのが、こちらのAmazonプライム・ビデオです。
『最も低価格』というと配信内容や機能面で心配になってしまう方も多いと思いますが、その心配は一切必要ありません。
配信しているジャンルには偏りがなく、映画・ドラマ・アニメなど様々なジャンルをバランス良く配信しており、
機能面でいえばトップ争いをするほど充実しているのがAmazonプライム・ビデオのすごい所です。
Amazonプライム・ビデオはAmazonプライム会員特典のうちのひとつなので、必然的にその他のAmazonプライム会員特典も使い放題に。
電子書籍や音楽コンテンツや、Amazonの配送特典などなど、Amazonならではの特典が盛りだくさんです!
- どこよりも安く動画配信サービスを利用したい人、特に学生
- 様々なジャンルをバランス良く視聴したい人(視聴したいジャンルにこだわりがない人)
- Amazon製品を利用している人
特に注目していただきたいのが『学割(Prime Student)』の存在で、
そのままでも十分格安なAmazonプライム・ビデオをその半額(年契約なら半額以下)で利用できるようになってしまいます。
対象は日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に在学中の方です。
学割は『安い』というメリット以外にも、了承があれば親権者名義のカード決済が利用できるといったメリットがあります。
ただし、学割ユーザーの場合は無料お試し中にプライム・ビデオが使えないので要注意!
『Amazonプライム会員に無料お試し登録→プライム・ビデオをお試し→Prime Studentに切り替え』
という流れを利用すれば無料でプライム・ビデオをお試ししつつ学割のメリットを受けられますよ!
※学割の無料お試しはすぐに有料会員に切り替えられます
関連記事

dアニメストア
次は『dアニメストア』についてご紹介します。
- 月額料金:400円
- 配信数:4,000作品以上(レンタル作品を含む)
- 無料お試し期間:31日間
- 最高画質:HD
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC、テレビ(Chromecast、Fire TV/Stickなど)
- その他機能:ダウンロード機能、アニソン等、デザインきせかえ機能
- 見放題コンテンツ:あり
- レンタルコンテンツ:あり
- 毎月のポイント還元:なし
『dアニメストア』という名の通り、アニメに特化した専門ジャンルの動画配信サービスです。
現在放送中のアニメの見逃し配信から旧作アニメの配信まで行っており、
アニメが好きならまずはチェックすべき動画配信サービスのひとつ。
『○○が舞台のアニメ』『××が活躍するアニメ』のように条件を絞った特集を積極的に組んでいるため、
自分の好みのアニメ作品を見つけやすいのもdアニメストアの魅力です。
また、dアニメストアは2.5次元舞台や声優系コンテンツ、アニソンなど、アニメ以外のコンテンツにも力を入れて配信しているのが特徴的。
アニメに付随するジャンルに興味がある方もチェックして損は無いはずですよ!
- アニメが好きな人
- 特に大人向けアニメが好きな人
- 2.5次元舞台や声優などにも興味がある人
アニメ専門の動画配信サービスということもあり、アニメが好きな方におすすめの動画配信サービスです。
ただし注意が必要なのはお子様向けのアニメが見られる動画配信サービスを探している方!
幼児向けのアニメ作品は殆ど配信がないため、お子様用の動画配信サービスとしての利用であれば、
『キッズ』など、お子様向け作品をひとつのジャンルとして確立している動画配信サービスをおすすめします。
アニメ専門動画配信サービスであれば、次にご紹介するアニメ放題がおすすめですよ!
関連記事

アニメ放題
続いてご紹介するのは『アニメ放題』です。
- 月額料金:400円
- 配信数:3,000作品以上
- 無料お試し期間:1ヶ月間
- 最高画質:HD
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC、テレビ(AirPlay、Chromecastなど)
- その他機能:アニソン
- 見放題コンテンツ:あり
- レンタルコンテンツ:なし
- 毎月のポイント還元:なし
dアニメストアと同様に、アニメ放題もアニメ専門の動画配信サービスです。
価格や特徴はまったく同じなのですが、コンテンツ面からの違いでいえば『ターゲットの年齢層』が挙げられます。
dアニメストアでは幼児などの低年齢層向けのアニメ作品がほとんど配信されていませんでしたが、
アニメ放題の場合は低年齢層でも楽しめるアニメ作品が多数配信されています。
もうひとつの違いは『レンタルコンテンツが無い』こと。
アニメ放題には追加課金要素が完全に存在しないため、
『見たい作品がレンタルでがっかり』『子供が勝手に課金していた』というような不安もありません。
- アニメが好きな人
- 子供向けアニメが好きな人
- スマホ・タブレット視聴がメインの人
アニメ放題のシステムは、全体的に『アプリから視聴する人向け』に設計されています。
もちろんテレビやパソコンからの視聴も可能なのですが、どちらもある程度の下準備が必要なため、手軽かどうかと言われると……
『テレビやパソコンから接続してログインすればOK!』というくらい単純明快で簡単なアニメ専門動画配信サービスを探しているのであれば、
アニメ放題よりもdアニメストアの方がおすすめです。
関連記事

dTV
次は『dTV』についてご紹介します。
- 月額料金:500円
- 配信数:12万本(レンタル作品を含む)
- 無料お試し期間:31日間
- 最高画質:HD、4K(一部作品のみ)
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC、TV(AppleTV、Chromecast、Fire TV/Stickなど)
- その他機能:ダウンロード機能
- 見放題コンテンツ:あり
- レンタルコンテンツ:あり
- 毎月のポイント還元:なし
dTVは、Amazonプライム・ビデオと同様の幅広いジャンルを配信している動画配信サービスです。
今回ご紹介する動画配信サービスの中でも2番目に配信数が多く、全12万本という豊富な配信数を誇ります。
それでいて見放題ラインナップには偏りがないため、非常に利用しやすい動画配信サービスと言えるのではないでしょうか。
配信ジャンルに偏りがないどころか、配信しているジャンルがかなり幅広いというのがdTVの特徴でありメリットにもなっています。
『映画』『ドラマ』『アニメ』『キッズ』あたりの定番ジャンルは当然配信されていますし、
『お笑い』『フィットネス』『ムービーコミック』など他社ではあまり力を入れていないジャンルの作品も配信中ですよ!
- 様々なジャンルをバランス良く視聴したい人(視聴したいジャンルにこだわりがない人)
- マニアックなジャンルの作品が好きな人
- 課金しても良いから新作も楽しみたい人
dTVをご紹介する上でキーワードになるのが『課金』です。
新作映画はもちろんのこと、ドラマ作品などでも最新話や最新シーズンは課金制になっていることがあります。
見放題コンテンツだけでも楽しめるような作りにはなっているのですが、追加課金を視野に入れれば大きく幅が広げられるので、
『絶対に追加課金しないぞ!』という人よりは『多少追加課金しても作品を楽しみたい』という方におすすめです。
関連記事

ビデオマーケット
次にご紹介するのは『ビデオマーケット』です。
- 月額料金:レンタルプラン500円/レンタル+見放題980円
- 配信数:24万本以上
- 無料お試し期間:初月
- 最高画質:HD/2K
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC、テレビ(Chromecast、Fire TV/Stickなど)
- その他機能:同時視聴
- 見放題コンテンツ:あり
- レンタルコンテンツ:あり
- 毎月のポイント還元:540ポイント
国内最多(なんと24万本!)の配信数が、月額500円から楽しめるというのだから驚きです。
配信数が多いだけあって、ラインナップの豊富さはビデオマーケット最大の魅力と言えるでしょう。
他社では見つからなかったあの作品も、ビデオマーケットなら視聴できるかも…?
また、ビデオマーケットには2種類のプランがあるのも特徴のひとつ。
ビデオマーケットの見放題プランは韓流やアジア作品中心であるため、
ある意味では『ジャンルに特化した見放題動画配信サービス』とも言えるかも知れません。
韓流・アジア作品ファン以外にはレンタルプランがおすすめですよ!
- 韓流・アジア作品が好きな人
- 毎月の視聴本数がそれほど多くない人
- 作品探しに時間をかけたくない人
ビデオマーケットの特徴を一言で言うなら『追加課金前提のレンタル中心』ということです。
一応毎月1~2本視聴できる程度のポイントがもらえるため、その範囲内であれば追加課金は必要ありません。
プラス数百円~千円程度の範囲で楽しむのであれば、他社と比べてもデメリットは比較的少ないのですが…
その一方で連続ドラマやアニメシリーズをイッキ見!というような大量視聴をしてしまうと、
『これだけ使うなら他の動画配信サービスに登録できたじゃん…』というような結果になってしまうことも。
追加課金前提のサービスだからこそ、使い方には気をつけておきたい所です。
関連記事

DMM見放題chライト/FANZA見放題chライト
続いてご紹介するのは『DMM見放題chライト/FANZA見放題chライト』についてです。
- 月額料金:500円
- 配信数:DMM 5,000本+FANZA 2,000本
- 無料お試し期間:30日間
- 最高画質:HD
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC、TV(PS4、AppleTV、Chromecast、Fire TV/Stickなど)
- その他機能:特になし
- 見放題コンテンツ:あり
- レンタルコンテンツ:なし
- 毎月のポイント還元:なし
DMMとFANZAの見放題chライトがセットになった超お得なプランです。
DMM見放題chライトでは一般向けの作品を配信しており、
配信ジャンルは『グラビア』『B級ホラー』『お笑い』などかなり個性的なラインナップになっています。
一般的な『映画』『ドラマ』『アニメ』などのジャンル作品はほぼ配信していないと考えて良いでしょう。
こちらの動画配信サービスの凄いところは何よりもワンコインで成人向け作品が見放題という所ですよね(笑)
しかも毎月100本以上は定期的に入れ替わるのですからありがたいものです…
- 『成人向け作品』を視聴したい人
- 『グラビア』『お笑い』『B級ホラー』『ギャンブル』が好きな人
さて、個性が強すぎる『DMM見放題chライト/FANZA見放題chライト』がおすすめできるのは、
完全にDMM見放題chライトとFANZA見放題chライトが得意とするジャンルが好きな人のみに限定されます。
他の動画配信サービスなら適当にとりあえず登録したとしても『1本2本くらいは絶対にハマる作品がある』と言えるのですが、
こちらのサービスに限って言えばそんな棚ボタは絶対にありえません!
きちんと個性を理解した上で利用すべき動画配信サービスなので、一度ラインナップをお確かめの上登録することをおすすめします。
関連記事

ディズニーパス
次は『ディズニーパス』についてご紹介します。
- 月額料金:500円
- 配信数:非公表
- 無料お試し期間:30日間
- 最高画質:HD
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC、TV(HDMIケーブルで直結)
- その他機能:ユーザー限定アイテム、スマホカスタマイズ機能など
- 見放題コンテンツ:あり
- レンタルコンテンツ:なし
- 毎月のポイント還元:なし
最初に最大の注意点として、ディズニーパスはauユーザー限定のサービスということが挙げられます。
残念ながらau回線の契約をお持ちでない方は利用することができません…
また、ディズニーパス自体は動画配信を中心としたサービスではないため、
充実した動画コンテンツを求めるとちょっと『あれ?』と肩透かしをくらってしまうかも知れません。
とはいえ『見放題のディズニー作品』と限定してしまうと、全動画配信サービスの中でもなかなかの配信数を誇っている点も見逃せません。
なお、ディズニーパスはディズニーファンのための総合エンターテイメントサービスという位置づけであり、
ディズニー関連のニュースをまとめてチェックできたり、ディズニーパスユーザー限定アイテムを購入できたり、
動画コンテンツ外のところにたくさんの魅力が詰まっています。
- auユーザー限定!!!
- 実写・アニメを問わずディズニー作品が好きな人
- 動画作品にかかわらずディズニーが好きな人
基本的にはauユーザーのディズニーファンにおすすめです。
年パスを持っているようなディズニーマニアの方なら一度は登録してみても損はないはず。
ディズニーパス限定アイテムに関していえば、それこそディズニーパスユーザーにならなければ入手できないレアアイテムです。
動画配信サービスだけにとらわれず、ディズニーが好きな方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
関連記事

TELASA
続いては『TELASA』についてご紹介します。
- 月額料金:562円
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- 最高画質:HD
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC、TV(Chromecastなど)
- その他機能:ダウンロード機能、Pontaポイントによるレンタルコンテンツの利用
- 見放題コンテンツ:あり
- レンタルコンテンツ:あり
- 毎月のポイント還元:550コイン
ディズニーパス同様にauが運営している動画配信サービスですが、こちらは携帯キャリアの限定などなく誰でも利用可能です。
TELASAは動画配信サービス業界全体からするとそれほど目立たない存在感ではあるものの、
実は配信ラインナップのバランスもよく、追加課金なしで新作が視聴できるほどコスパに優れたサービスです。
これだけリーズナブルなサービスで見放題と毎月のレンタルポイント還元を兼ね備えたサービスは、なんとTELASAだけ!
しかも貯めたPontaポイントを使って作品をレンタルすることもできちゃいます。
テレビ朝日が運営に携わっているためテレビ朝日作品(ドラマ、アニメ、バラエティ)が充実しています。
だからといって完全にテレビ朝日作品のみというわけではなく、他局作品もバランスよく配信中です。
- リーズナブルに見放題とレンタルコンテンツの両方を楽しみたい人
- Pontaポイントを活用している人
- 追加課金なしで新作を楽しみたい人
リーズナブルな価格帯で追加課金なしで新作・旧作の両方を楽しみたいならTELASAがイチオシです。
税込1,000円以下で利用できる動画配信サービスの中にも特にリーズナブルな価格帯として『~500円代』というのがひとつの区切りとしてありますが、
その中でも『動画配信サービス』に限定したコスパで選ぶのであればTELASAが突出して優れています。
配信数こそdTVやビデオマーケットに勝ることはできませんが、
『使い続けていくことを考えたときにメリットが大きいのはどちらか?』を考えてみるとTELASAの方が合う方も多いはず。
関連記事

Netflix
続いてご紹介するのは『Netflix』について。
- 月額料金:ベーシック800円/スタンダード1,200円/プレミアム1,800円
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:なし
- 最高画質:SD/HD/4K(プランによる)
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC、テレビ(TVアプリ、PS4、XBOX360、Fire TV/Stickなど)
- その他機能:ダウンロード機能、同時視聴(不可/2台/4台)、子アカウント管理
- 見放題コンテンツ:あり
- レンタルコンテンツ:なし
- 毎月のポイント還元:なし
今回は『税込1,000円以下で利用できるリーズナブルな動画配信サービス』というテーマでご紹介していますが、
Netflixには料金の異なる3種類のプランがあるのでご注意ください。
1,000円以下で利用できるのは『ベーシックプラン 月額800円』のみです。
ベーシックプランは最高画質がSD画質で、同時視聴ができないなど、全体的にコンパクトなプランです。
どちらかというとスマホやタブレットから1人で利用する方向けのプランですが、
画質の荒れなどを気にしない方であればテレビでの視聴も問題なく行えるのでご安心ください。
ベーシックプランを利用してみて『物足りないなぁ』と感じた時は、
いつでもスタンダードプランやプレミアムプランに変更可能なので最初はベーシックプランから始めてみても良いと思います。
- 『海外ドラマ』『洋画』『Netflixオリジナルコンテンツ』が好きな人
- 追加課金要素を気にせずに楽しみたい人
- 海外作品で英語学習をしたい人
Netflixは追加課金要素が一切存在しない完全見放題型の動画配信サービスなので、
追加課金や視聴期限などを気にしながら動画配信サービスを利用するのはちょっと嫌だなーという方には特におすすめです。
また、ちょっと変わった楽しみ方としては英語学習のための動画配信サービスとしてもおすすめ。
というのも、Netflixは再生中に字幕/吹替の変更ができる上に、日本語字幕/英語字幕の両方に対応しています。
さらに10秒戻し/送りも可能で短いシーンを何度も繰り返して再生しやすくなっており、全体的なシステムが英文学習にピッタリなんです!
関連記事

FODプレミアム
続いてご紹介するのは『FODプレミアム』です。
- 月額料金:888円
- 配信数:5万本以上(レンタル作品を含む)
- 無料お試し期間:2週間
- 最高画質:HD
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC、TV(AppleTV、Fire TV/Stickなど)
- その他機能:電子書籍
- 見放題コンテンツ:あり
- レンタルコンテンツ:あり
- 毎月のポイント還元:最大1,300ポイント(毎月100ポイント+月3回各400ポイントのボーナス)
FODプレミアムはフジテレビが運営している動画配信サービスで、配信作品の多くがフジテレビ作品となっています。
特にドラマ作品に関しては他局の作品はほぼ配信されていません。
フジテレビ作品好きの方にはとってもおすすめですが、一方で他局作品を目当てにしている方にとっては不向きなサービスです。
動画コンテンツ以外にも漫画や小説といった電子書籍コンテンツがポイントで購入できるため、
動画のレンタル・購入コンテンツに興味がない方でもポイントを有効活用できるのではないでしょうか。
- 『フジテレビ作品』が好きな人
- 電子書籍を利用する人
- バランスのいいを動画配信を探している人
FODプレミアムは『フジテレビ作品中心』というメリットにもデメリットにもなる特徴がありますが、
その点さえ気にならなければ動画配信だけでないエンタメ的魅力が豊富なサービスのひとつです。
家族で動画配信サービスを利用したいと考えている方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
関連記事

mieru-TV
続いては『mieru-TV』についてご紹介します。
- 月額料金:900円
- 配信数:1万本以上
- 無料お試し期間:初月 ※2ヶ月以上の契約が必要
- 最高画質:HD/2K
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC
- その他機能:追加課金要素は無い
- 見放題コンテンツ:なし
- レンタルコンテンツ:あり
- 毎月のポイント還元:2,000ポイント
mieru-TVは完全レンタル制の動画配信サービスとなっており、見放題コンテンツは一切存在しません。
配信中のすべての作品がレンタルコンテンツなため、視聴期限が存在します。
そのため、2~3日の視聴期限内に確実に視聴できる人でないと損をしてしまうのでご注意ください。
完全レンタル制のサービスにしては珍しく追加課金要素がないサービスであるため、
毎月還元される2,000ポイント+前月からの繰越分を越えた利用ができません。
また、mieru-TVは『初月+翌月の利用を1ヶ月分の料金で利用できる』というタイプのお試し期間を設けています。
登録初月から翌月中の間は、たとえ初月に解約したとしても1ヶ月分の料金は発生してしまう点にも注意が必要です。
- 『新作映画』『話題の映画』が好きな人
- コスパ良く新作映画を視聴したい人
- 月間視聴本数が~10本前後で収まる人
何かと制約の多いmieru-TVですが、ポイント還元率200%以上の超高還元率を誇るものすごいコスパの良い動画配信サービスです。
全作ポイントでレンタルするので、実質的には他社の半額で利用できるというのはかなり心強いメリットではないでしょうか。
新作や話題作の配信に力を入れているため、新作や話題作を中心に視聴したい方には特におすすめです。
ただし先述の通り追加課金ができないので、大量視聴したい方にはおすすめできません。
関連記事

クランクイン!ビデオ
最後にご紹介するのは『クランクイン!ビデオ』について。
- 月額料金:月額990円
- 配信数:1万本以上
- 無料お試し期間:14日間
- 最高画質:HD
- 対応端末:スマホ、タブレット、PC
- その他機能:同時視聴、ダウンロード視聴
- 見放題コンテンツ:なし
- レンタルコンテンツ:あり
- 毎月のポイント還元:2,000ポイント(990+ボーナス1010)
実はmieru-TVと同じ動画配信のシステムを利用しているため、
『配信中のコンテンツ』や『レンタルのみ』といった特徴はまったく同じです。
mieru-TVよりもクランクイン!ビデオの方が機能面が充実した動画配信サービスになっているので、
充実した機能を求める方にはmieru-TVよりもクランクイン!ビデオがおすすめです。
mieru-TVとは違い、追加課金によるポイントチャージができるようになっているためポイントを使い果たした後でも視聴が続けられます。
- 『新作映画』『話題の映画』が好きな人
- コスパ良く新作映画を視聴したい人
- 月のポイント付与をオーバーして視聴することがある人
クランクイン!ビデオでも『毎月付与されるポイント』のコスパは最強ですが、
毎月付与分と比べると追加のポイントチャージのボーナス率は低めに設定されているのでチャージの際はご注意ください。
関連記事

当サイトのVODおすすめは『Amazonプライムビデオ』
ここまで様々な動画配信サービスをご紹介してきましたが、結局どうしたらいいのかわからない…とまだ答えが出ない方もいますよね。
そんな風に迷ってしまった方に一番おすすめしたいのは『Amazonプライム・ビデオ』です。
大きな理由は2つあります。
1つ目は、全動画配信サービスの中でももっともリーズナブルというところ。
利用料金が安いということはそれだけ利用しやすい、ハードルが低い、ということにも繋がります。
コンビニのランチ1回程度の金額で利用できるので、これから初めて動画配信サービスを利用する方でも抵抗なく始められるのではないでしょうか。
2つ目は、機能やコンテンツのバランスが良いところです。
ジャンルの偏り無く幅広い作品を配信しており、機能面でも基本機能をバッチリ押さえているので、
初めての利用やちょこっと利用する分にはピッタリの動画配信サービスなんです。
Amazonプライム・ビデオを通して『私にはここが足りない』『自分はこのジャンルをよく視聴する』という事が見えてきたら、
より専門的な動画配信サービスに乗り換えれば効率よく自分に合う動画配信サービス探しができるはず!
まとめ
税込1,000円以下で利用できる動画配信サービスをご紹介してきましたが、
意外とたくさんの選択肢があることに驚いた方もいるのではないでしょうか。
これくらいの金額であれば無理なく利用できますよね!
予算をもう少し増やせる方であれば、選択肢はもっと広がります。
こちらの記事ではここでご紹介した以外の動画配信サービスもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
