こんにちは。『ペコ』です。
本日ご紹介する記事のテーマはこちら
『U-NEXTをスマホで動画視聴・ダウンロードに必要なデータ通信量と節約方法』
動画配信サービスを利用する際に気になるのが、動画視聴にかかるデータ通信量ではないでしょうか?
外出先やWi-Fi環境下ではない!動画をバンバン見てしまうと通信制限が怖い。
通信制限になると、私生活にも影響がでてきます!
今回の記事では、通信制限にならないようにU-NEXTの1作品を見る際にかかる、必要なデータ通信量とデータ節約方法についてご紹介していきます。
U-NEXTをスマホで1作品「映画や動画」見るとかかるデータ通信量は?
U-NEXTのスマホアプリから実際に作品を視聴するとどれくらい通信量が消費されるのか、公式サイトにも紹介されています。
視聴する画質によって、1GBあたりの視聴時間は変わってきます。
「最低画質」→「低画質」→「高画質」の順で1GBあたりの視聴時間は短くなっていきます。
U-NEXT | 最低画質 | 低画質 | 高画質 |
1GB消費で視聴可能な時間 | 約12時間 | 約4.5時間 | 約0.5時間 |
1時間/消費GB | 0.12GB | 0.45GB | 2.00GB |
ドラマ1本60分と例えた場合、1GBでこれだけの作品数を視聴することができます。
U-NEXT | 最低画質 | 低画質 | 高画質 |
1GB/作品数 | 約12本 | 約4.5本 | 約0.5本 |
通信制限のかかる7GBで視聴できるU-NEXTの時間はこれぐらいです。
U-NEXT | 最低画質 | 低画質 | 高画質 |
7GB/時間 | 約58.3時間 | 約15.5時間 | 約3.5時間 |
通信制限のかかる7GBでも、高画質で視聴するとたったの3.5時間で7GBに達してしまいます。
スマホで視聴するのであれば、間違いなく最低画質で視聴した方が間違いなくいいと思いますよ。
そこで気になるのが、最低画質だとどれくらい画質が悪くなるの?ということではないでしょうか?画質を変更することで、消費されるデータ通信量が変わってくるのはもちろんですが
消費データ通信量がわかったところで、実際にどれくらい各画質が違うのか比較してみました。
画質を変更した際に、一番に影響があるのが『文字』
一番影響の出る3つの画質を比較してみると、やはり最低画質は結構、あらいですね。
映像だとこれぐらいの差になります。
画質の評価は人それぞれになるかと思いますが、通信制限になった時のストレスや損失と比べると最低画質がいいのではないかな〜と思います。
読めないことは全然ないので、通信制限になるぐらいならモバイル回線の方は「最低画質」での視聴がおすすめです。
U-NEXTの動画や映画をスマホにダウンロードする際に必要な通信量は?
外出先で、重宝するダウンロード機能。
U-NEXTの特徴の一つにオフラインでも作品を楽しめるダウロード機能があります。
Wi-Fi環境下でスマホ端末に見たい作品や番組をダウンロードしておけば、通信量なんて気にすることなく高画質で楽しむことができます。
作品のダウンロード機能はWi-Fi環境で行うことが望ましいのですが、万が一モバイル回線でダウンロードしたらどれくらいの通信量が必要になるのかご紹介します。
1時間の作品(ドラマなど)をダウンロードした場合のデータ通信量は約450MB。
450MBの消費量はスマホから低画質で視聴した1時間と同じ消費量となります。
低画質で視聴するぐらいなら、作品をダウンロードした方がデータの節約なりますよ。
大手キャリアの主要なプランの上限である7GBいっぱいを使ってダウロードできる本数は約15.5本分(1時間作品)をスマホにダウンロードできることになります。
U-NEXTの動画視聴の際のデータ通信節約するための画質変更方法
U-NEXTの画質を変更するにはU-NEXTのアプリから行う必要があります。
U-NEXTを普段、パソコンで視聴している人やYahoo!やGoogleから見ている人は、この機会にU-NEXTのアプリをダウロードしましょう。
U-NEXTのアプリを開きます。
左上にある『≡』をクリック
『設定・サポート』を選択します。
次の画面では『画質設定』を選択します。
画質選択の画面では『通常再生(モバイル回線時)』を選択しましょう。
こちらが最後の画面です。
一番データ消費量の少ない『最低画質』を選択しましょう。
これでデータを通常よりも節約しながらU-NEXTを楽しむことができます。
まとめ
スマホのデータ節約の最良の方法は『Wi-Fi環境』で視聴することです。
モバイル回線で視聴すると、接続の安定度や速度を含めても質はどうしても落ちてしまいますしね。
時間があるときに、Wi-Fiに繋いでいる時にダウンロードしておきましょう。