こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『TSUTAYAディスカスの映画や動画はスマホにダウンロード保存しオフラインで見る方法『削除、編集のやり方』』
動画配信サービス利用の最大の強敵となるのが莫大な通信量問題です。
動画は綺麗な画質で楽しみたいけれど、一方でかさむ通信量の事を考えるとついつい最低画質を選択してしまう…
という方も少なくないのではないでしょうか。
そんな時に大活躍するのが『ダウンロード機能』です!
実はTSUTAYAディスカスの一部の動画はダウンロードしてから再生することができるので、
ダウンロード対象になっている動画は機能を活用して通信量の節約をしてみましょう。
今回は便利なTSUTAYAディスカスのダウンロード機能について完璧に使いこなす方法をご紹介していきたいと思います。
TSUTAYAディスカスの動画をスマホにダウンロード保存しオフラインで見る方法
冒頭でもご紹介したように、TSUTAYAディスカス(TV)の一部の動画はダウンロード機能の対象になっています。
注意点などはあとで説明するとして、まずはTSUTAYAディスカスの動画をダウンロードする方法をご紹介していきますね!
なお、便宜上『TSUTAYAディスカス』と言っていますが、正確にはTSUTAYA TVの動画のことです。
なので、操作するのはTSUTAYA TVアプリですよ~。
操作はとても簡単で、対象作品の個別ページ内に表示される『すべてをダウンロード』というボタンをタップして進めていくだけ!
『すべてをダウンロード』だと作品全体がダウンロードの対象になってしまうため、
一部だけをダウンロードしたい時はエピソードリストからダウンロードしたい作品を単体で選択しましょう。
タイトルをタップすると単話の『ダウンロード再生』ボタンが表示されますよ。
ダウンロード開始ボタンをタップすると、Androidの方は保存先を選択するウィンドウが表示されます。
『内部ストレージ』もしくは『外部ストレージ』をタップしてダウンロードを開始しましょう。
筆者のAndroidは内部ストレージがパンパンだったので外部ストレージにダウンロードしていきますよ。
ダウンロードが完了すると『DL完了』のマークが表示されます。
DL完了マークつきの作品は完全にオフラインの状態でも再生できる動画です!有り難いですね~。
視聴する時はダウンロード済みのタイトルをタップして『ダウンロード再生』をタップすれば再生を開始します。
残念ながらTSUTAYAディスカスには『ダウンロード済み動画一覧』というページが存在しません。
ちょっと面倒くさいのですがダウンロードした作品はある程度自分で把握しておく必要があります。
ダウンロードした作品を削除したい時は、ダウンロード再生ボタンの右側にある『✕』をタップして『OK』を選択するだけです。
非常に単純かつ手軽にダウンロードが可能でした!
対象になっている動画はダウンロード機能を活用して賢くTSUTAYAディスカスを利用してみましょう。
>>TSUTAYA DISCAS/TVの公式サイトから詳細を確認!こちらをクリック
TSUTAYAディスカスで保存した動画を見る際の注意点
TSUTAYAディスカスでダウンロード機能を使う際にはいくつかの注意点があります。
- 対象はレンタル作品のみ
- 端末の本体やSDカードに空き容量が必要
- ダウンロードした作品を再生するとレンタル視聴期限のカウント開始
これらの注意点をチェックしておかないと、いざダウンロード機能を使う時に『あれ?』となってしまうかも知れません。
簡単に解説していくので一度目を通してみてくださいね。
対象はレンタル作品のみ
まず、TSUTAYAディスカスでダウンロード機能の対象になっているのはレンタル作品のみということです。
見放題に指定されている作品に対してダウンロード機能は使えないので注意しましょう。
多くの方が見放題作品中心に楽しむかと思うので、ちょっと残念ですね…
とはいえレンタル作品のダウンロードならバッチリ可能なので、レンタル作品を視聴する際には活用していきましょう!
端末の本体やSDカードに空き容量が必要
当然ですがダウンロードするためには端末(内部ストレージ)やSDカード(外部ストレージ)に空き容量が必要です。
iOSの場合は端末のみですが、Androidの場合は内部か外部のストレージのどちらかに空きがあればOKです。
Androidユーザーは内部ストレージに余裕が無い方も多いと思うので、少しゆとりのあるSDカードを使用すると安心ですね!
ダウンロードした作品を再生するとレンタル視聴期限のカウント開始
一番注意したいのは、ダウンロードした作品の再生開始と共にレンタル視聴期限のカウントが始まることです。
期限は作品によって異なりますが、どの作品もそれほど長いわけではないのでうっかり再生してしまわないように注意しましょう。
レンタル動画についてはレンタルDVDのように延滞金も発生しませんが、期限が来ると視聴できなくなってしまいます。
一度再生してしまったレンタル作品は期限内に視聴し終わらないと損してしまいますよ!
TSUTAYAディスカスはパソコンでもダウンロード保存できる?
レンタル動画のみとはいえとても便利なダウンロード機能ですが、パソコンでもダウンロード機能は使えるのか気になったので、
実際にパソコンから操作してチェックしてみましたよ~!
今回の手順説明の中でダウンロードできた作品のページをチェックしてみましたが、ダウンロードボタンは存在しません。
再生中の画面をチェックしてみてもダウンロードに関するメニューは表示されませんでした。
つまり、パソコンからはダウンロード機能が使えないということのようです。
ダウンロード機能はスマホから楽しみましょう。
スマホにダウンロード保存して楽しめるVOD(動画配信サービスまとめ)
レンタルした作品だけしかダウンロード機能が使えないのはちょっと困る…という方もいると思います。
ということで、最後にスマホに動画をダウンロードして楽しめるVODをピックアップしてご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは以上の4社!
この4社と比較してTSUTAYAディスカスが圧倒的に勝っているポイントは『実物のDVDやCDがレンタルができる』ということ。
DVDやBDに加えてCDの宅配レンタルはTSUTAYAディスカスならではの強みであり、これら4社のVODは完全にオンライン前提のサービスです。
TSUTAYAディスカスと4社を比較する際はその点も留意しておきましょう。
それではここからはダウンロード視聴に対応した以上の4社VODについてご紹介していきたいと思います。
dTV
まずご紹介したいのはドコモが運営しているVODの『dTV』です。
月額500円という超リーズナブルなVODでありながら12万本という脅威の配信数を誇ります。
TSUTAYAディスカスで見放題に同時加入した場合と比較するとかなり安いですよね。
ただしdTVの場合、レンタル作品視聴の際には課金が必須です。
毎月のサービスポイント付与などは一切無いので、本当に必要最低限のサービス(見放題の動画)に対して月額が発生している状態になります。
また、TSUTAYAディスカスとは違ってアダルト作品の取り扱いが無い点にも注意しましょう。
- 見放題の動画をたくさん視聴したい
- 課金してもいいから新作も視聴したい
- 毎月の料金は安い方が良い
特に毎月かかる料金に関しては最小限に抑えたい方にはオススメできるVODです。
ドコモ運営ではありますが、ドコモユーザー以外でも登録できるので安心してくださいね!
関連記事

U-NEXT
続いてはdTVより更に豊富な20万本の豊富なラインナップで人気を集める『U-NEXT』をご紹介していきます。
価格帯的にはTSUTAYAディスカス+見放題に似ている月額1,990円です。
TSUTAYAディスカス同様にアダルト作品も見放題の範囲に含まれているのも人によっては嬉しい特徴ですね(笑)
毎月ポイントが付与され、ポイントでレンタル作品が視聴できる所なども似ています。
違う所といえば、TSUTAYAディスカスがCD貸出無制限…つまり音楽聴き放題なのに対し、U-NEXTは雑誌が読み放題という点です。
これらを踏まえると、U-NEXTはこんな人にオススメです。
- CDよりも雑誌を利用する機会が多い
- 宅配レンタルのシステムを持て余している気がする
- クレジットカード以外の決済方法が充実しているサービスが良い
TSUTAYAディスカスでは新作の宅配レンタルを重宝している方も多いと思いますが、
U-NEXTは新作配信にも力を入れているVODなので、配信内容に関しては満足できるはず!
関連記事

Netflix
続いてはオリジナル海外ドラマで人気を集めるVOD『Netflix』をご紹介していきますよ。
Netflixは今回ご紹介するVODの中で、唯一レンタル・ポイントコンテンツなどの課金システムが一切存在しないVODです。
つまり、月額料金だけで完全に見放題なのです!
画質や同時再生の台数など、自分の利用したい環境に合わせてプランが選べるので、納得行く料金で契約できるはず。
ただし、Netflixが力を入れているジャンルは海外ドラマとオリジナル作品であるため、
国内作品を中心に視聴したい方や最新作を楽しんでいる方にとってはオススメできるVODとは言えません。
また、dTV同様にアダルト作品の取り扱いは一切無いので要注意!
- 新作配信が遅くても気にならない
- 課金無しで作品を視聴しまくりたい
- 海外ドラマ中心に視聴する事が多い
こんな方ならNetflixに不満を覚えることはあまり無いかも知れません。
特に海外ドラマファンにはオススメ!
海外ドラマのオリジナル作品など、Netflixならではの思わぬ収穫があるかも…?
Amazonプライム・ビデオ
最後はVOD業界最安値のAmazonが提供する『Amazonプライム・ビデオ』です。
やはり注目すべきは月契約なら月額500円、年契約なら年額4,900円という他社を圧倒する利用料金の安さではないでしょうか。
さすがにこの安さですから、残念ながらアダルト作品の取り扱いはありません。
しかし『Amazonプライム』の特典のVODが『プライム・ビデオ』なので、『Amazonプライム』として他にも特典が満載!
他の特典を利用すれば書籍読み放題や音楽の聴き放題など、充実した使い放題のサービスが利用できます。
話題のスマートスピーカー『ALEXA』を使うなら、絶対に登録しておきたいサービスですよ!
また、VODとしての利用以外にもAmazonを利用する時には嬉しい優遇がたくさんあるのも、Amazonプライムのメリットです。
- Amazonをよく利用する
- 動画以外のサービスも格安で利用したい
- スマートスピーカーの導入を考えている
TSUTAYAディスカスより~と書きましたが、実は併用するのにもちょうどいいサービスです。
価格的にもかなりリーズナブルですし、VOD以外のメリットも特大!
特にAmazonユーザーやALEXAユーザーならとりあえず併用してみるのもオススメですよ。
関連記事

>>Amazonプライムの無料体験を公式サイトから詳細はこちらクリック!
まとめ
TSUTAYAディスカス(TV)ではレンタル作品に限り、スマホへのダウンロードが可能です。
ダウンロード再生には『Wi-Fi環境で行えば通信量の節約になる』というメリット以外にも、
一度ダウンロードしてしまえばスムーズな再生が可能になるメリットがあります。
通信環境が悪くて動画がカクカクしたり途中で止まったりしてストレスを感じている方は
一度ダウンロード機能を試してみてくださいね。
>>TSUTAYA DISCAS/TVの公式サイトから詳細を確認!こちらをクリック