こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『TELASAを解約後に、ドラマや映画が視聴可能という都市伝説を検証!本当だったら神』
時々『VODサービスを解約してもドラマや映画などの動画作品の視聴ができる』という噂を耳にします。
そんな中、auとテレビ朝日が共同運営するサービス『TELASA』でも同様の噂を見かけました。
もし本当だとしたらめちゃくちゃ神サービスですし、全員登録して!と声をかけたいところですが……
auやテレビ朝日側からすれば大損なので信憑性も怪しいと感じてしまいますよね。
そこで実際にTELASAに登録して解約という手順を踏み、その後も動画作品が視聴できるか徹底検証してみることにしました!
果たして神的都市伝説の真相はどうだったのでしょうか…?
TELASAを解約しても動画や作品が見れるという都市伝説はどこからきた?
TELASAを解約しても動画視聴ができるという噂は一体どこからきたのでしょうか?
実際にTELASAを利用している筆者が考えた結果、思い当たる原因はおそらく2点あります。
- 解約手続きをした日と実際の解約日が違う
- レンタル作品は見放題プランとは無関係
まず1点目の大きな理由として、TELASAは解約手続きをしても契約期日まで視聴可能なサービスです。
『解約手続きをした=解約した』ではないので、解約完了と勘違いしたユーザーが噂を流したのかも知れませんね。
ただし無料お試し期間中の方は別!
無料お試し期間中の場合、解約手続きをした日が解約日となり、即時視聴できなくなります。
きちんとTELASAのヘルプにも書いてありました。
見放題プランを退会した場合、すぐに視聴できなくなりますか?
退会後も月末までは作品を視聴できます。
※無料期間中の退会は即時利用できなくなりますのでご注意ください。
また、レンタル作品は見放題プランに登録していなくても利用できるコンテンツなので、こちらも見放題の契約・解約とはまったく無関係です。
このようなTELASAの仕様から考えると、
『TELASAは解約しても視聴できる』という都市伝説はユーザーの勘違いから生まれた噂と言えるのではないでしょうか。
TELASAを実際に解約して、動画が見れるか検証!都市伝説は本当なのか?
せっかくなので契約中のTELASAを実際に解約して、動画視聴が可能かどうか検証してみました!
筆者はまだ無料お試し期間中で解約してしまったので、即時解約手続きが行われて視聴できなくなるはずです。
設定のページを確認すると見放題プランにはしっかりと『未加入』の記載が確認できました。
それでは実際に作品を再生してみましょう。
その結果は…
予定通り視聴できなくなっていました!
作品を視聴する場合にはTELASAの見放題プランに登録する必要があるようです。
ただし、有料で見放題プランを利用している方の場合は解約後も月末までは視聴可能です。
無料お試しでTELASAの見放題プランを利用している場合のみ、
こちらの結果のように解約手続き後にはすぐ見放題作品の視聴ができなくなるのでご注意ください。
>>TELASAの公式サイトから詳細を確認!こちらをクリック
無料で楽しめるVODまとめ
ということで、やはりTELASAを永遠に無料で使うことはできませんでした。
それなら他に無料で使えるVODはないの?ということで、無料トライアル期間が設けられているVODをピックアップしてみました!
- U-NEXT(31日間)
- FODプレミアム(2週間)
- dTV(31日間)
- Hulu(2週間)
- ビデオマーケット(初月)
- パラビ(2週間)
- Amazonプライム・ビデオ(30日間)
- TSUTAYAディスカス/TV(30日間)
- dアニメストア(31日間)
- 楽天TV(31日間)
- DMM見放題chライト(30日間)
以上のサービスでは、初めての登録の方は一定の期間内に解約すれば完全に無料!というお試しキャンペーンを行っています。
全部順番に試していけば、なんと最大で約9ヶ月間無料でVODが利用できます!
それぞれのサービスについてもう少し詳しくご紹介していきますね。
U-NEXT(31日間)
今回ご紹介する中でも『お試しお得度TOP3』に入るのが豊富なラインナップと幅広いサービスで話題の『U-NEXT』です。
サービス面の充実度は他のVODでは真似できないほど。
最大4K画質、同時視聴、テレビ視聴、ダウンロード機能といったVODとしての機能面もバッチリですし、
アダルト作品を含む19万作品という豊富さで新作配信にも力を入れています。
更に月額料金内で雑誌の読み放題や音楽チャンネルの聴き放題が可能です。
使い方も配信内容も全方位カバーしているので、登録しておけば家族みんなが満足できそうですね。
まさに『総合能力の高いVODといえばU-NEXT!』と言っても過言ではありません。
その一方でデメリットになるのが月額1,990円という利用料金です。
VOD業界全体としてみるとかなり高額な部類なので、他社と比較すると登録に躊躇してしまう方も多いと思います。
だからこそ無料トライアルを活用すべきとも言えますよね!
1,990円が無料になるだけで結構お得なので、気になった方はぜひ無料トライアルを利用してみてくださいね。
関連記事

FODプレミアム(31日間)
続いてはフジテレビが運営するVOD『FODプレミアム』についてご紹介していきます。
テレビ局が直接運営に携わっているため、配信作品はフジテレビ作品が中心なのが特徴的です。
特に月9や昼ドラといったドラマ作品はどれも注目度・人気度ともに高め。
他にもフジテレビならではのアニメやバラエティなども配信されています。
国内作品(特にドラマ!)好きの方ならチェックしておきたいVODのうちのひとつです。
また、U-NEXTと同様にFODプレミアムでも『雑誌読み放題』の特典つき!
VOD+雑誌読み放題で月額888円というお手頃価格なのも嬉しいポイントではないでしょうか。
FODプレミアムの注意点としては、フジテレビ激推し=他局は激弱ということです。
フジテレビ作品を中心に視聴したい方にはとてもオススメですが、そうではない方の場合『微妙…』と感じることも。
関連記事

>>FODプレミアムの公式ページから詳細を確認!こちらをクリック
dTV(31日間)
続いてはドコモが運営しているVOD『dTV』のご紹介です。
モバイルキャリアが運営、500円代、個人向けサービス、などなど、TELASAとの共通点も多いVODですが、まったく別々の方面に進化したVODです。
TELASAはauユーザー限定でしたが、dTVはドコモユーザー以外でも利用できます。
しかも月額500円で12万作品配信という豊富さは、料金あたりの配信数で言えばVOD業界トップクラス。
dTVの特徴は配信ジャンルの幅広さにあり、マイナージャンルの動画も多数ラインナップされています。
もともとはTELASAのようにドコモのスマホユーザーがちょこっと動画を楽しむサービスでしたが、
進化を重ねた結果、プチプラにしては満足度の高いVODとして国内シェアNo.1のVODに成長しました。
その反面『ビデオコイン』のようなレンタル作品用ポイントなどが毎月もらえることも無いですし、
U-NEXTのように同時視聴や雑誌読み放題などニーズの幅を広げる機能・サービスは存在しません。
レンタル作品はあまり利用しない&毎月の料金を低価格に抑えたい方にとってはベストなサービスかも知れませんね!
関連記事

Hulu(2週間)
Netflix同様に課金無しで全作見放題のVODといえば忘れてはいけないのが、こちらも海外ドラマ好きから人気を集める『Hulu』です。
利用料金は月額933円と、契約しやすい価格帯なの嬉しいですね!
※iTunes Store決済でHuluに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です
共通点の多いNetflixとはよく比較されがちなVODなのですが、
Netflixがオリジナルコンテンツに力を入れる一方で、Huluは国内テレビ局の作品をどんどん充実させているVODです。
特に『日テレ』『テレ東』『WOWOW』の作品はなかなか充実したラインナップになっていますよ!
Hulu=海外ドラマという図式も崩れつつあるのかも知れませんね。
とは言え、海外ドラマへの注力も忘れてはおらず、FOXチャンネルの日本最速配信ではいつも注目を集めています。
関連記事

ビデオマーケット(初月)
dTVで料金あたりの配信数のお話を少ししましたが、日本最大級の23万作品を配信しているのは『ビデオマーケット』です。
無料トライアル期間は『初月(登録日~月末日)』なので、登録は月初がオススメですよ。
ビデオマーケットには『レンタルプラン 月額500円』と『レンタル+見放題 月額980円』の2つのプランが存在します。
見放題がお得に感じるVODですが、実はビデオマーケットの見放題プランのラインナップはめちゃくちゃ特殊なので万人にはオススメできません。
逆にオススメしたいのはレンタルプランの方なんです!
レンタルとはいえワンコイン価格で日本最大の24万作品の中から選べるというのは、実はとっても大きな魅力。
他のVODと併用して足りない部分を補いたい方や、最低限の料金で最大の選択肢の中から選びたい方にはとてもオススメです。
一言で特徴を説明するのはちょっと大変なので、興味が湧いた方はぜひこちらの記事にも目を通してみてくださいね。
関連記事

>>ビデオマーケット の初月無料登録の詳細を公式サイトから確認!こちらをクリック
パラビ(2週間)
続いてご紹介するのは比較的新しく始まった新進気鋭のVOD『パラビ』です。
既にいろいろなサービスを試してみた方にとっても目新しいサービスとなるのではないでしょうか。
パラビはTBSオンデマンドがパワーアップしてリニューアルしたVODという解釈でほぼ正解です。
TBS系作品の配信って本当に少なくて、他社で配信されていても『人気ドラマの第1シリーズだけ』『全部レンタル』なんてことも多いですが、
パラビなら心ゆくまでTBS系作品をたっぷり楽しめちゃいますよ!
ただし、ネックになるのがサービス開始間もなく、まだまだ価格(税込1,017円※)のわりに配信数が少ないこと。
※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です
サービス開始から比べるとかなり充実してきたのですが、同価格帯の別サービスと比較してしまうと物足りなさを感じる方もいるはず。
この点はこれからの成長・発展に期待するしかありませんね。
関連記事

Amazonプライム・ビデオ(30日間)
続いては超有名ECサイトAmazonが運営する『Amazonプライム・ビデオ』です。
Amazonプライム・ビデオでユーザーから高評価を得ているのは業界最安値の利用料金!
月契約なら月額500円、年契約なら年額4,900円という圧倒的低価格は他社にはとても真似できない価格です。
年契約の方がお得ですが、月契約でも十分安価なので、いきなり年契約はちょっと…という方でも安心ですね。
Amazonプライム・ビデオは『Amazonプライム』というAmazonの有料会員システムの特典のひとつなので、
VODサービス以外にも配送特典や書籍・音楽コンテンツの使い放題など魅力的な特典が山盛り!
一度利用してみると『あ、これも使える…これも…』となってくる良い意味で中毒性の高いサービスです(笑)
低価格なので他社VODとの組み合わせもオススメです!
関連記事

>>Amazonプライムの無料体験を公式サイトから詳細を確認!こちらクリック
TSUTAYA ディスカス/TV(30日間)
今回ご紹介する中でビデオマーケットより更に特殊なのがTSUTAYAが運営する『TSUTAYAディスカス/TV』です。
ちなみに『お試しお得度』ではNo.1の、なんと月額利用料金 2,417円が無料になります。
それにしても料金高すぎじゃない?と思う方もいるかも知れませんが、TSUTAYAディスカスはVODではなく宅配レンタルサービスです。
無料お試しの対象になっているのは『定額レンタル8+動画見放題』のプランで、TSUTAYAディスカスとTSUTAYA TVの良さがたっぷりお試し可能です。
準新作(有料会員は新作OK!)を含む8枚のDVD・BD+9枚目以降は旧作借り放題に加え、CDも借り放題!
さらにTSUTAYA TVで提供されている指定動画の見放題になりますよ。
まさにアナログとデジタルの良い所取りをしたサービスというわけですね。
こちらもシステムやサービス内容が他社とは違ってかなり独特なので、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
関連記事

>>TSUTAYA DISCAS/TVの公式サイトから詳細を確認!こちらをクリック
dアニメストア(31日間)
続いてはdTVのアニメ特化版VOD『dアニメストア』をご紹介していきますね。
その名の通り配信ジャンルをアニメに限定したリーズナブルなVOD(月額400円)です。
価格だけでも驚きですが、アニメ限定というジャンル縛りがあるにもかかわらず4,000作品以上の豊富なラインナップが魅力的!
ただし小さなお子様を持つ親御さんに注意していただきたいのは、アニメといってもキッズ向けサービスではない点です。
年中さん・小学生くらいのお子様ならプリキュアやドラゴンボールなど大人と一緒に楽しめる作品もありますが、
乳児や年少さん程度の本当に小さなお子様向けの作品(トーマスやしまじろうなど)はほぼ配信されていません。
お子様用に契約を考えている方は、一度ラインナップをチェックしておくのがオススメです。
関連記事

楽天TV(31日間)
次はAmazonと対をなすとも言えるECサイトの楽天が提供している『楽天TV』をご紹介します。
TSUTAYAディスカス/TV、U-NEXTに続く『お試しお得度TOP3』に入る月額料金 2,189円というお高めのVODです。
価格の割に配信数も少ないのですが、数少ない成人向け作品が見放題になるVODのうちのひとつなんです。
楽天TVの特徴は定額プランが豊富な所!
イチオシの見放題プランは2,189円の『プレミアム見放題パック』なのですが、
ジャンル特化の定額見放題プランがあり、組み合わせて契約することでオリジナルプランを編成できるんです。
しかもこれらの定額見放題プランはそれぞれ無料トライアル期間が設けられている太っ腹仕様!
無料トライアルを活用して自分の希望通りのプランを探してみましょう。
関連記事

DMM見放題chライト(30日間)
最後にご紹介するのは一部の大人にはお馴染みのDMMが提供する『DMM見放題chライト』です。
DMMといってもアダルト限定ではなく月額500円で一般向けのコンテンツを中心とした動画配信サービスです。
あのDMMが一般向けの動画配信って本気?と思う方もいそうですが、
一般向けといってもかなり独特なラインナップなので、本当の意味で一般向けのVODを探している方は素直に他社を検討しましょう。
人気ランキングをチェックしてもトップからグラビアまみれですし、DMMの推しジャンルもグラビア&ギャンブル中心です。
しかも約1/3(2,000本)は成人向けコンテンツ。
月額500円でアダルト有りなのは素直にスゴイのですが、家族や恋人との共有は危険ですよ!笑
お色気的要素の強いVODが理想の方はチェックしてみてくださいね。
関連記事

>>DMM見放題chライトの公式サイトを確認!こちらをクリック
まとめ
TELASAでは解約手続きをしたあとでも契約満了日までは動画視聴が可能です。
ただし、契約満了日以降の動画視聴はできません!
TELASAに料金を払うのはもったいないな~と感じているのであれば、他のVODを検討してみてはいかがでしょうか。
多くのサービスでは無料トライアル期間を導入しているので、積極的に活用して相性の良いサービスを探しましょう!