こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『TELASAはスマホにドラマ・映画の動画をダウロード保存しオフラインで楽しめるか検証』
auが運営する動画配信サービス『TELASA』は、低価格で動画が楽しめる最高のサービスですよね!
しかしそこで問題なのが大量の通信量……
これはTELASAユーザーにかかわらずすべての動画配信サービスユーザーが頭を悩ませている問題です。
通信量そのものは動画配信サービスを楽しむ上で欠かせないためゼロにすることは不可能ですが、
サービスによってはスマホの通信量を減らす事自体は可能なんです。
その方法とは『Wi-Fiの通信を利用して動画視聴』を行うこと。
更にダウンロード視聴に対応しているサービスなら『事前にWi-Fiでダウンロードしておけば動画視聴時にスマホ通信は使わない』という裏技ができるわけです。
そんな便利なダウンロード視聴ですが、TELASAは対応しているのでしょうか?
そこで今回はTELASAがダウンロード視聴に対応しているか調査し、その方法についてご紹介したいと思います。
記事の最後でTELASA以外のダウンロード視聴に対応した動画配信サービスもご紹介しますね!
TELASAはスマホに動画をダウンロード保存しオフラインで楽しめる?
さっそくですが、まずはTELASAがダウンロード機能に対応しているかどうかについて調査してみました。
アプリの画面を見てみると、作品ページに『ダウンロード』の文字が確認できました!
スマホやタブレットなどのアプリではダウンロード機能が使えるようですね。
一方でパソコンの画面だと…
こちらのように動画再生中のメニューにも作品紹介部分にもダウンロードの表示はありません。
ということで、TELASAのダウンロード機能はアプリからの利用に限定されます。
パソコンからは利用できないので注意しましょう。
ちなみにアプリでダウンロードしたTELASAの動画は、機内モードや圏外などの完全にオフラインの状態でも問題なく再生できました!
状況によってはとっても心強い機能になりそうですね。
>>TELASAの公式サイトから詳細を確認!こちらをクリック
TELASAのダウンロード機能を使う際の注意点
実際にTELASAのダウンロード機能を使ってみるといくつかの注意点があったので重要なポイントをご紹介しておきたいと思います。
- ダウンロードできない作品もある
- 最大1端末25本、48時間の保存制限がある
- ダウンロードができない時間や視聴期限がある
- ダウンロードした作品は他デバイスから視聴できない
TELASAでダウンロード機能を使う際はこれらの点に注意しましょう。
それぞれの注意点についてもう少し詳しくご紹介したいと思います。
ダウンロードできない作品もある
残念ながら全作品がダウンロードできるわけではないので、対象外になっている作品についてはダウンロード視聴は諦めましょう。
ダウンロード対象外作品にはダウンロードボタンが表示されません。
権利の都合が原因だと思われ、特に海外作品がダウンロード機能の対象外であるケースが多いようです。
洋画メインで楽しみたい方にとっては残念な思いをしがちかも知れませんね。
最大1端末25本、48時間の保存制限がある
TELASAのダウンロード機能には保存制限が設けられています。
ダウンロードできるのは1端末につき最大25作品、保存しておける期間はダウンロード完了から最大48時間までです。
同じ作品を複数の端末にダウンロードすることはできません。
保存しておける期間については『視聴開始から最大48時間』ではなく『ダウンロード完了から最大48時間』なので、
あまりにも事前に準備しておくといざというときに再生できない可能性も考えられます。
ちょっと手間かも知れませんが、必要なタイミングで準備(ダウンロード)するようにしましょう。
なお、ダウンロードから48時間未満であっても配信期限が終了すると視聴できなくなるので要注意!
ダウンロードができない時間がある
実はダウンロード機能が使えない時間帯が存在します。
見放題作品の場合は月末22時~24時はダウンロードできないので、時間帯をずらして利用する必要があります。
24時間365日ダウンロードできるわけではありませんが、月にたった1回2時間程度なので、それほど気にならないかも知れませんね。
また、レンタル作品の場合は配信期限まで2時間を切るとダウンロード不可になります。
ダウンロード機能を利用したい場合には、時間帯と期限に注意しましょう。
ダウンロードした作品は他デバイスから視聴できない
ダウンロードした作品は他デバイスから視聴できません。
他のデバイスから同じ作品を視聴しようとすると、エラーが表示されて再生できないようになっています。
どうしても他デバイスから視聴したい場合にはダウンロード済みの作品をアプリから削除しましょう。
TELASAの動画をスマホにダウンロード保存しオフラインで楽しむ方法
利用時の注意事項は確認できたでしょうか。
それではいよいよTELASAの動画をスマホにダウンロード保存する方法をご紹介していきますね。
まずはダウンロードしたい作品のページから『ダウンロード』をタップします。
映画など単品の作品の場合にはタイトルのすぐ下に表示されていてわかりやすいのですが、
ドラマなどシリーズ作品の場合はタイトルごとにダウンロードボタンが設置されているので
お目当てのタイトルまでスクロールしてから『タイトルを選択→ダウンロード』というステップを踏んでください。
続いてお好みの画質を選択します。
必要な通信量が表示されているので、携帯キャリア通信を使用中の方など通信量を気にしている方は目安にしてくださいね!
ダウンロードが完了すると、ダウンロードボタンが『ダウンロード済』という表示に変わります。
ダウンロード済みの作品は『マイページ』を表示すると、『ダウンロードリスト』に一覧で表示されますよ!
再生したい作品をタップすると作品のページに移動できるので、
通常再生と同じように再生すればダウンロードされた作品が再生できます。
ダウンロード済みの作品は機内モードなど完全にオフラインの状態でも再生できます。
ダウンロードした作品を削除する時は、ダウンロードリストの『編集/全て見る』をタップしてリスト全体を表示させます。
続いて『編集』を選択しましょう。
削除したい作品をタップしてチェックを入れたら、
最後に『🗑️(ゴミ箱)』をタップして削除します。
ダウンロード機能には最大数や別デバイスからの視聴不可などといった制限があるので、削除機能を活用しながら効率よく利用しましょう!
>>TELASAの公式サイトから詳細を確認!こちらをクリック
通信制限とは無縁!オフラインで楽しめるVOD(動画配信サービス)まとめ
便利なダウンロード機能が使えるVODは通信量を気にせずに動画が楽しめるとして人気を集めています。
最後に、TELASA以外のダウンロード機能が使えるVODをピックアップしてご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは以上の4社!
TELASAと比較するとどのような点が違うのかなど、それぞれの特徴を解説していきますね。
U-NEXT
最初にご紹介するのは最新作の配信が早いことで有名なVOD『U-NEXT』です。
利用料金が月額1,990円と、TELASAと比べて3倍以上の価格なのが玉にキズ。
とはいえこれだけ高めな料金であっても人気があるのは、豊富な作品数と充実したサービス内容にあります。
レンタル作品込みではありますが、20万本も配信されているのは単純に凄いですよね!
しかも成人向け作品も含まれているので、一部のユーザーは重宝するはずです。
また、雑誌の読み放題や音楽チャンネル見放題など、
映画やドラマといった一般的な動画コンテンツにとらわれない要素が盛りだくさんなのも嬉しいポイント。
動画配信だけでは物足りない方にはオススメのVODです。
関連記事

Netflix
続いては月額料金だけで配信中の全作品が見放題のVOD『Netflix』です。
レンタルコンテンツなどの課金要素は一切ないので、気軽に楽しめるタイプのVODですね!
Netflixでは画質や同時視聴できる台数に応じてプランが選べます。
配信内容はまったく同じなのですが、自分の環境や使い方に合わせて料金が節約できるのはありがたいのではないでしょうか。
TELASAが国内作品を中心に強化しているのに対して、Netflixは海外ドラマを中心に配信しています。
また、VOD業界の中でも古くからオリジナル作品に力を入れており、Netflixでしか見られない作品も多数ラインナップ!
VOD比較の際は、ぜひオリジナル作品のタイトルにも注目してみてくださいね。
Amazonプライム・ビデオ
次は大手ECサイトのAmazonが運営する『Amazonプライム・ビデオ』について。
Amazonプライム・ビデオはVOD業界最安値の月契約なら月額500円、年契約なら年額4,900円という利用料金が最大の魅力です。
Amazonプライム・ビデオは『Amazonプライム』というAmazonの有料会員システムの特典のひとつなので動画配信サービス以外の特典も盛りだくさんなんです。
Amazonでお買い物をする際の配送特典はもちろん、
書籍読み放題・音楽聴き放題といったAmazonを利用しない方でも嬉しい特典が多数あります。
なんといっても料金が激安なので、TELASAを始めとした他のVODと併用するのもオススメです。
動画配信サービス以外の特典についてはこちらの記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事

>>Amazonプライムの無料体験を公式サイトから詳細はこちらクリック!
dTV
最後にご紹介するのはTELASAと同じくモバイルキャリア(ドコモ)が運営しているVODの『dTV』です。
価格帯もTELASAと似ていて、TELASAよりも若干安い月額500円。
簡単な特徴の違いとしては、TELASAは運営にテレビ朝日が加わる事で見逃し配信に対応していること。
一方でdTVはテレビ局運営ではないので見逃し配信はほとんどありません。
その代わり、配信数や最高画質に関してはdTVの方が一歩も二歩も先を行く印象です。
500円という料金でありながらレンタルを含む12万本という豊富な配信数は、VOD業界でもなかなかの充実度。
ただしTELASAとは違ってレンタルに使用できるポイント付与などはありません。
つまり、レンタル配信になりがちな新作は別途課金して視聴する必要があるということ。
レンタルは利用しないことの方が多いから少しでも安くしたいな~という方にはdTVの方がオススメです。
関連記事

まとめ
TELASAはアプリ利用ならダウンロード視聴が可能なVODです。
ただし、利用の際にはいくつかの注意点やコツがあるので、留意の上で活用してくださいね。
ダウンロード機能に対応したVODはいくつかあるので、無料お試し期間を利用するなどして自分に合ったサービスを探してみましょう!