こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『TELASAとdTVを徹底比較!『auとDocomo』キャリアが配信するVODはどっちがおすすめ?』
動画配信サービスがじわじわと人気を伸ばし、これから動画配信サービスの利用を考えている方も多いですよね。
中でも価格もリーズナブルなお手頃感があり、登録も簡単なイメージがあるのは大手モバイルキャリアが運営している、
au✕テレビ朝日の『TELASA』とDocomoの『dTV』ではないでしょうか。
お手軽なのはわかるけどどっちがどんな特徴があるのかまではよくわからないという方もいるはず。
そこで今回はTELASAとdTVのそれぞれの特徴や基本情報を徹底比較して、どちらのサービスがどんな人に向いているのかご紹介したいと思います!
これから動画配信サービスの利用を考えている方も、別のサービスから乗り換えを考えている方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
TELASAの基本情報と特徴
TELASAとdTVはいくつかの共通点がありながら、まったく異なった特徴を持つサービスです。
まずはTELASAの基本情報と特徴から確認していきましょう。
料金や機能面はこちらのようになっています。
TELASA | dTV | |
月額料金(税別) | 562円 | 500円 |
配信数 | 非公表 | 約12万本 ※レンタル作品含む |
対応端末 | スマホ、タブレット、PC、TV | スマホ、タブレット、PC、TV |
同時視聴 | 非対応 | 非対応 |
ダウンロード視聴 | 対応:1端末まで最大25作品 | 対応 |
強いジャンル | テレビ朝日作品を中心に国内ドラマ、アニメ、バラエティ | 国内ドラマ、アニメ、バラエティ |
画質 | SD、HD | SD、HD、フルHD、4K、マイナージャンル |
その他特典 |
|
|
サービス内容から見たdTVとの大まかな共通点としては,
- 安い
- モバイルキャリアが運営
- 国内作品が充実
- 見放題+レンタル
- 提携ポイントが使える
という点が挙げられます。
今回はレンタルコンテンツについては置いておいて、主軸となる見放題コンテンツに絞って比較していきますね!
TELASAのサービス内容はよくも悪くも価格相当といった所で、
dTVと比べてしまうと『イマイチ』と感じてしまう方もいるかも知れません。
特に配信数に関してはdTVが大量配信を売りにしているだけに物足りなさを感じることも。
しかし!
TELASAが凄いのは動画配信サービスではなく『特典』にあります。
レンタル用コインつきなので追加課金なしで新作・話題作を最低1作品は視聴できる点はdTVより優れたポイント。
これだけリーズナブルな価格帯で見放題+レンタルを追加課金なしで楽しめるのはTELASA以外に存在せず、
見放題中心に楽しみつつレンタルもちょこっと利用したい方におすすめです。
関連記事

>>TELASAの公式サイトから詳細を確認!こちらをクリック
dTVの基本情報と特徴
続いてはdTVの基本情報と特徴をご紹介していきたいと思います。
既にうっすらご紹介しましたが、料金や機能面はこちらの通り!
TELASA | dTV | |
月額料金(税別) | 562円 | 500円 |
配信数 | 非公表 | 約12万本 ※レンタル作品含む |
対応端末 | スマホ、タブレット、PC、TV | スマホ、タブレット、PC、TV |
同時視聴 | 非対応 | 非対応 |
ダウンロード視聴 | 対応:1端末まで最大25作品 | 対応 |
強いジャンル | テレビ朝日作品を中心に国内ドラマ、アニメ、バラエティ | 国内ドラマ、アニメ、バラエティ、マイナージャンル |
画質 | SD、HD | SD、HD、フルHD、4K |
その他特典 |
|
|
機能面ではTELASAよりも優れている印象がありますね!
使える機能は似ていますが、全体的にdTVの方がグレードが高いといったところでしょうか。
高画質で視聴できる作品もあり、テレビなどの大画面や高画質モニターでも綺麗な画質で視聴可能です。
特に配信数はdTVが力を入れているポイントであり、TELASA以外と比較しても見放題のVODとしてはかなり豊富!
ただしレンタル作品も含まれる作品数のため、実際に見放題になるのはもっと少ない本数になるので要注意。
更に良い所とも悪い所とも取れるのがdTVは配信ジャンルのバラエティがやたらと豊富な点で、人によっては余計なコンテンツが多いと感じることも。
- フィットネス…ヨガ、ダンス教則など
- ガールズ…セレブゴシップ、ファッションショーなど
- シアター…漫談、落語、2.5次元舞台など
- 音楽系…ライブ映像、ミュージックビデオ、カラオケなど
- 読み聞かせ系…漫画、絵本など
人によって評価が分かれそうな配信ジャンルがてんこ盛りですね(笑)
逆に言えばマイナージャンルの動画に強い動画配信サービスとも言えるので、他社では配信されていないようなジャンルが好きな方はチェックする価値有りです。
関連記事

TELASAの作品の主なラインナップ
VODで大切なのは、全体の配信数よりも『見たい作品があるかどうか』です!
ということで、TELASAの配信作品のラインナップにも注目してみていきましょう。
dTVよりもTELASAが優れている点といえば、見逃し配信があること。
テレビ朝日が運営しているだけあってテレビ朝日のドラマ、アニメ、バラエティはもちろんのこと、
地方局とネット配信中心のアニメ作品など積極的に見逃し配信を行っているのはTELASAの大きなメリットです!
2020年秋の新作では『24 JAPAN』『半妖の夜叉姫』『100万の命の上に俺は立っている』など話題の作品が揃っています。
見放題作品は国内作品が中心ではあるものの、もちろん海外作品の配信もありますよ。
配信数ではdTVには到底及びませんが、配信作品の密度で言えば価格以上の満足感が得られるはず。
dTVの作品の主なラインナップ
続いては、まさにガラパゴス動画配信サービスのdTVの配信作品のラインナップに注目!
今回はマニアックなコンテンツを除いた一般作品を中心にみていきます。
12万作品もあるので、いくら国内作品が強いといっても海外作品も充実しており、
レンタルであれば『トイ・ストーリーシリーズ』や『アベンジャーズシリーズ』といったディズニー作品もラインナップされています。
また、ドラマやアニメについても見逃し配信でなければテレビ局に限らず幅広く配信中。
残念ながら見放題作品内での見逃し配信はほとんど無いと言っても良いでしょう。
また、dTVには『オリジナルドラマ』というジャンルがあり、dTVだけでしか見られない作品も多数存在します。
長らく人気の『闇金ウシジマくん』や『花にけだもの』などはご存知の方もいるのではないでしょうか。
既存作品だけでなく、オリジナルドラマにも注目したい所ですね。
TELASAをオススメする人
それぞれの動画配信サービスの特徴や配信内容を分析して、どちらがどんな人に向いているのかを考えてみました。
まずはTELASAをオススメする人からご紹介していきますね。
- Pontaポイントを運用している人
- 最新作品を課金せずに楽しみたい人
- 完全にオフラインの状態で動画を楽しみたい人
以上の3パターンの方はdTVよりもTELASAがオススメです。
それぞれどんな特徴がメリットになるのかご紹介していきますね。
Pontaポイントを運用している人
TELASAはPontaポイントを運用している人におすすめのVODです。
理由はやはりPontaポイントでレンタルコンテンツが利用できるというところ!
日々のお買い物で貯めたPontaポイントを使えば、実質追加課金ゼロ円でレンタルコンテンツが利用できます。
残念ながらPontaポイントが貯まるわけではないのですが、
TELASAでPontaポイントや追加課金によってレンタルした場合には利用料金の3%がTELASAで使える『ビデオコイン』として還元されます。
『貯めたは良いけど正直使いみちに悩んでいる』ということにもなりやすいポイント運用ですが、
VODでのレンタルなら手続きも落ち着いてできますし低価格で使いやすいのではないでしょうか。
最新作品を課金せずに楽しみたい人
TELASAでは毎月レンタル作品に利用できる550円分の『ビデオコイン』がもらえます。
つまり、レンタル作品にラインナップされる最新作品を1作品課金なしで楽しめるということ!
2020年10月現在では『ミッドサマー』や『コンフィデンスマンJP ロマンス編』といった話題作が配信されていますが、どちらも550円分のビデオコインで視聴可能です。
レンタルコンテンツは最新作以外の作品もありますが、旧作なら216円で楽しめる作品も多数あります。
これだけリーズナブルな価格帯で課金無しで新作が楽しめる動画配信サービスも珍しいので、
最新作品を視聴したい方には多くの動画配信サービスの中でもオススメな動画配信サービスです。
完全にオフラインの状態で動画を楽しみたい人
今回比較した動画配信サービスはどちらもダウンロード視聴に対応していますが、
TELASAでダウンロードした動画は一切の通信を行わずに視聴可能です。
1アカウントにつき1台、最大25作品までしかダウンロードしておけませんが、多くのシーンでは問題なく利用できるはず。
完全にオフラインで視聴可能なので圏外の場所や機内モードを使用しなければいけない場所でも動画が楽しめます。
dTVではダウンロードした作品でも再生のたびにライセンス情報確認のため通信が必要なので、
完全にオフラインの状態で作品を楽しみたい場合にはTELASAがオススメです。
>>TELASAの公式サイトから詳細を確認!こちらをクリック
dTVをオススメする人
続いてはdTVをオススメしたい人をご紹介していきますね。
- 幅広い選択肢から動画を選びたい人
- 高画質な動画を楽しみたい人
- dTVのオリジナルコンテンツが好きな人
以上の方々にはTELASAよりもdTVがオススメです。
こちらもそれぞれどんな特徴がメリットになるのか解説していきたいと思います。
幅広い選択肢から動画を選びたい人
純粋に配信数の多さで選びたい人や幅広い選択肢から動画を選びたい人もdTVの方がオススメ。
dTVは価格に対しての配信数で言えば動画配信サービス業界No.1!
レンタルコンテンツや一生見る機会がなさそうな作品が含まれていたとしても、たった500円で12万作品の選択肢があるのはdTVならではの魅力です。
『課金を気にしない』という状況であれば、圧倒的にTELASAよりもdTVの方が視聴できる作品数は多いので、特にdTVをオススメします。
高画質な動画を楽しみたい人
テレビでの視聴を考えているなど高画質な動画を楽しみたい人にもdTVがオススメです。
TELASAだと最高画質がHDのハイビジョン画質に相当するので、これでも良いかな~と思いがちなのですが、
HD画質に対応している作品は大体半分くらいな上に新作でも対応していないケースはよくあります。
一方でdTVの場合は殆どの作品でHD画質に対応しており、作品数はそれほど多くはないものの最高画質は4Kです。
4K対応テレビやモニターでの視聴を考えているなら、高画質なdTVがオススメですよ。
dTVのオリジナルコンテンツが好きな人
dTVではdTVでしか見られないオリジナルコンテンツも充実。
dTVオリジナル作品が視聴したい&好きな方なら今すぐdTVに登録して損はありません。
話題作・人気作も多く、映画や地上波ドラマの番外編をオリジナル作品として配信したりもしています。
オリジナルコンテンツにはドラマ作品だけではなくバラエティ作品もたくさんありますよ!
誰でもひとつくらいはハマる作品があってもおかしくないほど豊富なので、一度ラインナップをチェックしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
『TELASA』と『dTV』は、どちらもモバイルキャリアが運営している動画配信サービスです。
似たような特徴が多い両者ではありますが、特徴は異なる部分も多くあります。
自分に合ったサービスを選ぶことでメリットを最大限活かすことができますよ!
まずは無料トライアルなどを利用して、使い心地をチェックしてみてくださいね。