こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『解約できなくて困ってない?TELASAを無料期間中に確実に解約・退会する方法』
auとテレビ朝日が共同運営する『TELASA』は、リーズナブルな価格で見放題とレンタルの両方が楽しめるお得なサービスです。
しかし中には、自分には他の動画配信サービスの方が合うと感じてしまったり、思ったよりお得を実感できなかったり、
TELASAの解約を行いたいと考えている方もいるのではないでしょうか。
使わないからといって放置しておいては無駄な料金がかかってしまいます。
そこで今回は確実に解約手続きを行い、余計な料金をかけずにTELASAから退会する方法をご紹介していきますね。
TELASAで解約・退会する前に確認しておくべき注意事項
TELASAを解約する前に、解約前に確認しておくべき注意事項についてご紹介しておきたいと思います。
- 無料お試し会員と有料会員は契約終了日が違う
- 無料お試し会員になれるのは1回だけ
これから解約を考えている方は以上2点について確認しておきましょう。
それぞれ詳しく解説していきますね。
無料お試し会員と有料会員は契約終了日が違う
一番注意したいのは、無料お試し期間中の会員と有料会員の契約終了日は違うということです。
<無料お試し会員>
解約手続きを行ってすぐに契約終了
<有料会員>
解約手続きを行った月の月末日で契約終了
『TELASAでは日割り請求がある』という口コミを見かけた方もいるかも知れませんが、
それは有料会員になったのが月の半ばだった場合の初月の料金の話です。
例えば6月20日に登録した場合、6月の利用料金は6月20日~6月30日分ですよ、ということですね。
このケースで6月25日に解約すると、請求は6月20日~30日分の料金で利用も6月30日(月末日)までになります。
TELASAの日割り請求は解約時には一切関係ないので注意しましょう。
無料お試し会員になれるのは1回だけ
無料お試し会員になれるのは最初の1回だけです。
既に有料会員になっている方はもちろん現在無料お試し会員中の方も、
次にTELASAに登録した時は登録した時点で利用料金が発生します。
ただし、先程書いたように登録月の利用料金については日割り料金で請求されるため、1日に登録しない限りはちょっとだけ安く利用できますよ!
TELASAが解約・退会できない時の4つの原因まとめ
既にTELASAの解約手続きを行ったのにできなかった!と思っている方もいるかも知れませんね。
TELASAが解約できない時の原因についてまとめてみたので、心当たりがないかチェックしてみましょう。
- iOSアプリから操作している
- auかんたん決済の利用明細から操作しようとしている
- サーバーや通信環境にエラーが発生している
- 最後まで解約手続きをしていない
思い当たる項目はあったでしょうか?
それでは順番に解説していきたいと思います。
iOSアプリから操作している
iPhoneやiPadを利用中の方は、アプリから操作していないでしょうか?
実はiOS版TELASAアプリからは契約にまつわる手続きはできません。
そもそも手続きを行うためのメニューが存在しないので、どこを探しても見つからない!と悩んでいた方もいるかも知れませんね。
でも安心して下さい、きちんと解約する方法はありますよ!
解約する方法はこの後詳しく解説していきます。
auかんたん決済の利用明細から操作しようとしている
auかんたん決済を利用しているから、きっとauの料金明細から解約できるはず!と思っている方、
残念ながらauかんたん決済の明細から直接解約することは不可能です。
auかんたん決済の利用明細からは、利用中のサービス一覧をチェックすることしかできません。
サーバーや通信環境にエラーが発生している
もしかしたらサーバーや通信環境にエラーが発生しているということもあるかも知れません。
TELASA以外でもネットワークエラーが発生するようであれば、通信環境に問題があります。
圏外になっていないか、他に大量通信を行っていて回線が重くなっていないか、電波を阻害する物はないか…
などなど、通信環境の見直しを行ってみて下さい。
通信環境に問題が無いときは、TELASAのサーバーに障害が発生していたりメンテナン中である可能性があります。
サーバーの障害やメンテナンスの情報はこちらのページでチェックできますよ!
最後まで解約手続きをしていない
解約手続きが完了していないと、当然解約にはなりません。
解約の途中で操作を中断したり、前の画面に戻るのを繰り返したりしていると、
自分でも気づかないうちに解約手続きをしたつもりになっているかも知れませんね。
最後の解約完了のメッセージを確認するまで解約手続きは完了しないので、解約手続きは最後まできっちり行いましょう。
>>TELASAの公式サイトから詳細を確認!こちらをクリック
TELASAを無料期間中に解約する方法(スマホ・タブレット版)
解約前の注意点が確認できた所で、スマホやタブレットからTELASAを解約する方法についてご紹介していきますね。
先述の通りiOSではアプリから解約できないので、ここではWEB版からの解約方法(iOS・Android共通)をご紹介します。
まずはTELASAのWEBサイトの右上の『?』からメニューを開きましょう。
プランの契約状況やポイント残高が確認できるので、『見放題プラン』のところにある『★退会』を選択します。
TELASAの魅力を確認して!と表示されますが、一番下までスクロールして『退会手続きを進める』を選択します。
確認画面に移動したら『退会する』を選択しましょう。
TELASAの解約手続きが完了しました!
とっても簡単でしたね。
先述の通り、TELASAでは無料お試し期間の場合は即時解約、有料会員は月末まで会員資格が有効です。
既に有料会員の方で手続きを忘れてしまいそうなら、覚えているうちに解約手続きをしてしまいましょう。
TELASAを無料期間中に解約する方法『パソコン版』
続いてはパソコンからTELASAを解約する方法についてご紹介していきますね。
といっても画面の構成が少し違うだけで、手続き自体はスマホとまったく同じです。
まずはTELASAのWEBサイトから『マイページ』をクリックしてマイページに移動します。
続いて『見放題プラン』の加入済みとなっているところの右側にある『★退会』をクリックします。
TELASAの魅力を~!と説明が続きますが、ここはスルーして一番下までスクロールします。
『退会手続きを進める』をクリックして手続きを進めましょう。
確認画面に移動したら『退会する』をクリックします。
これでTELASAの解約手続きは完了です!
まとめ
TELASAは有料会員であれば契約期間まできっちり利用できる動画配信サービスです。
ただし無料お試し期間中の方は解約手続きと同時に見放題の権利を失います。
有料会員か無料お試し期間中かどうかで解約完了のタイミングが異なるので注意しましょう。
解約手続き自体はとっても簡単!
ポイントさえ押さえておけば誰でも簡単に解約できるので、解約できるかどうか不安な方も当記事を参考に手続きを進めてみてくださいね。
関連記事
