こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『スカパーの月額料金を解説!毎月の引き落とし日や安く楽しむ方法をご紹介』
スカパー!に契約してみたいけど、料金の仕組みがよくわからない…
と考えている方は多いのではないでしょうか。
筆者も最初見たときは『結局どういうことなの!?』と少し混乱してしまいました(笑)
特に『定価より安く楽しむ』ということについて複雑すぎるので困ってしまいますよね。
そこで今回はスカパー!の基本的な料金プランや支払い、定価より安く楽しむ方法をまとめてご紹介します。
記事の最後ではどうしてもスカパー!は難しそうと感じる方やもっと良いサービスがあるのでは?と思ってしまう方に向けて、
クレジットカードが無くても契約できる動画配信サービスについてもご紹介します。
スカパー!が気になっているけど難しそう…と考えている方は、ぜひ最後までお見逃し無く!
スカパーの基本料金プランと引き落とし日はいつ?
それではさっそくスカパー!の基本的な料金プランについてご紹介していきましょう。
スカパー!にはCS/BS放送のものとオンデマンド版がありますが、今回はCS/BS放送のスカパー!についてご紹介します。
スカパー!では『基本料金(390円)+チャンネル料金』が利用料金のベースになり、
契約するチャンネルが単体であっても複数であっても基本料金として一律390円が発生します。
例えばこのような感じで、契約するチャンネルによって月額料金が変わります。
- 基本料金 390円 + シネフィルWOWOW 700円 = 月額1,090円
- 基本料金 390円 + スカイA 1,000円 + 日テレレジスタース 900円= 月額2,290円
- 基本料金 390円 + プロ野球セットプラン 3,685円 = 月額4,075円
スカパー!には全80チャンネル前後のラインナップに加え複数のパックプランが存在しており、
組み合わせ次第で利用料金が異なるため『月額◯◯円です!』とは言い切れません。
また、チャンネルやセット・パックプランの料金はそれぞれ異なります。
契約時には必ず各チャンネルやセット・パックプランの料金を確認しましょう。
そしてこれらの利用料金の引き落とし日についてはこちらの通りです。
- クレジットカード決済 … クレジットカード会社基準で異なります
- 銀行口座振替 … 毎月26日 ※休日の場合は翌営業日
契約時に設定した支払い方法によって、引き落とし日が異なりますのでご注意ください。
スカパーのお得に安く楽しむ方法は?
スカパー!にはいろんな価格設定があるのはわかったけど、だからこそお得に楽しむ方法があるんじゃない?
と感じた方、大正解です。
スカパー!を定価よりもお得に楽しむ方法として、こちらの4パターンの小技が存在します。
- 2週間お試し体験を利用する
- 『スカパー!基本プラン初回1,980円キャンペーン』を最大限活用する
- パック・セットプランで契約する
- 組み合わせ割引対象のチャンネルを契約する
手軽な方法からちょっと手間のかかる方法までありますが、
具体的にどんなことをすれば適用できるのかどうか順番にご紹介していきますね!
2週間お試し体験を利用する
まだスカパー!に登録したことが無い方であれば、まずは視聴環境のチェックもかねて2週間の無料お試し体験の利用がおすすめ。
初めてスカパー!を利用する方のみ、B-CASカード1枚につき1回利用できます。
スカパー!のサイトから2週間お試し体験に申し込めばすぐに視聴可能になり、
プラン等に契約するわけではないので解約手続きも不要でまさに『お試し用』の体験企画です。
スカパー!の使い心地を楽しんだり、チャンネルの傾向をチェックするにはピッタリなので、
初めてスカパー!を利用する方でまだ契約を悩んでいるのであればまずはこちらの体験申し込みから行ってみてはいかがでしょうか。
『スカパー!基本プラン初回1,980円キャンペーン』を最大限活用する
現在スカパー!では『基本プラン』の初回利用料金が1,980円で利用できるキャンペーンを実施中!
こちらのキャンペーンはスカパー!の新規加入者で『基本プラン』に契約する方向けのキャンペーンですが、
お得な特典が2点あるので『初めてのスカパー!でどのチャンネルに登録すればわからない…』と迷っている方におすすめです。
- 契約初月の利用料金が無料
- 翌月、初回課金日の『基本プラン(通常3,960円)』の料金が1,980円(半額です!)
月初に登録すれば最大1ヶ月分が無料で利用できます。
登録したいけど今が月末…という方は、もし待てるのであれば来月まで待ってから契約した方がお得ですよ。
そして無料期間が終了し、課金初月となる翌月の利用料金も通常の半額。※契約翌々月以降から通常価格に戻ります
つまり、合計最大1.5ヶ月分の料金が無料になる太っ腹なキャンペーンです。
ただしスカパー!は契約月に解約手続きを行うことができません。
お試し感覚で『無料期間だけ楽しんで無料期間中に解約』というような使い方はできないので要注意!
パック・セットプランで契約する
スカパー!には複数のチャンネルをパック・セットにして契約できるプランがあり、
パック・セットプランでの契約はチャンネル単体よりもお得に利用できるようになっています。
お手頃かつお手軽で使いやすいのは『スカパー!セレクト5(税込 月額1,980円)』です。
こちらは対象の48チャンネルの中から5チャンネル好きなものをチョイスして契約するパックで、
特定のジャンルを集中して契約したい方にもいろんなジャンルのチャンネルを契約したい方にもオススメです。
いくつか条件はありますが、選択したチャンネルを途中で変更することも可能です。もちろん変更手数料は0円!
複数のチャンネルを契約しようと考えているなら絶対に一度はチェックしてみてくださいね。
組み合わせ割引対象のチャンネルを契約する
実はスカパー!には『このセット・パックプランと同時契約でこのチャンネルが安くなる!』という
パック・セットプランとの組み合わせ割引が適用されるチャンネルが存在しています。
例えば先程ご紹介した『スカパー!セレクト5』であれば、
パックに含まれていない映画チャンネルやスポーツチャンネルが大体200~300円前後安く契約可能です。
対象のチャンネルはあまり多くないのですが、
パックに含まれていないチャンネルでも安く利用できる可能性がありますよ!
パック・セットプランの契約を考えている方はぜひ組み合わせ割引が適用されるチャンネルにも注目してみてくださいね。
スカパーに登録できる支払い方法まとめ
スカパー!の料金やプランの仕組みについてはなんとなくおわかりいただけましたか?
続いてはスカパー!に登録できる支払い方法についても解説していきますね!
こちらは引き落とし日をご紹介した時にもあったように、
『クレジットカード』と『銀行口座振替』のどちらの支払い方法にも対応しています。
『一部のVisaデビットカード』にも対応しているため、デビットカードをお持ちの方は試してみても良いかもしれませんね。
どの支払い方法であっても契約者の本人名義であることが条件です。
どの支払い方法を選んでも申し込みから約30分前後で視聴が可能なので、用意できる支払い方法で登録しましょう!
スカパー!への登録方法はこちらの記事でもご紹介しているので参考にしてみてくださいね。
関連記事

クレジットカードなしで登録できるVODまとめ
ここまで読んでみたけどまるでスカパー!に慣れる気がしない… もっとシンプルなサービスはないの?
と感じてしまった方もいるのではないでしょうか。
そこで最後にクレジットカードを使わずに利用できる動画配信サービス(VOD)をご紹介します!
VODは、スカパー!のようなテレビの有料チャンネルとは違い、インターネットの通信を利用して動画視聴を楽しむサービスです。
テレビの番組表に則って放送しているのではなく、レンタルDVDのように好きな時に好きな作品を選んで再生できるのがメリット!
今回ご紹介するサービスはどれも定額制見放題のプランがあり、
映画・ドラマ・アニメなどを思うまま見まくりたい方にピッタリです。
自宅にWi-Fi環境がある方にとってはとても相性の良いサービスなので、
スカパー!以外の選択肢も知りたいな~という方は最後まで要チェック!
それではここからはこれらのVODについて特徴や料金など、順番に解説していきますね。
U-NEXT
最初は合計13万本という豊富な配信数と充実したサービスが魅力的な『U-NEXT』からご紹介します。
VODの中でも充実度や満足度を重視したサービス展開をしているため、利用料金はやや高めの月額1,990円です。
ダウンロード機能や同時視聴といった、VODを視聴するための便利な機能はほぼ網羅していて、
更には雑誌読み放題かつレンタル用ポイント付き(毎月付与)で、価格以上の満足度・充実度が得られること間違いなし!
『1,990円』という価格に抵抗が無い方には超オススメです。
- クレジットカード
- モバイルキャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイル)
- Amazon.co.jp(Amazon Fire TV経由での契約のみ)
- Apple ID(iOS経由での契約のみ)
- U-NEXTカード
独自プリペイドカードの『U-NEXTカード』が使えるのは、クレジットカードを持たない方にとっては大きなメリットです。
U-NEXTカードは『見放題タイプ』と『ポイントタイプ』の2種類。
『見放題タイプ』は月額利用料金用で、U-NEXT契約のために必要なのはこちらのカードです。
『ポイント選択タイプ』は追加レンタルポイント用のカードなので、必要な時に随時購入しましょう。
U-NEXTカードは全国のファミリーマートやドンキホーテ、ヤマダ電機などで現金購入が可能です。
ただし無料お試しの対象となるのは『クレジットカード』と『モバイルキャリア決済』のみ。
U-NEXTカードは契約前にカード購入代金が必要なので、無料でお試しすることはできません。
関連記事

Hulu
続いてご紹介するのは国内外の『ドラマ好き』から人気の高い『Hulu』についてです。
月額933円で、海外ドラマの日本最速配信やhuluオリジナルとして配信される日テレドラマのスピンオフなど、
ドラマ好きにとっては一度はチェックしたいコンテンツが充実しています。
Huluは数あるVODの中でも特に支払い方法の種類が豊富なサービスなんです!
- クレジットカード(国内発行)
- モバイルキャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク/Y!mobile)
- PayPal
- Huluチケット
- LINE Pay
- iTunes Store決済 ※料金が1,050円に変更されます
- Amazonアプリ内決済
- ケーブルテレビ決済
- mineo、BB.excite、eo 各種オプションサービスによる支払い
『マイネオ』のオプションサービスから加入することが可能になり、格安SIMユーザーにも嬉しいですね!
U-NEXTのように『Huluチケット』なら現金払いでの購入が可能です。
Huluチケットは大手コンビニチェーン(セブン、ファミマ、ローソンなど)やWonderGOO、Amazonなどで販売していますよ。
ただし、Huluチケットのみで利用する場合は無料お試しの対象外なのでご注意ください。
関連記事

Amazonプライム・ビデオ
続いては世界最大ECサイト『Amazon』が運営する『Amazonプライム・ビデオ』をご紹介します。
業界最安値であるこちらのVODは月契約なら月額500円・年契約なら年額3,900円!
こんなに安いにもかかわらずVODサービスを含めたAmazonプライム会員コンテンツが使い放題で、
普段からAmazonを利用する方もそうでない方も嬉しい特典が盛りだくさん。
もちろん料金が安いからといって『安かろう』なサービスというわけではなく、
初めてVODを利用する方からVODヘビーユーザーまで幅広いユーザーに人気のVODです。
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイド式クレジットカード
- モバイルキャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク)
- Amazonギフト券
さすがAmazon!というべきか、すべての支払い方法が無料お試しに対応中です。
既にAmazonを利用したことがある方も多いと思いますが、
Amazonのお買い物で利用できるカードであればAmazonプライムの決済方法として利用できます。
プリペイド式カードやデビットカードなどで使えるかどうか不安な方は目安にしてみてくださいね。
関連記事

FODプレミアム
最後にご紹介するのはフジテレビが運営するVOD『FODプレミアム』です。
平均的な価格帯である月額888円という料金ではありますが、
雑誌読み放題やレンタル用のポイント付き(毎月)などU-NEXTにも匹敵するサービス力があります。
メリットともデメリットとも言えるのが『フジテレビ作品中心の配信ラインナップ』ということ。
フジテレビ作品が好きな方にはオススメです。
- クレジットカード
- Amazon Pay(クレジットカード/デビットカード/プリペイド式クレジットカード)
- モバイルキャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク/UQmobile)
- iTunes Store(クレジットカード/デビットカード)
FODプレミアムの支払い方法は、FODプレミアム登録に使用した連携アカウント先に準じますが、
モバイルキャリア決済は無料お試し対象外です。
無料お試しを利用したい方はそれ以外の支払い方法で登録するようにしましょう!
関連記事

まとめ
スカパー!のプランは契約するチャンネルやパックプラン次第で月額料金が変わります。
『基本料金390円+チャンネル料金=月額利用料金』ということを覚えておいてくださいね!
銀行口座振替が可能なので、クレジットカードを持たない方でも契約ができますよ。
『スカパー!では物足りない』『プランがややこしくて不安』という方は、
シンプルなプラン設計のVODの契約を視野に入れてみてはいかがでしょうか。