こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『Netflixを解約後でも映画やドラマの動画が見れるか検証してみた!都市伝説があったのか・・・』
Netflixの解約について調べていると、
『Netflixを解約したはずなのにまだ観られた!』『Netflixを解約したけどダウンロードした動画が残ってた』
というような、
解約手続き後もNetflixが利用できるというコメントを見かけました。
これってどういうこと!?
『一度会員になったら解約しても使える』というユーザーにとっては超お得な不具合ということなのか、
それとも『解約手続きに失敗している』という単なる手続きミスなのか……
どちらにしても真相が気になる所です。
ということで今回は実際にNetflixに登録して解約を行い、Netflixを解約したあとでも利用できるのかどうか調査してみました!
Netflixを解約しても動画が見れる都市伝説はどこからきた?
素直に信じるには信憑性が疑わしい噂ですが、そもそもNetflixは解約した後でも視聴できるという噂はどこから出たのでしょうか?
まずは『Netflixの解約』がどんなものなのか知る必要がありますよね!
実はNetflixには解約にまつわるタイミングが3種類あります。
他社の動画配信サービスを利用した事が無い方や、逆に他社の動画配信サービスの解約の仕組みを知っている方だと
『えっ、解約したらそれで終わりなんじゃないの?』と感じてしまうかも知れませんね。
Netflixではこのような3つのタイミングで解約手続きが進められています。
- ユーザーが解約手続きを行う=解約の申し込み
- Netflixが解約手続きを完了させる=契約の終了
- Netflixがユーザーのアカウント情報を削除する=登録情報の削除
ユーザー視点であれば①のタイミングで『Netflixを解約した!』と言うのも、間違いではありませんよね。
しかし①のタイミングはまだ解約手続きが完了していません。
厳密に言えば『Netflixを解約した』のではなく『Netflixに解約を申し込んだ』であって、実際に解約が完了するのは②のタイミングです。
このようにユーザー側が認識する解約のタイミングがややこしくなっているため、
『解約後でも視聴できた』というような噂が出ているのではないかと考えられます。
実際に、Netflixを解約・退会して映画やドラマ動画が見れるか検証
それでは実際にNetflixに登録と解約を行って噂の真相を調査していきましょう!
ユーザーが解約を行うタイミングと、実際に解約手続きが行われるタイミングに注目です。
まずはNetflixに登録を行って、すぐに解約手続きを行いました。
契約終了までゆとりのある時期に解約を行ったので、解約直後にはまだ契約期間が残っている状態です。
この状態でNetflixアプリから視聴を行った所、問題なくすべての機能が利用できることが確認できました!
続いて契約期間が終了した後はどうなるでしょうか?
実際に試してみた所、筆者の環境では視聴する事ができました!
『なんで!?』と思っていろいろと調べてみた所、実際に解約手続きが完了されるまでにはタイムラグがあるようです。
こちらの方も筆者と同じケースで、契約終了後も継続して視聴できているようです。
昨日でNetflixの契約終了だと思って解約したのに、まだ見れたw
最終話の火賀くんは何回見ても泣ける(たとえ5分でも)— 渚** (@shikajyu2636) September 2, 2018
しかしいくら今視聴できていたとしても契約終了は契約終了。
翌日や翌々日頃に契約情報が更新され次第、再登録をオススメする画面が表示されるようになります。
このように契約終了次第すべての機能が使えなくなってしまうので、
Netflixで快適な視聴を楽しみたいのであれば有料ユーザーとしてプラン契約するようにしましょう。
無料トライアルのあるオススメのVOD(動画配信サービスまとめ)
残念ながら解約したNetflixをいつまでも使う事はできません。
しかしそれでも『有料で動画配信サービスを使うのはまだちょっと…』という方には、無料でお試しできる動画配信サービスの活用がオススメです。
ここでは無料でお試し利用できる動画配信サービスをご紹介するので、ぜひNetflixとの使い心地を比べてみて下さい。
- U-NEXT(31日間)
- Hulu(2週間)
- Amazonプライム・ビデオ(30日間)
- dTV(31日間)
- dアニメストア(31日間)
- TELASA(30日間)
- FODプレミアム(2週間)
- パラビ(2週間)
- ビデオマーケット(初月)
- 楽天TV(31日間)
- DMM見放題chライト(30日間)
- TSUTAYAディスカス/TV(30日間)
これらのサービスはすべてNetflixと同じように無料お試し期間が用意されているため、
無料お試し期間内に解約すれば完全に無料で利用できるようになっていますよ!
自分に合う動画配信サービスに出会えると、利用料金を払う事に対してすんなりと納得できるはずです。
それでは順番に概要や特徴をご紹介していきますね。
U-NEXT
まずは総合的なサービスならVOD業界No.1とも言える『U-NEXT』からご紹介していきます。
Netflixが個性強めで人を選ぶVODであるとすれば、U-NEXTは全方位カバーしたVOD界の優等生と言えるでしょう。
- 月額料金:1,980円
- 配信数:20万本(レンタル作品含む)
- 無料お試し期間:31日間
- レンタルポイント:毎月1,200ポイント
多くの方が気になるであろうポイントが『高めの価格設定』と、Netflixにはない『レンタルシステム』です。
料金についてはNetflixでプレミアムプランを契約している方なら気にならないかも知れませんが、
ベーシックプランを利用している方からすれば1,000円以上も料金差が生じてしまいます。
更にレンタルを利用すると追加料金が発生してしまうので、月額料金以上かかってしまう可能性も。
そこでここは見方を変えて『1,980円(月額料金)-1490円(ポイント料金)=790円(見放題料金)』と考えてみると、
思ったよりもリーズナブルなサービスに見えてくるのではないでしょうか。
- 『新作』『話題作』『成人向け作品』など人気コンテンツに強い
- 『4K動画』『同時視聴』『ダウンロード機能』『テレビ視聴』等の充実した機能
- 雑誌が読み放題
- 毎月レンタル用のポイントがもらえる
料金でいえばNetflixのプレミアムプランに相当しますが、機能やサービスではプレミアムプラン以上のものを提供しています。
例えば『雑誌読み放題』『成人向けコンテンツ』などはNetflixにはない魅力です。
また、ポイントを消費してレンタルコンテンツを利用すれば、わざわざレンタルショップにDVDやBDを借りに行かなくても新作や話題作の視聴が可能です。
フェア価格やセット価格が設定されているレンタルショップ並の安さではありませんが、
家から一歩も出ずにレンタルできるのは大きなメリットに感じる方も多いはず。
関連記事

Hulu
続いてはよくNetflixと比較されている、完全見放題系VODの『Hulu』をご紹介。
こちらのようにざっくりとした特徴は本当によく似ていますが、Netflixとは違ってプランが1種類しかありません。
- 月額料金:1026円
※iTunes Store決済でHuluに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です - 配信数:70,000本以上
- 無料お試し期間:2週間
- レンタルポイント:なし
どちらも海外ドラマに力を入れているVODですが、中でもNetflixは『オリジナルコンテンツ』に偏りがちです。
一方Huluでは実際にテレビ放送されているドラマを中心に配信しており、海外ドラマだけでなく国内作品にも積極的。
国内運営に日テレが携わっているため、日テレ系のドラマやアニメは見逃し配信も行っています。
国内作品の一部はテレビ放送前に配信が始まることもあったり、
海外ドラマ作品はリアルタイム配信で実際の放送時間に合わせて配信(国内最速!)していたり、
Netflixにはない魅力もたくさんありますよ。
- 国内外のドラマファンに嬉しい配信コンテンツ
- 『ダウンロード機能』『テレビ視聴』に対応
- 見放題コンテンツとレンタルコンテンツが完全別サイト管理
- 支払い方法が豊富(クレカ・プリカ・デビットカード・キャリア決済・専用チケットに対応)
ただし機能面を見てみると『同時視聴』や『4K画質』には未対応ということもあり、
家族それぞれが別の端末から視聴したいご家庭には向いていません。
とはいえキッズ向け作品も豊富ですし、Netflixのように子アカウントで管理できる上にパスワードも設定できるなど、
家族でも使いやすい仕様になっているので一度はチェックしてみてはいかがでしょうか。
関連記事

Amazonプライム・ビデオ
続いては世界一のECサイトAmazonが運営する『Amazonプライム・ビデオ』について。
テレビCMなどでご存知の方も多いですよね!
Amazonプライム・ビデオはAmazonの有料会員システム『Amazonプライム』の会員特典のひとつです。
- 月額料金:550円 もしくは 年額料金:4,900円
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:なし
年契約の方がお得ですが、月契約でも他社の追随を許さない業界最安値の低価格が魅力的です。
Netflixプレミアムプラン2~3ヶ月分で1年間視聴できるわけですから価格だけで言えばかなりお得ですよね。
もちろん価格相当のショボさ…ということはまったく無く、
VODを始めたばかりの方はもちろん他社と併用するようなVODヘビーユーザーからも人気の高いサービスなのでご安心下さい。
- 利用料金は業界最安値
- 『4K動画』『同時視聴』『ダウンロード機能』『テレビ視聴』等の充実した機能
- Amazonプライム会員特典の内容がスゴすぎる
- もちろんAmazonプライム会員特典は使い放題
低価格なのはそれだけで魅力的ではありますが、Amazonプライム・ビデオの人気の理由はそれだけではありません。
『4K』『同時視聴』『ダウンロード機能』といったVOD利用時の便利機能を備えており、
他社と比較するととても月額550円以下では考えられないような素晴らしい環境で利用できるんです。
VODに関わる出費をとにかく低額で抑えておきたい…という方には特にオススメです!
関連記事

>>Amazonプライムの無料体験を公式サイトから詳細を確認!こちらクリック
dTV
次にご紹介するのは携帯キャリアのドコモが運営している総合VOD『dTV』です。
国内シェアNo.1の人気を誇るdTVは、配信数は多い方が良いけどシンプルなVODを利用したい方にオススメです。
- 月額料金:550円
- 配信数:12万本(レンタル作品を含む)
- 無料お試し期間:31日間
- レンタルポイント:なし
配信数の多いVODといえばdTV以外にはU-NEXTやビデオマーケットが挙げられますが、その中でもdTVは特にシンプル。
ただ単に『月額料金=見放題料金』というだけなので、毎月のコストも最低限に抑えられます。
レンタルを利用したい時はその都度課金するスタイルなら『絶対レンタルコンテンツは使わない!』と決めている方でも登録しやすいのではないでしょうか。
- 利用料金が安い
- 『ダウンロード機能』『テレビ視聴』に対応
- 『ムービーコミック』で漫画作品も視聴できる
- DAZN for docomoとの同時契約で割引に!
ただし機能面もシンプルな点には要注意。
多機能なVODを求めている方ならより低価格で多機能なAmazonプライム・ビデオか、もう少し高めの価格帯のVODをオススメします。
dTVはU-NEXTと同程度の配信数ですが、U-NEXTがメジャージャンル中心のVODであるのに対してdTVはややマニアック。
どのVODも同じ作品ばかりだから少し変わった作品が見てみたいなぁ…と考えているなら、一度は利用してみる価値があります!
関連記事

dアニメストア
続いても同じくドコモが運営するアニメ特化型VOD『dアニメストア』についてご紹介します。
こちらは映画やドラマ、アニメといったたくさんのジャンルの配信ではなく、アニメ系コンテンツに特化した専門VODです。
- 月額料金:440円
- 配信数:4,000作品以上(レンタル作品を含む)
- 無料お試し期間:31日間
- レンタルポイント:なし
新旧アニメ作品を中心に声優ラジオやアニソン、2.5次元舞台などを配信しています。
これだけ狭いジャンル内で数千にも及ぶ作品数を取り扱っているのは、さすが『アニメ専門』をうたうVODなだけあるのではないでしょうか。
単位が『作品数』なので少なく感じてしまうかも知れませんが、
例えば長編アニメから映画までを平均して1作品10話だと考えても『本数』に換算すれば2万5千本以上ですから、
月額440円ということを考えれば十分ですよね。
- 利用料金が安い
- 『ダウンロード機能』『テレビ視聴』に対応
- アニメだけに絞った内容の濃いコンテンツ
- 『オープニングスキップ機能』でスムーズな連続視聴ができる
アニメ系専門VODと聞くと小さなお子様がいる過程にもオススメかと思われがちなのですが、
残念ながらキッズ向け作品はそれほど多く配信しているわけではないのでお子様との共有を考えている方はご注意下さい。
個人的には『小学生以上』が対象年齢がひとつの目安になると思います。
小学生以上のお子様であれば、大人と一緒に楽しめる作品も多いはず!
関連記事

TELASA
ドコモに続き携帯キャリアのauとテレビ朝日が共同運営するVODの『TELASA』をご紹介します。
低価格帯見放題VODの中から見放題もレンタルも良いとこ取りで選ぶならダントツでオススメ!
…なのですが、その反面個性が強いVODで人を選ぶため、特徴を理解した上で利用するのが良いでしょう。
- 月額料金:562円
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:毎月550コイン
見放題かつ月額料金とほとんど変わらないほどのレンタルポイントが毎月もらえるVODはTELASA以外無いといっても過言ではありません。
獲得したポイントは1コイン=1円ですべてのレンタル作品で使用できます。
コインが足りなくなった際は作品に設定された料金のみを決済する仕組みになっているので、
他社だと
『最低課金額が550円分だったけど、レンタルは440円だったから100円分余ってしまった。100円だと対象作品がなくて消費できない』
なんて事もあるあるなのですが、TELASAなら1円も無駄にすることなくレンタルできますよ!
こちらの決済にはPontaポイントを消費することもできます。
- テレビ朝日作品中心
- 『テレビ視聴』『ダウンロード機能』に対応
- 毎月レンタル用のポイントがもらえる
- レンタル決済にはPontaポイントが使える
テレビ朝日が運営に携わっているため、特に見逃し配信はテレビ朝日作品が中心です。
といってもテレビ朝日作品の配信しかないわけではありません!
他局の作品もバランスよく配信しているので、テレビ作品(ドラマ、アニメ、バラエティ等)が好きな方なら満足しやすいのではないでしょうか。
関連記事

>>TELASAの公式サイトから詳細を確認!こちらをクリック
FODプレミアム
VODの中にはテレビ局が直接運営しているものや、運営に携わっているサービスが多数存在します。
その中でもフジテレビが運営するVODが『FODプレミアム』です。
- 月額料金:976円
- 配信数:5万本以上(レンタル作品含む)
- 無料お試し期間:2週間
- レンタルポイント:毎月最大1,300ポイント
FODプレミアムのポイント還元は、通常なら毎月100ポイントの獲得となり、
毎月8のつく日にログインして専用ボタンを押すと400ポイント×3回(8日・18日・28日)の合計1,200ポイントも追加でGETできます。
- フジテレビ作品の充実度ならぶっちぎり業界No.1
- 『テレビ視聴』に対応
- 電子書籍コンテンツがある(雑誌は読み放題)
- 毎月レンタル用のポイントがもらえる
余ってしまったポイントの有効期限切れが心配な方は、電子書籍で消費することもできます。
動画作品を視聴する時間がなくても電子書籍で使えるなら無駄なくポイントを活用できそうですよね!
月ごとに忙しさのムラがある方でも安心して契約できるのではないでしょうか。
関連記事

>>FODプレミアムの公式ページから詳細を確認!こちらをクリック
パラビ
テレビ局が運営するVODは他にもあり、その中でも複数のテレビ局が出資しているのがTBS作品が充実したVOD『パラビ』です。
パラビは『TBS』『WOWOW』『テレビ東京』などが出資しており、この3局の作品のラインナップが豊富ですよ!
- 月額料金:925円
※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です - 配信数:非公開
- 無料お試し期間:2週間
- レンタルポイント:毎月300ポイント
『日テレ=Hulu』『フジテレビ=FODプレミアム』だとすれば『TBS・テレビ東京・WOWOW=パラビ』です。
見逃し配信中心に視聴したい方には特にオススメ。
3局カバーしているだけあって、テレビ放送された作品のラインナップは他社に比べてもかなり多め!
TBSやテレビ東京といえば話題のドラマやバラエティも多いので、テレビが好きな方には嬉しいVODです。
- TBS作品の充実度ならぶっちぎりNo.1!
- 『テレビ視聴』『ダウンロード機能』に対応
- オリジナルコンテンツが魅力的
- 毎月レンタル用のチケットがもらえる
他社と比べると『配信数が少なめ』『価格のわりに機能が微妙』など、まだ貧弱に感じる点が多いのも事実。
そのあたりはまだまだ始まったばかりのVODということで今後に期待したい所です。
しかしそれを補ってあまりあるほど内容が濃いのがパラビの魅力なんです。
テレビ放送した作品に全力投球しており、オリジナルコンテンツもテレビ放送作品に付属したものが多数存在。
TBS・テレビ東京・WOWOWに気になる作品がある方はぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事

ビデオマーケット
続いては国内最多配信数24万本を誇る『ビデオマーケット』についてご紹介します。
今までご紹介してきたVODは見放題中心のVODでしたが、ビデオマーケットはレンタル中心のVODです。
- 月額料金:レンタルプラン550円/レンタル+見放題980円
- 配信数:24万本以上
- 無料お試し期間:初月
- レンタルポイント:毎月550ポイント
『レンタルが中心なんて、すごくお金がかかっちゃうんじゃない?』と考える方もいると思います。
確かに大量視聴したい方にはNetflixのような見放題系VODが向いています。
しかし『大して視聴する時間もないのにVODにたくさんお金を払いたくないなぁ、ラインナップが少ないのも嫌』という方にはピッタリ!
たとえレンタル制でも国内最大を誇る配信数から選べるのは大きなメリットです。
なお、見放題プランは韓流などのアジア作品が中心となっており、アジア作品ファン以外にはオススメしません。
- 国内最多の配信数
- 『同時視聴』『テレビ視聴』に対応
- レンタルだけのプランがある
- 最新作をいち早く視聴できる(こともある)
新作・話題作という意味でも嬉しいVODなのですが、逆に旧作やレトロ作品にも強いのは国内最多だからこそ。
特にディズニー作品に関しては全VODの中でもっとも豊富で、まだ手描きアニメだった頃の名作もたくさん配信しています。
ビデオマーケットなら記憶の隅にあるあの名作にも再会できるかも?
レンタル中心とはいえ、会員でなければ利用できないのが最大のメリットと言えるかも知れません。
見放題に慣れているとやや扱いづらいVODだと感じるはずなので、まずは無料お試しを利用してみましょう!
関連記事

>>ビデオマーケット の初月無料登録の詳細を公式サイトから確認!こちらをクリック
楽天TV
次にご紹介するのは国内最大ECサイトの楽天が提供している『楽天TV』です。
こちらも個性的なVODで、自社で運営しているプランはほとんどありません。
その代わり、楽天TVでは他社が提供するVODプランを集めてそれぞれを楽天TVバージョンとして提供しています。
- 月額料金:220円~3,980円
- 配信数:プランにより差がある
- 無料お試し期間:なし~31日間
- レンタルポイント:なし、楽天ポイントが貯まる・使える
たくさんのVODプランを集めているのでプラン数ならVOD界No.1の豊富さです。
U-NEXTのような総合ジャンルプランから、dアニメストアのような特化型ジャンルプランまでバラエティ豊かで、
誰でも必ずひとつは気にいるプランが見つけられるのではないでしょうか。
注意点としては利用料金や配信数、配信内容、無料お試し期間の有無などがプランごとに異なるため、
登録前には必ずプラン内容を細かくチェックすることをオススメします!
ひとつのプランを確認したからといって、すべてのプランがそうだとは限りません。
- 業界最多のプラン数
- 『テレビ視聴』に対応
- 楽天ポイントが貯まる・使える
- レンタル・購入コンテンツだけならプラン登録無しで利用可能
特化型ジャンルプランには数少ない成人向けコンテンツの見放題プランもあるので、
成人向け作品が好きな方も注目してみてくださいね。
また、レンタルコンテンツは楽天ポイントが余っている方オススメです。
レンタルコンテンツだけなら楽天ユーザーであれば月額契約を行わなくてもすぐに利用可能なので、
余ってしまった楽天ポイントの消費目的にもピッタリですよ!
関連記事

DMM見放題chライト/FANZA見放題chライト
続いてはDMMが提供する『DMM見放題chライト/FANZA見放題chライト』についてご紹介します。
こちらも珍しい成人向けコンテンツが見放題になるVODです。
しかもDMMが運営するふたつのVODプランをセットで利用できるのにも関わらず、料金は超リーズナブル!
- 月額料金:550円
- 配信数:一般向け5,000本(DMM見放題chライト)+成人向け2,000本(FANZA見放題chライト)
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:なし
DMM見放題chライトは一般向け…といっても、その基準はかなり独特。
『B級ホラー』『グラビア』『ギャンブル』『スポーツ教則』といったDMMらしいジャンルが中心となっており、
『一般向け=万人向け』という意味ではなく『一般向け=成人向けではない』という程度の意味です。
逆に言えばこのあたりのジャンルは他社が手薄にしているジャンルなので、DMM見放題chライトの強みとも捉えられそうですね。
- DMMらしい趣味に特化したジャンル作品を配信
- 『同時視聴(契約者以外は利用禁止)』『テレビ視聴』に対応
- 成人向け作品だけの『FANZA見放題chライト』も視聴できる
- 成人向け作品は毎月120~150本入れ替わる
実際にDMM見放題chライトに契約している方の多くは『FANZA見放題chライト』をメインに契約しているように思います。
成人向け見放題VODとしてはコスパ最強なので、手軽に成人向けコンテンツをたくさん楽しみたい方にはとてもオススメです。
毎月必ず100本以上入れ替わるので、いつでも新鮮な気持ちで視聴できるのではないでしょうか。
ただし大前提として間違いなく『家族みんなで楽しむVOD』ではないので、その特性をよく理解した上で契約しましょう!笑
関連記事

>>DMM見放題chライトの公式サイトを確認!こちらをクリック
TSUTAYAディスカス/TV
最後はレンタルショップならではのサービス展開をしている『TSUTAYAディスカス/TV』についてご紹介します。
TSUTAYAディスカスでは実際のDVD・BD・CDを宅配レンタルで借りられるサービスなのですが、
無料お試し対象になっているのは『新作8本+旧作借り放題』とTSUTAYA TVの見放題VODがセットになったプランです。
- 月額料金:2,417円(無料お試し対象の定額レンタル8+動画見放題)
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:毎月1080ポイント(見放題を契約する場合)
- ※無料お試し期間中は準新作以下が対象です
VODとして考えるとかなり高めの料金設定ですが、宅配レンタルという事を考えると『高い』とも言い切れません。
レンタルショップで5本借りれば安くても1,000円はかかってしまいます。
どんなに面倒くさくても返しに行かなければいけませんし、遅れてしまえば延滞金も発生します。
しかしTSUTAYAディスカスなら『新作込み』『宅配アリ』『借り放題』『返却期限ナシ』なので、
実際のレンタルショップで借りるより不便・不満を感じにくいのではないでしょうか。
- 実物のDVD/BD/CDを宅配レンタルできる
- 新作は枚数制限有り、旧作は無制限借り放題
- 返却期限無し
- 配送待ちには動画見放題が大活躍
こちらのプランの良い所は宅配レンタルもありながらVODも利用できるというところです。
これはつまりVODと宅配レンタルDVDの悪い所をカバーし合えるということ!
『権利の許可が下りにくいネット配信に消極的な作品がディスクで借りられる』というメリットと、
『宅配の待ち時間中もVODを楽しめる』というメリットを併せ持ちます。
特に権利の許可が下りにくい作品の視聴に関してDVDに勝るものは無いので、
権利に厳しい事務所が出演している作品やブランドイメージを大事にしている制作会社の作品などは
TSUTAYAディスカスでチェックしてみてはいかがでしょうか。
関連記事

>>TSUTAYA DISCAS/TVの公式サイトを確認!こちらをクリック
まとめ
Netflixでは解約手続きを行ってから契約期間終了までや、契約期間終了直後ではまだ利用することが可能です。
しかしそれはいつまでも…というわけにはいきません。
Netflixを楽しみたいのであればプラン契約を行う必要があります。
まだ『このVODにお金を払うのはちょっとなー』と考えているのであれば、
他のVODを利用して比較してみてはいかがでしょうか。