こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『Netflixの評判は本当にいいの?正直、他のVODがいいとの噂があるので口コミ調査』
動画配信サービスを探していると『Netflix』がオススメされていることって、よくありますよね。
数ある動画配信サービスの中でも老舗かつ世界最大のサービスなので、
『昔から名前だけは聞いたことがあったけど、最近ようやく理解が追いついたよ~』
なんていう方もいるかも知れません。
しかしNetflix以外の動画配信サービスをオススメするネット記事や口コミもたくさんありますし、
そういった方のコメントを読むと『もしかしてNetflixってサービスとしては微妙なの?』と感じることもあると思います。
そこで今回は実際のNetflixユーザーの口コミを徹底調査!
口コミからNetflixがどんな人にオススメなのか、ご紹介します。
Netflixの特徴は?
まずは簡単にNetflixの基本情報と特徴をおさらいしておきましょう。
Netflixの基本的なプランはこちらの通りです。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
月額料金(税別) | 800円 | 1,200円 | 1,800円 |
HD画質 | ◯ | ◯ | ◯ |
4K画質 | ✕ | ✕ | ◯ |
対応端末 | スマホ、タブレット、PC、TV、ゲーム機等 | ||
同時視聴 | ✕ | 最大 2台 | 最大 4台 |
ダウンロード視聴 | ◯ | ||
決済方法 | クレジットカード、デビットカード、プリペイド式クレジットカード、携帯キャリア決済、Netflixプリペイドギフトカード、PayPal等 |
他社動画配信サービスでは『登録する・しない』という選択肢しか用意されていない事が多いのですが、
Netflixでは視聴環境に応じて複数のプランの中から選べるようになっています。
『安いプランだから見放題対象作品が少なくなってしまう』ということもなく、
どのプランを選んでも配信中の作品は同じという点はかなり大きなメリットではないでしょうか。
しかもNetflixは完全見放題なので、話題作でも独占配信でも追加料金は一切発生しません。
また、支払い方法の選択肢が豊富なのもNetflixの特徴です。
実店舗で購入可能なプリペイドカードに対応しているため、クレジットカードを持たない方でも安心して利用できます。
Netflixの評判と評価は?
さて、それでは気になるNetflixの評判や評価についてもチェックしていきましょう!
はっきりと『Netflixは素晴らしい!』『Netflixは最悪…』と断言できれば良いのですが、
実際に評判や評価を調べてみるとまさに賛否両論です。
最初に簡単にお話したようNetflixは国外にも目を向ければ登録ユーザー数は1億超えの世界一のサービスです。
世界中で愛されていることから、少なくとも『利用したいと思わせるサービスである』と言えます。
しかし、この世に『誰にとっても嬉しい完璧なサービス』というのはなかなか存在しないというのもまた事実。
例えば超便利な24時間営業のコンビニATMも、お金のやりとりは人の手で行いたい方にとってはどうでもいいサービスですよね。
更に利用者の中にも便利なのだから手数料を払うのは当然と考える人もいれば、手数料がかかるからできるだけ使いたくないという人もいます。
これはNetflixにも当てはまり、
個人の利用状況や好み次第では『良い・便利なサービス』とも『悪い・不便なサービス』とも言えるということです。
しかしそれは『個性的でハマる人にとっては超嬉しいサービス』とも捉えられますよ!
実際にNetflixを利用していた(いる)ユーザーの本音の口コミをチェックすれば、
Netflixの良い面と悪い面や、ハマる人の傾向とハマらない人の傾向がわかりますよね。
ということで、次の項目からは実際の口コミをご紹介していきます。
Netflixを実際に使用していた人の悪い口コミ
まずはNetflixユーザーの悪い口コミからピックアップしてご紹介します。
Netflixユーザーの口コミはたくさん投稿されていますが、
今回は実際に利用する際に気になる『料金(満足度)』『コンテンツ』『サービス内容や使い心地』に着目してご紹介していきますね!
Netflixの『料金(満足度)』に関する悪い口コミ
まずはNetflixの『料金(満足度)』に関する悪い口コミについて。
Netflixにはプランが3つありましたが、
テレビ視聴や同時視聴を視野に入れている方はスタンダード以上のプランを利用する方が多いようですね。
NetflixとHuluどっちがいいんだろ。。。
今Netflixなんだけど、高いんだよなぁ……
Huluなら300円くらい安いけど…本数的にどうなんだろ?— りず(L!-Z.) (@Liz_8t28) December 25, 2018
スタンダードプランは税別でも1,200円ということもあり、他社サービスと比較して『高い…』と感じる方もいました。
予算1,000円前後となると選べる動画配信サービスが一気に広がるため、
他のサービスと比較して劣る点が目につくようになるのも『高い』と感じる要因かも知れませんね。
Netflixがまた値上げかーー!!
加入した頃は安くてクオリティ高くてコスパいいって思ってたけど、月額800円になるとふつーだな。— Misako Nakatani (@mipple_lily) January 4, 2019
また、Netflixは昨年利用料金の値上げがニュースにもなっていました。
元々ベーシックプランのお手頃さが気に入っていた方にとっては大きなダメージです。
これから登録する方にとってはあまり関係ないことかも知れませんが、
『ちょっと損した気分…』と感じてしまう方がいるのも無理はないのではないでしょうか。
Netflixの『コンテンツ』に関する悪い口コミ
続いてはNetflixの『コンテンツ』に関する悪い口コミを見ていきましょう。
本場はアメリカのNetflixですが、日本でのコンテンツの評判はというと…
Netflixってアニメもドラマも少ないよね。観たいの全部ない。
なにより最遊記がないのが痛い。— らーめん。૮꒰ •ω• ꒱ა (@m777a777) December 22, 2018
Netflixではテレビ局との連携よりもオリジナルコンテンツに力を入れているので、
残念ながら国内コンテンツの充実度はどちらかというと低めです。
もちろん完全に無いわけではありませんしそれなりに豊富なラインナップではあるものの、
見逃し配信を中心に新作をガンガン視聴したい方にとっては『見るもの全然無い!』という不満につながる要素になってしまいそうですね。
Netflixは自社ものばかりで新作映画が少ないんだよなぁ。新しい映画もっと見たいのに自社モノ多すぎて探すの苦労する
— まさお(仮 (@masao789) July 6, 2018
また『オリジナルコンテンツに力入れてるのはともかく他のコンテンツにも力入れてよ!』という口コミもちらほら見かけました。
Netflixは『全作完全見放題(追加課金無し)』を売りにしているサービスということもあり、
他社が追加課金レンタル制にしているような新作や話題作の配信が遅い・無いというデメリットも。
新作映画を次々に視聴したい方との相性は、はっきり『悪い』と言えます。
Netflixの『サービス内容や使い心地』に関する悪い口コミ
最後はNetflixの『サービス内容や使い心地』に関する悪い口コミをご紹介しますね。
実は筆者もNetflixユーザーなのですが、個人的に不便だなーと感じた所を検索してみたところ、同じように感じている方がいました。
netflixの検索不便っていうレベル超えてない?
作品一覧がないせいで何があるのかすら分からないんだが— いろどり (@yao914) September 17, 2018
具体的な不便さでいうと、Netflix独自のカテゴライズが妙(=使いづらい)という点が一番です。
アニメで検索したはずなのにドラマが表示されてしまったり…
『日本の恋愛ドラマ』が見たいのに『国内ドラマ』には無くて『ラブロマンス』の方にあったり…
カテゴリの映画一覧を見ながらラインナップを確認したい人にとっては結構使いづらいかも知れません。
特に他の動画配信サービスを使用したことがある方だと余計に不便を感じてしまうはずです。
NETFLIXは登録までのハードルが高い。まず登録しないと番組検索ができないので、何があるのか、わかりづらい。番組検索と予告編だけでも検索しやすくすればいいのに。
— やすだはる (@ysadaharu) June 11, 2018
また、Netflixは登録前では作品一覧すら確認できないという大きなハードルについても嘆いている方がいました。
これから登録する方はもちろん、
一度登録していた方が再登録するときもちゅうちょしてしまいそうなポイントですよね。
Netflixを実際に使用している人の良い口コミ
ここまでは悪い口コミばかり紹介してきましたが、もちろん良い口コミもあります!
ここからはNetflixの良い口コミをピックアップしてご紹介していきますね。
良い口コミも『料金(満足度)』『コンテンツ』『サービス内容や使い心地』に着目して見ていきましょう。
Netflixの『料金(満足度)』に関する良い口コミ
それではNetflixの『料金(満足度)』に関する良い口コミからご紹介していきます。
プラン料金の値上げというユーザーにとってはバッドニュースがありましたが、好意的な意見も多くありました。
ウィッチャーみて積んでいたウィッチャーやりたくなる…netflix値上げしたとはいえこんな作品配信してくれるんやから安いもんや
— ヨンスポ (@yonspo) December 28, 2019
元の価格に対して『安すぎる!』という評価をしていた方も多くいたため、
特にベーシックプラン契約中のNetflixヘビーユーザーからは歓迎の声も出ているようです。
『オリジナルコンテンツが多いんだから、値上げは仕方ない』と捉えている方もいました。
個人的にも今回のNetflixの値上げは退会するほどじゃないな。最近のコンテンツ充実具合見てると仕方ないと思う。Amazonプライムビデオと比べても満足度高いラインナップだからね。
— なるせひろのり (@narusehironori) August 24, 2018
また、値上げをきっかけに改めて価格について考えるユーザーもいました。
『同じ作品をレンタルショップで借りたとしたら?』という状況を前提にすれば、
全作完全見放題で800円から利用できるNetflixはかなりお財布に優しいというのは間違いありませんよね。
Netflixの『コンテンツ』に関する良い口コミ
続いてはNetflixの『コンテンツ』に関する良い口コミを見ていきましょう。
Netflixといえば海外ドラマとオリジナルコンテンツですが、それぞれの評価はどうでしょうか?
Netflix無料体験やってみたけど、海外ドラマばっかりなイメージだったけど映画もアニメも思ったより多くて良いかも!
— てす。 (@tesmageddon) October 18, 2018
Netflixオリジナルの呪怨見終わった。怖いし、胸糞悪いし、不気味だし、最高。理解不能な要素を残すのが、Jホラーだね。全て理解できたら怖くないからなー。
— ごや (@goyamart) August 24, 2020
海外ドラマやオリジナルコンテンツの配信は満足の声が多数寄せられていました!
『海外ドラマだけ』という世間のイメージで契約した方からは、
『思ったよりもアニメや国内作品も充実している』という感想も見られます。
オリジナルコンテンツに対しても、本気で製作しているのがわかるクオリティの高さが好評でした。
また見るものがなくなってしまった・・・明るい感じの海外ドラマが観たいんだけど何かないかなぁ・・ Netflixのは暗いの多い
— lack🍼🔥🍕 (@lalalalack) April 2, 2018
また、気になったのは『ダークな雰囲気の話やホラー系の海外ドラマが多い』という口コミです。
一言で『海外ドラマファン』といっても、
サスペンス調の海外ドラマが好きな方にとっては興味を惹く作品ばかりかも知れませんね!
Netflixの『サービス内容や使い心地』に関する良い口コミ
最後はNetflixの『サービス内容や使い心地』に関する良い口コミをご紹介します。
日常的に使うサービスとして、使用感が良いのはとても嬉しいメリットになりますが、実態はどうでしょうか。
NetflixくんOPとEDカット通してみる時はマジで助かる
— ねこち (@pstlnynnyn00) September 5, 2020
連続ドラマなどの何話も続く話を視聴したい場合、意外と辛いのが毎回OPとEDを視聴しなければいけないことです。
いちいち早送りするのも面倒くさくてつい放置してしまいますが、
『この時間が勿体無いな~』『またこの曲かよ!笑』と感じる事もありますよね。
NetflixではデフォルトでOPやEDを全カットして本編から再生してくれる機能がついているので、大幅な時短に!
英語学習にはNetflix をオススメしています。字幕のon,offがクリックひとつでできるのでストレスなく字幕無し、英語字幕あり(発音確認したい時)日本語字幕あり(意味が分からない時)の切り替えができます。
— 心理学と脳科学で誰でも英語を喋れる法 (@akirasenglish) January 8, 2019
Netflixといえば英語学習にピッタリ!と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。
その理由は海外ドラマが豊富であるという事とともに、
作品を再生中に『字幕ON/OFF』『字幕言語』『音声言語』が切り替えられる便利機能がついているからです。
視聴前に字幕版・吹替版を選ぶ必要もなく、DVDやBDを視聴する感覚で視聴できるのは、
日常的に利用していく上では実はとっても便利な機能です。
どんな人がNetflixで動画を見るのがおすすめ?
賛否両論のNetflixの口コミを見て、なんとなく『良い理由』や『悪い理由』がおわかりいただけたのではないでしょうか。
口コミからNetflixがオススメできる人はどんな人なのかまとめてみたので、参考にしてみてくださいね。
- 完全見放題の動画配信サービスが良い人
- 海外ドラマ・洋画・Netflixオリジナルコンテンツに興味がある人
- 4K動画を楽しみたい人
- 海外ドラマで英語学習をしようと考えている人
以上のような方々なら、きっとNetflixの良い所を活かせるはず!
どんな所がオススメなのか、順番に解説していきますね。
完全見放題の動画配信サービスが良い人
まずいちばんオススメしたいのは完全見放題の動画配信サービスを利用したい人です。
逆に月に1~2本程度の視聴で十分な方にとってはやや割高と言えます。
ちなみに、総合ジャンルの動画配信サービスで追加課金不要の完全見放題なのはNetflixだけで、現実的にはそれ以外の選択肢がありません。※2020年9月現在
ただし悪い口コミでもご紹介したように、新作の配信については他社の方が優れているということは理解しておきましょう。
また、次点としては見放題コンテンツとレンタルコンテンツが完全に分離している『Hulu』もあります。
Huluでは見放題とレンタルで別サイト運営をしているため、見放題だけを見たい方はレンタル作品を一切視界に入れずに利用できます。
レンタルでも良いから新作・話題作も楽しみたい方はHuluの方が便利かも知れません。
Huluは2週間のお試し登録ができるので、気になる方はまずはHuluから登録してみても良さそうですね!
関連記事

Huluが気になる方は以下の記事を参考に、Netflixと比較してみてくださいね!
海外ドラマ・洋画・Netflixオリジナルコンテンツに興味がある人
動画配信サービス選びのもっとも重要なポイントは『視聴したい作品があるかどうか』ということです。
Netflixは海外ドラマ・洋画・オリジナルコンテンツに興味がある人にはとてもオススメ!
海外ドラマや洋画は他社サービスでも配信している事もあるので好み次第という面もあるのですが、
Netflixオリジナルコンテンツに関してはまさに『Netflixだけでしか視聴できない作品』です。
Netflixオリジナルコンテンツが気になる、視聴してみたい!という方なら間違いなく契約して損はないはず。
『オリジナルコンテンツだからやっぱりショボい、低予算すぎ!』ということもなく、
良い口コミが多数寄せられるほどのハイクオリティの作品が充実していますよ。
4K動画を楽しみたい人
口コミではご紹介しませんでしたが、4K画質で動画視聴を楽しみたい人にもNetflixをオススメできます。
4K画質で視聴したい方はテレビ視聴が中心になると思いますが、
Netflixはテレビ視聴のハードルが比較的低めな動画配信サービスです。
というのも、他の動画配信サービスに比べてテレビ本体に標準でアプリが導入されていることが多いのです。
リモコンに『Netflixボタン』が搭載されていれば間違いなく対応済みなので、今すぐリモコンをチェックしてみてください。
Netflixボタンがあれば、ホーム画面からアプリ一覧を表示してNetflixを探して…という手間も不要で、
ボタンを押せば一発でNetflixアプリが起動しますよ!
海外ドラマで英語学習をしようと考えている人
いろんな所で言われている事ですが、動画配信サービスを利用して英語学習をしたい人にはNetflixがオススメです。
『再生中に字幕版・吹替版の切り替えができる』という程度であれば他の動画配信サービスでも対応しているのですが、
英語字幕に対応しているサービスは大手だとNetflixとHuluくらいです。
しかしHuluは再生中に字幕版・吹替版の切り替えはできません。
つまり、英語学習のための環境が一番整っているのはNetflixということになります。
英語学習向けの動画配信サービスを探しているなら、ぜひ一度Netflixを使った学習を体験してみてくださいね。
関連記事

無料体験!お試しトライアルのあるVOD「動画配信サービス」まとめ
いろいろと口コミを調査していると『他の動画配信サービスの方が良い』という評価も見かけたかと思います。
そこで最後に完全に無料でお試しできる人気の動画配信サービス(VOD)をご紹介します!
今回ご紹介するのはこちらのVODです。
- U-NEXT(31日間)
- Hulu(2週間)
- Amazonプライム・ビデオ(30日間)
- dTV(31日間)
- dアニメストア(31日間)
- TELASA(30日間)
- FODプレミアム(2週間)
- パラビ(2週間)
- ビデオマーケット(初月)
- 楽天TV(31日間)
- DMM見放題chライト(30日間)
- TSUTAYAディスカス/TV(30日間)
ご紹介するVODにはすべて無料お試し期間が設けられており、無料お試し期間内に解約すれば利用料金は一切発生しないので、
誰でも気軽にどんなVODなのか実際に利用して判断することが可能です。
NetflitだけではなくいろいろなVODを利用して初めて気づくメリット・デメリットもあるかも知れません。
有料会員になる前にお試ししてみてはいかがでしょうか。
U-NEXT
最初にご紹介するのは総合的なサービスならVOD業界No.1とも言える『U-NEXT』について。
初めてVODを利用する方は『何が必要で何が不要な機能かわからない』という方も多いと思いますが、
U-NEXTなら動画視聴に関するほとんどの便利機能を備えているため多くの方の需要をカバーできます。
- 月額料金:1,990円
- 配信数:20万本(レンタル作品含む)
- 無料お試し期間:31日間
- レンタルポイント:毎月1,200ポイント
Netflixのベーシックプランに比べると1,000円以上も上回る料金は、VOD業界の中でも高額な部類に入ります。
しかしレンタルポイントが1,200円分付随するため見放題料金は実質790円。
しかも『雑誌の読み放題』があったり成人向け作品を配信していたり、デフォルトで同時視聴に対応していたり…
料金だけでなく総合的な見方をすると、実は意外にリーズナブルなVODなんです。
- 『新作』『話題作』『成人向け作品』など人気コンテンツに強い
- 『4K動画』『同時視聴』『ダウンロード機能』『テレビ視聴』等の充実した機能
- 雑誌が読み放題
- 毎月レンタル用のポイントがもらえる
4K画質や4人同時視聴に対応しているNetflixのプレミアムプランが1,800円と考えると、
『あれ? そんなに高くないかも…』なんて思えてきたのではないでしょうか。
Netflixとの大きな違いは『完全に見放題(Netflix)か、レンタル作品がある(U-NEXT)か』です。
NetflixもU-NEXTも複数人の家族で楽しむVODとしてよくオススメされていますが、
その中でもやや古めの見放題作品だけでなくレンタルでもいいから新作の視聴も楽しみたい方にはオススメですよ!
関連記事

Hulu
続いてはNetflixと同じく月額利用料金だけで全作見放題のVOD『Hulu』についてご紹介します。
以前は全体的な特徴が似ているため様々なところで比較されていたNetflixとHuluですが、
最近はHuluの仕様変更などもあり使い心地や特徴なども徐々に差別化されてきています。
そんなHuluの基本プランはこちらの通りです。
- 月額料金:933円
※iTunes Store決済でHuluに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です - 配信数:70,000本以上
- 無料お試し期間:2週間
- レンタルポイント:なし
Netflixとは違ってプランが1種類しかありません。
また、同時視聴や4K画質にも対応しておらず、
Netflixのプランに当てはめるならベーシックプラン~スタンダードプランといった所でしょうか。
価格的にもそのくらいですね!
無料お試し期間が『2週間』と、他社よりもやや短めに固定されている点にも注意が必要です。
- 国内外のドラマファンに嬉しい配信コンテンツ
- 『ダウンロード機能』『テレビ視聴』に対応
- 見放題コンテンツとレンタルコンテンツが完全別サイト管理
- 支払い方法が豊富(クレカ・プリカ・デビットカード・キャリア決済・専用チケットに対応)
Netflixとよく比較されていた理由のひとつが『海外ドラマ推しのVOD』という所でしたが、
日本での運営が日テレに買収されたHuluはNetflixよりも国内コンテンツが充実しています。
特に日テレ系ドラマや最新アニメの見逃し配信が見たいならNetflixよりもHuluの方がオススメです。
また、一部の海外ドラマは国内最速(見逃し配信レベルの速さ!)で視聴できるということもあり、
最新シーズン放送中だけは一時的にHuluに乗り換えるというユーザーも多いようです。
関連記事

Amazonプライム・ビデオ
続いては世界一のECサイトAmazonが運営する『Amazonプライム・ビデオ』について。
あの『Amazonプライム』の会員特典のうちのひとつで、Amazonプライムに登録することでAmazonプライム・ビデオも利用可能になります。
- 月額料金:500円 もしくは 年額料金:4,900円
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:なし
月契約料金でも業界最安値で利用できるのですが、年契約なら更に格安で利用できますよ!
まずは月契約を行って、気に入ったら年契約に移行するのがオススメです。
VODとしては『動画見放題を楽しみたいならとりあえずアマプラ(Amazonプライム・ビデオ)』という位置づけで、
特別に細かいこだわりが無い方にオススメのVODです。
かといってラインナップが貧弱であったり機能面がショボかったりということはないのでご安心下さいね!
- 利用料金は業界最安値
- 『4K動画』『同時視聴』『ダウンロード機能』『テレビ視聴』等の充実した機能
- Amazonプライム会員特典の内容がスゴすぎる
- もちろんAmazonプライム会員特典は使い放題
月額500円という価格からは考えられないほど充実した機能はとても魅力的!
一度Amazonプライム・ビデオに慣れてしまうと、他のVODがちょっと高く感じてしまうかも知れません(笑)
無料お試し中でもAmazonプライム・ビデオ以外のAmazonプライム会員特典が使い放題なので、
気になる特典があればどんどん利用して使い心地を体験してみてください。
あまりにも低価格かつ価格以上のメリットが盛りだくさんなので、他のVODと併用するのもオススメです!
関連記事

dTV
次は携帯キャリアのドコモが運営している総合VOD『dTV』をご紹介していきます。
価格の安さや全体的なバランスの良さで国内シェアNo.1の人気を誇るのがdTVです。
- 月額料金:500円
- 配信数:12万本(レンタル作品を含む)
- 無料お試し期間:31日間
- レンタルポイント:なし
ワンコインでU-NEXT並の配信数が楽しめるなんて凄すぎますよね!
ただし毎月のレンタルポイントの付随などは無く、非常にシンプルなプランなのがdTVの個性のひとつ。
レンタル作品は殆ど利用しないのに毎月ポイント分の料金まで支払うのはもったいない…
と感じる方も多いのではないでしょうか。
見放題メインで楽しみつつもレンタル作品は完全課金制で楽しみたい方にはピッタリなVODです。
- 利用料金が安い
- 『ダウンロード機能』『テレビ視聴』に対応
- 『ムービーコミック』で漫画作品も視聴できる
- DAZN for docomoとの同時契約で割引に!
dTVといえばマニアックな配信ジャンルも充実している事でもお馴染みです。
中でも『ムービーコミック』は、話題の漫画作品をボイス付きで動画配信するというdTVならではの人気オリジナルコンテンツのひとつ。
このようにdTVでしか楽しめないちょっと独特で個性的な動画作品も多数配信しているため、
お試し利用した際にはぜひdTVならではの個性的なジャンルの作品やオリジナルコンテンツまでチェックしてみてください!
dTVでしか見られない特別な作品に出会えるかも?
関連記事

dアニメストア
次にご紹介するのはdTVと同じくドコモが運営するアニメ特化型VOD『dアニメストア』について。
dアニメストアはdTVのように映画・ドラマ・アニメ…というように総合ジャンルの配信を行うVODではなく、
新旧アニメ作品を中心に声優ラジオやアニソン、2.5次元舞台などのアニメ系コンテンツを専門的に配信しているVODです。
- 月額料金:400円
- 配信数:4,000品以上(レンタル作品を含む)
- 無料お試し期間:31日間
- レンタルポイント:なし
ちなみに、アニメ系コンテンツを見放題で楽しめるVODとしては最安値のサービスです。
総合ジャンルVODの『何万本』という配信数と比較すると配信数が控えめに感じてしまうかも知れませんが、
dアニメストアの数え方は『本単位』ではなく『作品単位』である点に注目!
もちろん1話完結の映画作品もありますが中には50話超えの長編アニメもあるため、
本単位に置き換えれば月額料金400円とは思えないほど充実した配信数だと感じられるのではないでしょうか。
- 利用料金が安い
- 『ダウンロード機能』『テレビ視聴』に対応
- アニメだけに絞った内容の濃いコンテンツ
- 『オープニングスキップ機能』でスムーズな連続視聴ができる
ほとんどが見放題コンテンツなのですが、完全見放題ではありません。
一部にレンタルコンテンツを取り入れることで新作アニメ映画や話題作も視聴できるようになっています。
dアニメストアを利用する際の注意点としては、アニメ中心VODだからといって決してお子様向けではないという所です。
いわゆるキッズ向け作品の配信はほとんど無く、
一般的にdアニメストアを楽しめるのは『小学生以上のアニメ作品が好きな方』だと思われます。(もちろん例外のお子様もいます!)
しまじろうやトーマスなどのキッズに人気の作品をお探しの方は他のVODをオススメします。
関連記事

TELASA
『dTV』『dアニメストア』に続いて携帯キャリアのauとテレビ朝日が共同運営するVODの『TELASA』をご紹介します。
dTVやdアニメストアと同様にキャリアの縛りなく誰でも登録できますよ!
VODとしての機能はそこそこ…なのですが、個人的にはコスパの良さならダントツのVODだと感じています。
- 月額料金:562円
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:毎月550コイン
まず、月額料金に迫る勢いのレンタルコイン550円分(内50円は消費税分)を差し引くと、
なんと見放題料金は62円という信じられない低価格になってしまいます。
これだけリーズナブルな価格でレンタルポイントつきのVODは他に無い、TELASAならではのメリットです!
しかもレンタルコンテンツ利用時の決済にはPontaポイントまで使えるため、
日々のお買い物で貯めたPontaポイントを使えば獲得したコイン以上にレンタルしたい時でも課金なしで利用できてしまうかも…?
- テレビ朝日作品を中心に配信中
- 『テレビ視聴』『ダウンロード機能』に対応
- 毎月レンタル用のコインがもらえる
- レンタルコンテンツはPontaポイントでも利用可能
映画作品よりもテレビ作品のコンテンツを中心に視聴したい方におすすめです。
テレビ朝日が運営に携わっているため、テレ朝作品の見逃し配信が充実しています。
ドラマ、アニメ、バラエティといったテレビ作品も、テレ朝作品が充実しているため、テレ朝ファンにはとってもオススメですよ~!
テレ朝専門の動画配信サービスというわけではないので、テレ朝以外の他局テレビ作品の配信もあるのでご安心ください。
関連記事

FODプレミアム
VODといえばテレビ局が運営しているものも有名ですよね。
次にご紹介するのはフジテレビが運営するVOD『FODプレミアム』についてです。
- 月額料金:888円
- 配信数:5万本以上(レンタル作品含む)
- 無料お試し期間:2週間
- レンタルポイント:毎月最大1,300ポイント
フジテレビが運営しているため、ドラマ・アニメ・バラエティなどフジテレビ作品がとても充実している動画配信サービスです。
レンタル作品に使えるポイントは毎月付与される100ポイントに加え、
毎月3回のボーナスポイントによって最大1,200ポイントがもらえるため合計1,300ポイントが獲得できます。
ボーナスポイントがもらえる『8のつく日(8日・18日・28日)』はFODプレミアムをチェックしてボーナスポイントを確実にGETしたいですね!
- フジテレビ作品の充実度ならぶっちぎり業界No.1
- 『テレビ視聴』に対応
- 電子書籍コンテンツがある(雑誌は読み放題)
- 毎月レンタル用のポイントがもらえる
FODプレミアムの魅力のひとつは『電子書籍の配信(雑誌読み放題)』です。
雑誌が読み放題という時点でかなりありがたい特典ですが、それ以外にも人気の漫画作品などの配信があります。
たまったポイントは電子書籍の購入にも利用できるので、
『今はそれほど動画を見るって気分じゃないな~』という時には漫画や小説を読んでもOKですよ!
電子書籍はレンタルではないため一度購入すれば後から読み返す事もできます。
期限切れ間近のポイントが余ってしまった時にも重宝するのではないでしょうか。
関連記事

パラビ
続いてもテレビ局が運営するVODで、主にTBS作品が充実したVOD『パラビ』についてご紹介します。
ちなみにTBS以外にもWOWOWやテレビ東京などの複数のテレビ局が出資しているので、これらのテレビ局作品も多数配信中ですよ!
- 月額料金:925円
※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です - 配信数:非公開
- 無料お試し期間:2週間
- レンタルポイント:毎月300ポイント
複数のテレビ局が運営しているというだけあって、見逃し配信のラインナップの豊富さはさすがです。
特にTBS作品はパラビでしか見放題配信をしていない作品も多いため、
TBS作品をコスパ良く視聴したいのであればパラビが最強と言えます。
- TBS作品の充実度ならぶっちぎりNo.1!
- 『テレビ視聴』『ダウンロード機能』に対応
- オリジナルコンテンツが魅力的
- 毎月レンタル用のチケットがもらえる
TBSといえば人気タイトルを多く抱えているテレビ局という印象の方も多いのではないでしょうか。
パラビのオリジナルコンテンツはTBSの人気タイトルのWEB版や続編を取り扱っているので、
TBS作品ファンなら登録して損は無いはずです!
ただし単純にVODとしての能力を考えると、月額1,000円近い利用料金のわりにまだ配信数が少ないかなー?
という印象もあるので、配信数重視の方はご注意下さい。
関連記事

ビデオマーケット
続いてご紹介するのは国内最多配信数23万本を誇る『ビデオマーケット』について。
Netflixが大量な動画視聴を行う方にもオススメできるシステムになっているのに対して、
ビデオマーケットのシステムは豊富なラインナップから月に数本程度の視聴を行いたい方にオススメです。
- 月額料金:レンタルプラン500円/レンタル+見放題980円
- 配信数:24万本以上
- 無料お試し期間:初月
- レンタルポイント:毎月550ポイント
レンタルプランが配信作品のすべてがレンタル制なのに対し、レンタル+見放題プランでは一部の作品が見放題になります。
見放題の対象は韓流・アジア作品が中心という個性の強い見放題プランなので、登録時にはご注意下さい。
韓流・アジア作品を中心に大量視聴したい方には超オススメの見放題プランですが、
NetflixやU-NEXTのような豊富なジャンルの見放題を期待してしまうとがっかりしてしまうかも。
- 国内最多の配信数
- 『同時視聴』『テレビ視聴』に対応
- レンタルだけのプランがある
- 最新作をいち早く視聴できる(こともある)
『国内最多配信数』を自称する通り、ビデオマーケットにしか配信されていない作品もたくさん存在します。
新作・話題作に限らず旧作やレトロ作品なども注目していただきたいポイントです。
レンタル中心という事もあって『超オススメ!』と激推しされる事が少ないVODなのですが、活用方法次第ではとっても便利なVODです。
例えばマニアックな作品が好きな方なら他社VODと併用して登録しておくのもオススメ。
レンタル中心とはいえ会員でなければ利用できないので、ぜひ一度無料お試し期間を利用してビデオマーケットを体験してみてください。
関連記事

楽天TV
次にご紹介するのは国内最大ECサイトの楽天が提供している『楽天TV』です。
楽天TVは今までご紹介してきたVODとはちょっと違い、
他社が提供するVODをたくさん集めてそれぞれを楽天TVバージョンとして提供しています。
- 月額料金:220円~3,980円
- 配信数:プランにより差がある
- 無料お試し期間:なし~31日間
- レンタルポイント:なし、楽天ポイントが貯まる・使える
様々なVODのプランを集めているので、総合ジャンルのプランから特定ジャンルに特化したプランまで幅広く展開しています。
最大の注意点は利用料金や配信数、配信内容、無料お試し期間の有無などがプランごとに異なることです。
その分それぞれが個性的なプランにはなっているのですが、
あっちのプランでOKだからこっちのプランでもOK!という事ばかりでも無いのでご注意下さい。
また、提供元のVOD見放題プランと楽天TV版見放題プランでは配信内容も異なる事が多いため、
その点についてもきちんと確認することをオススメします。
- 業界最多のプラン数
- 『テレビ視聴』に対応
- 楽天ポイントが貯まる・使える
- レンタル・購入コンテンツだけならプラン登録無しで利用可能
実は楽天TVそのものは見放題プランに加入しなくても、楽天ユーザーなら誰でも使えます。
その場合はレンタル・購入コンテンツを中心に利用することになるのですが、
レンタル・購入コンテンツの決済には楽天ポイントが利用可能ですよ!
最近ではネットショップではない実店舗でも楽天ポイントが貯められるお店が増えてきて、
とりあえずポイントカードを作ったは良いもののイマイチ使い所を決めかねてる…
という方は、貯まったポイントを使って楽天TVでレンタルしてみてはいかがでしょうか。
関連記事

DMM見放題chライト/FANZA見放題chライト
続いてはDMMが提供する『DMM見放題chライト/FANZA見放題chライト』についてご紹介します。
DMMとFANZAの見放題chライトをセットで利用できるこちらのプランは、
成人向け作品をリーズナブルで視聴できるVODとして人気を集めています。
- 月額料金:500円
- 配信数:一般向け5,000本(DMM見放題chライト)+成人向け2,000本(FANZA見放題chライト)
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:なし
今回ご紹介する他のVODとは全体的に雰囲気が違う、一言で言えば『オトナ向けのVOD』です。
利用者の口コミを見ていると、FANZA見放題chライトをメインに利用している方の方が多い気がします。
一般向け作品を取り扱うDMM見放題chライトでは『B級ホラー』『グラビア』『ギャンブル』といったかなり個性的なラインナップを配信中。
他社VODとか被りにくいジャンルなので、併用しやすいというメリットにも捉えられそうですね!
- DMMらしい趣味に特化したジャンル作品を配信
- 『同時視聴(契約者以外は利用禁止)』『テレビ視聴』に対応
- 成人向け作品だけの『FANZA見放題chライト』も視聴できる
- 成人向け作品は毎月120~150本入れ替わる
リーズナブルに成人向け作品が見放題で楽しめる上に毎月必ず100本以上入れ替わるので、
成人向け見放題VODとしてはほぼ最強のコスパの良さを誇っています。
間違いなく『家族で利用』『みんなでテレビ視聴』といったシーンで活躍するVODではありません!笑
良くも悪くも個性が強いため、登録の際はその個性を理解した上で利用することをオススメします。
関連記事

TSUTAYAディスカス/TV
最後にご紹介するのはレンタルショップならではのサービス展開をしている『TSUTAYAディスカス/TV』です。
TSUTAYAが展開する映像系サービスにはいろいろな種類があるのですが、
その中でも今回ご紹介する無料お試しプランは、VOD+実物(DVD・BD・CD)が宅配レンタルできるプランです!
- 月額料金:2,417円(無料お試し対象の定額レンタル8+動画見放題)
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:毎月1080ポイント(見放題を契約する場合)
- ※無料お試し期間中は準新作以下が対象です
今回ご紹介した他社VODと比較してしまうと利用料金は高いのですが、
実際に店舗でレンタルする事を考えるとそれほど高くないと思えるのではないでしょうか。
しかも『新作込み』『宅配アリ』『借り放題』『返却期限ナシ』ですから、実店舗でレンタルするより特典も充実していますよ!
ポイント1,080円分(内80円は消費税分)つきと考えれば、1,417円で借り放題+見放題の超お得プランになります。
- 実物のDVD/BD/CDを宅配レンタルできる
- 新作は枚数制限有り、旧作は無制限借り放題
- 返却期限無し
- 配送待ちには動画見放題が大活躍!
VODと宅配レンタルDVDの悪い所をカバーし合えるのがこちらのプランのメリットです。
VODの『ネット配信に消極的な作品は権利の許可が下りない』という悪い所と、
宅配レンタルの『宅配の待ち時間に見るものがない』という悪い所を、
TSUTAYAディスカスとTSUTAYA TVのセットで契約する事によって打ち消し合えます!
権利の都合でVODで配信されない作品に関しては国内最多配信のビデオマーケットでもカバーしきれない部分なので、
ネット配信に消極的な作品がお好みの方はぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。
関連記事

まとめ
Netflixの評判を一方的に『良い』『悪い』と判断することはできません。
その理由は、ユーザーの視聴したい作品傾向や視聴環境などに大きく左右されるからです。
また『使ってみたら他のサービスの方が○○な所がよかった』という他社と比較した場合の良し悪しについては、
ユーザーが実際に他社と使用感を比較して初めて気づく細かいポイントでもあります。
本当に自分に合うサービスを探しているのであれば、様々な動画配信サービスを利用してみる必要がありそうです。