こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『Netflix動画をダウンロードしてスマホでオフラインで見る方法!削除や期限を確認し容量不足を解消』
Netflixはスマホを使えばいつでもどこでも好きな映画やドラマが見放題。
再生しっぱなしにしておけるのでついつ見続けてしまいますが、その裏で常に発生し続けているのが通信量です。
Wi-Fi環境下での通信なら気にならない問題ではあるものの、
外出先など3G・4G回線を利用中の場合は小さな積み重ねが大問題に……
たった数日しか使っていないのに通信制限がかかってしまった!
というのはよく聞くトラブルのうちのひとつです。
そこで今回はNetflixで配信中の作品をダウンロードする方法をご紹介。
Wi-Fi環境でダウンロードしておいた作品は、通信量を消費せずに視聴できますよ!
Netflixの動画は全てをダウンロードして見れる?ダウンロードの上限はある?
まずはNetflixのダウンロード機能の概要を簡単にご紹介しますね。
作品を端末にダウンロードし、オフラインでも再生できるようにできるのが、ダウンロード機能の基本的な用途です。
しかし残念ながら権利の都合上ダウンロード対象外の作品もあるのでご注意下さい。
見分け方は作品の詳細ページにダウンロードボタンがあるかどうかです。
さて、こちらのダウンロード機能を使う上で注意したいのが『3つの制限』です。
- ダウンロードできる本数
- ダウンロードできる回数
- ダウンロードできる端末の数
これら3つの制限について、簡単に概要を説明しておきますね。
Netflixのダウンロード制限『本数』
ひとつめの制限は『ダウンロードできる本数』です。
Netflixでは1端末につきダウンロードできる作品の上限が100作品までと決められています。
100作品以上ダウンロードしようとすると、エラーが表示されてダウンロードできません。
といっても、100作品ダウンロードする前にスマホの容量がいっぱいになってしまう事の方が多そうですね(笑)
Netflixのダウンロード制限『回数』
ふたつめの制限は『ダウンロードできる回数』です。
すべての作品ではないのですが、作品によっては1年間にダウンロードできる回数が限られていることがあります。
上限回数に達した場合はダウンロード対象外作品になってしまうということです。
対処法としては、ダウンロードできるようになるまで期間を空けるという方法しか存在しないので、
しばらくはストリーミング再生で楽しみましょう。
Netflixのダウンロード制限『台数』
一番注意したいみっつめの制限は『ダウンロードできる台数』についてです。
Netflixでダウンロード機能が使える端末=同時視聴の台数なので、最少1台~最大4台までにダウンロードが可能です。
- ベーシックプラン → 1台
- スタンダードプラン → 2台
- プレミアムプラン → 4台
端末に1作品でもダウンロードされていれば1端末として認識するため、普段から複数の端末を使い分けている方はご注意下さい。
特にベーシックプランは1台のみしか利用できないので、使い分ける可能性がある方は『うっかり放置』に要注意!
Netflixのダウンロードされた動画はスマホの保存先はどこ?
Netflixでダウンロードした作品の保存先についてですが、こちらは使用中の端末によって設定が異なります。
- iOS(iPhone、iPad)、パソコン…本体
- Androidスマホ、タブレット…本体・SDカード
ダウンロード先が本体のみの場合は設定を変更する事はできませんが、
SDカードに対応している端末の場合は保存先の変更が可能です。
『その他』のタブから『アプリ設定』を選び、『ダウンロード先』をタップすると設定できますよ!
デフォルトでは内部ストレージ(本体)に保存されることになっているので、
SDカードに保存したい方は先に設定を変更しておきましょう。
Netflixはパソコンにダウンロードして見ることは可能?
実はNetflixは数ある動画配信サービスの中でも、
2018年12月現在の時点では唯一パソコンに作品がダウンロードできる動画配信サービスです。
ただし『Windows10以上』『アプリ使用時』という条件がつきます。
残念ながらMacユーザーの方は対応していません…
Windows用のアプリはマイクロソフトストアからダウンロードができますよ!
パソコン派のNetflixユーザーの多くはWEB版を利用していると思いますが、
Windowsユーザーの方でパソコンでも作品をダウンロードしておきたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
使い方に関してはスマホやタブレットのアプリと同じなので馴染みやすいのではないでしょうか。
Windows10版Netflix を入手 – Microsoft Store ja-JP
Netflixの動画をiPhoneにダウンロードして見る方法と削除方法
Netflixのダウンロード機能の使い方についても簡単に解説しておきますね。
まずはダウンロードする方法についてですが、こちらはとっても簡単です。
ダウンロードしたい作品のページを開き、解説の少し下あたりの右側にある『↓』をタップすればダウンロードが始まりますよ。
ダウンロード済みの作品は『ダウンロード』のタブから確認できます。
『マイダウンロード』から作品のサムネイルをタップすると、ダウンロードした作品が再生できます。
ダウンロードしたまま放置しておくと、端末の容量を圧迫してしまいます。
視聴を終えた作品やもう見ない作品は削除しておきましょう。
ダウンロードした作品を削除する方法は3種類あります。
1作品ずつ削除したい時は、
ダウンロード一覧画面で削除したい作品の右側にあるチェックマークをタップして『削除』する方法が便利です。
まとめて複数の作品を削除したい時は、ダウンロード一覧画面の右上にある『編集』が便利です。
ダウンロード済みの作品すべての右側に『×』が表示されるので、削除したい作品だけ選択すればすぐに削除できますよ!
確認画面が表示されないので、間違ってタップしないようにご注意下さい。
一気にすべての作品を削除したい時には一括削除が便利です。
『その他』タブの『アプリ設定』内にある『ダウンロードをすべて削除』を選択しましょう。
確認画面で『削除』をタップすればダウンロード作品が一括削除できます。
なお、AndroidアプリやWindowsアプリについてもほぼ同じ操作で利用できます。
画面の構成や一部メニューは異なりますが、大まかな部分は同じなので参考にしてみてくださいね。
スマホにNetflixをダウンロードした場合に必要な通信量は?
最後にNetflixで作品をダウンロードする際に消費する通信量の目安についてもご紹介します。
ダウンロード用に設定している画質によって異なります。
ダウンロード用の画質は『アプリ設定』のダウンロードの項目にある『画質』から変更できますよ!
実際に筆者のiPhoneSE(ベーシックプラン/Wi-Fi通信)でダウンロードしてみた所、以下のような結果となりました。
- スタンダード…1時間あたり約0.2GB
- 高画質…1時間あたり約0.22GB
あまり差が見られなかったので、もしかしたら契約状況や通信環境、使用端末によって差が生じるのかもしれません。
参考までに通常の再生に必要な通信量もご紹介しておきますね!
- 低画質…1時間あたり約0.3GB
- 中画質…1時間あたり約0.7GB
- 高画質…1時間あたり最大3GB
- 4K画質……1時間あたり最大7GB
ダウンロード用の画質設定は『スタンダード』と『高画質』しかないので、最大でも1時間あたり3GBだと思われます。
とはいえWi-Fi通信によるダウンロードであればスマホの通信量消費はゼロなのでご安心下さい。
まとめ
Netflixでのスマホ通信量が気になる方はWi-Fi通信でダウンロード機能を活用してみましょう。
ただし契約しているプランによってダウンロード機能が使える端末の数が限られているため、
ベーシックプランやスタンダードプランなど同時視聴台数が少ないプラン契約中の方はご注意下さい。
また、端末やSDカードの空き容量にも配慮しつつ、視聴しなくなった作品はこまめに削除する事をオススメします。