こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『Netflixの登録方法と手順!一番お得に始められるタイミングはいつ?』
動画配信サービス流行の先駆けとも言える超有名人気動画配信サービス『Netflix』ですが、
残念ながら2019年12月をもって完全無料のお試し登録キャンペーンが終了してしまいました。
これから初めて利用する方も、再度登録する方も、これからは登録したタイミングで利用料金が発生します。
どんなサービスなのか、充実度はどうなっているのか、などなど気になる事が多いけど無料じゃないなら…
とお悩みの方も多いはず。
しかし逆に言えば『それだけサービスやコンテンツに自信がある』という事とも捉えられませんか?
そこで今回はNetflixの基本情報とサービスへの登録方法をご紹介します。
Netflixの特徴
まずはNetflixの基本情報からおさらいしておきましょう。
Netflixには3種類のプランがあり、それぞれ微妙にできる事が異なります。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
月額料金(税別) | 990円 | 1490円 | 1,980円 |
HD画質 | ✕ | ○ | ○ |
4K画質 | ✕ | ✕ | ○ |
対応端末 | スマホ、タブレット、PC、TV、ゲーム機 | ||
同時視聴 | 非対応 | 2台まで | 4台まで |
ダウンロード機能 | 対応 | ||
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、プリペイド式クレジットカード、Netflixプリペイド・ギフトカード、パートナー課金(日本ケーブルテレビ事業者、J:COM、ソフトバンク、au) |
それぞれのプランで異なるのは『最高画質』と『同時視聴台数』です。
メインの利用が『主にスマートフォンやタブレットを使って1人で利用することが多い』というのであればベーシックプランでも十分ですし、
『4人家族の家庭で別々の部屋や端末から利用する』という方はスタンダードプラン、
『4Kテレビで迫力のある映像を楽しめるサービスが良い』という方ならプレミアムプラン、
というように、自分の視聴環境・利用状況に合わせたプランが選べるのはNetflixの大きな特徴です。
どのプランでも視聴できる作品ラインナップは同じなのでご安心下さい!
海外の会社が運営しているため、海外ドラマの配信が豊富です。
また、昔からオリジナルコンテンツには定評があり、ハイクオリティで面白い作品が充実しています。
決済方法も豊富に用意されているため、クレジットカードが無い方でも手軽に契約できるのではないでしょうか。
Netflixの会員登録に必要なもの
続いてはNetflixに登録するために必要なものをリストアップしました。
これから登録する方は要チェックです。
- スマホやパソコンなどNetflixを視聴するための端末
- メールアドレス
- 対応している決済方法のうち、いずれか1種類
以上の3点が用意できればNetflixに登録できますよ!
Netflixのサイトから登録しやすいのは以下の4種類。
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイド式クレジットカード
- Netflixプリペイドギフトカード
ソフトバンクやauからのパートナー課金を使用したい場合には、各サービス側からのNetflix申し込みが必要です。
(例)ソフトバンクの携帯料金と合算請求して欲しい場合→ソフトバンクのオプションで『Netflix』に申し込む 等
Netflixの無料お試しキャンペーンは終了
記事の最初でも触れたように、現在のNetflixでは無料体験キャンペーンを終了しています。
それでもやっぱり『最低限画質や使い心地くらいは確認したい!』という方は多いはず。
そういった方向けに、Netflixではいくつかの作品を解放して無料視聴できるサービスを行っています。
- ARASHI’s Diary Voyage
- 攻殻機動隊
- 梨泰院クラス
- キングダム(韓流ドラマ)
- ストレンジャー・シングス 未知の世界
- 斉木楠雄のψ難
- クィア・アイ IN JAPAN!
- BIRD BOX
- リラックマとカオルさん
- OUR PLANET 私たちの地球
※2020年10月現在
これらの作品は登録やログインなどは一切不要でアクセスするだけで誰でも視聴可能な作品です。
ドラマやアニメの作品は1話のみですが、Netflixの視聴画面の使い心地などはしっかり試せます。
海外作品は音声切り替えや字幕の切り替えなどをぜひお試ししてみてください。
DVDやBlu-rayのような使い心地の良さはNetflixならではの魅力ですよ!
Netflixにお得に登録するタイミングはいつがベスト?
これから登録を考えている方が気になるのは『一番お得に登録するタイミングはいつなのか』ということではないでしょうか。
しかしこの点についてはあまり深く考えずに登録してしまって良いです。
というのもNetflixは『契約更新日=契約した日』なので、
月末締め月初更新のサービスとは違って1ヶ月分の利用に対して1ヶ月分の料金が発生する仕組みになっています。
ただし、契約更新日が請求月にない場合はその月の最終日が更新日になるという決まりがあるため、
『絶対に1日でも損したくない!』という強い意思がある方の場合、月末日の登録は避けましょう。
例えば12月31日に登録した場合、31日が存在しない2月は3日(2日)前倒しで28日(29日)に料金が発生する。
といった具合ですね。
とはいえ1年間利用すればいつ登録しても同じ日数(365,6日)利用できるわけですから、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。
Netflixにスマホから登録する方法の手順を詳しく解説
それではここからはスマホからNetflixに登録する方法を解説していきます!
パートナー課金で契約する場合はNetflixのページから新規登録できません。
携帯キャリア決済利用の場合は各キャリアの専用ページからの申込みが必要です。
- au×Netflix ※専用プランへの申込みが必須
- ソフトバンク×Netflix
- J:COM×Netflix
まずはこちらのNetflix WEBページにアクセスし『まずは1ヶ月無料体験』をタップして登録画面に進みましょう。
プラン選択の注意点が表示されたら、内容を確認して『視聴プランを見る』をタップして下さい。
契約したいプランを選択します。
プランの内容をよく比較して『ベーシック』『スタンダード』『プレミアム』の中から選びましょう。
プランが決まったら『続ける→』をタップしてアカウントを作成します。
更に『続ける→』をタップしましょう。
アカウント作成画面に進んだらメールアドレスとパスワードを入力します。
『続ける→』をタップして決済方法を選択しましょう。
今回はクレジットカードを使って登録したいので『クレジットカードもしくはデビットカード』を選択します。
選択した決済方法に応じた必要事項を入力します。
カード類を選択した場合はカード情報を入力し、
最後に『同意する』にチェックを入れて『メンバーシップを開始する→』をタップしましょう。
これでNetflixへの登録は完了です。
『Netflixへようこそ!』と表示された画面でスクロールしていくと、アカウントの設定に進みます。
『続ける』をタップすると視聴デバイスが選択できます。
利用予定のデバイスを選択して『続ける』をタップしましょう。
使用者の名前や好みなどのプロフィール情報を設定していきましょう。
わかりやすい名前であれば本名でなくても構いません。
好みの作品を選んでおくと、Netflixが『あなたの好みに合わせたオススメ作品』を教えてくれますよ!
プロフィールの設定ができたらアプリの案内が表示されます。
スマホでNetflixを利用する場合には、基本的にアプリから利用する形になります。
さっそくアプリをダウンロードしてNetflixを楽しみましょう!
Netflixにパソコンから登録する方法の手順を詳しく解説
続いてパソコンからNetflixに登録する方法についてですが、手順はスマホから登録する場合とまったく同じです。
パソコンから登録する場合でも携帯キャリア決済で登録することはできないのでご注意下さい。
Netflix WEBページにアクセスし『まずは1ヶ月無料体験』をクリックすれば登録画面に移動できますよ!
『視聴プランを見る』をクリックして、さっそくプランを選択していきましょう。
『ベーシック』『スタンダード』『プレミアム』のうち、お好みのプランを選びましょう。
選択中のプランはハッキリとした赤色で表示されます。
契約するプランを選んだら『続ける』をクリックして下さい。
続いてNetflixのアカウントを作成していきます。
『続ける』をクリックしてアカウント作成画面に移動しましょう。
登録したいメールアドレスとパスワードを入力して『続ける』をクリックします。
次は支払い方法の設定です。
『クレジットカードもしくはデビットカード』『PayPal』『ギフトコード』から好きなものを選びましょう。
今回はクレジットカード決済で登録していきますね。
各決済方法に応じたカード情報を入力しましょう。
クレジットカードの方は姓名・カード番号・セキュリティコードなどを入力します。
注意書きを読んで『同意する』にチェックを入れたら『メンバーシップを開始する』をクリックしてください。
これでNetflixへの登録は完了です。
引き続き『続ける』をクリックしてNetflixアカウントの設定に入ります。
視聴予定のデバイスの種類を選択しましょう。
すべて選択できたら『続ける』をクリックします。
次にNetflixのアカウント名を設定しましょう。
自分のアカウントだとわかる名前ならなんでもOKですよ!
家族のアカウントも作成したい場合は作成するアカウントの分だけ名前を入力しておくと後で便利です。
名前が入力できたら『続ける』をクリックします。
好みの作品を選択しておくと、Netflixがオススメ作品を紹介してくれますよ!
好みの作品を3つ選択して『続ける』をクリックしましょう。
これでNetflixのアカウント設定も完了しました。
実はNetflixはWindows10以上のOSであればパソコン用アプリがあります。
ダウンロード機能など、通常のWEB版からでは利用できない機能も使えるので、気になる方はぜひ利用してみてくださいね。
Windows10版Netflix を入手 – Microsoft Store ja-JP
無料で体験できる動画配信サービスは『U-NEXT』がおすすめ
残念ながらNetflixでは無料体験登録が終了していますが、他の動画配信サービスでは無料キャンペーンを実施している所もたくさんあります。
中でもおすすめしたいのが見放題の作品数ならNetflixと同じくらい充実した『U-NEXT』です!
U-NEXTの基本情報はこちらです。
U-NEXT | |
月額料金(税別) | 1,980円 |
最高画質 | フルHD、4K |
対応端末 | スマホ、タブレット、PC、TV、ゲーム機 |
同時視聴 | 4台まで ※同一作品の同時視聴は不可 |
ダウンロード機能 | 対応 |
支払い方法 | クレジットカード、キャリア決済(ドコモ、au、ソフトバンク、Y!mobile)、楽天ペイ、Amazon.co.jp、Apple ID、U-NEXTカード |
Netflixの『プレミアムプラン』に相当する料金とサービス内容になっています。
ベーシックプランやスタンダードプランで契約したい方にとっては料金的にもサービス的にもボリューム多すぎ!といった所ですが、
その分レンタルコンテンツを含む全体の配信数は19万作品と超豊富!
更にレンタルコンテンツで使えるポイントが1490円相当ついてくるため、
『Netflixのベーシックプラン相当+レンタルコンテンツ1490円分』という考え方もできます。
見放題で配信可能なコンテンツだけでなく、新作や話題作といったレンタルでしか配信できないコンテンツも視聴したい方にはピッタリです。
同時視聴やダウンロード機能などの基本的な機能もバッチリなので、家族との共有にも向いています。
キッズ向けからアダルト作品まで幅広いジャンルのカバー力も魅力的。
もちろん子アカウントでユーザー管理ができるのでペアレンタルコントロールでお子様に見せたくない作品もガードできますよ。
魅力たっぷりのU-NEXTは31日間の無料体験を実施中なので、気になる方はぜひU-NEXTの無料体験もお試しください!

まとめ
Netflixでは他社の動画配信サービスのように『初回無料』といったキャンペーンは実施していません。
その分オリジナルコンテンツの充実等、個性がギュッと詰まった魅力的な動画配信サービスになっています。
登録方法はとても簡単で、画面の表示に従って選択と入力を行うだけ!
気になる方はぜひこれを機に登録してみてはいかがでしょうか。