こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『music.jpの映画、動画や漫画を見たり読んだりするとスマホのデータ通信量はいくら消費する?』
様々なメディアが楽しめる『music.jp』は、国内最大級の動画作品が楽しめるサービスです。
メインサービスとしてもサブサービスとしても便利に活用できますが、
便利に楽しめるからといってガンガンスマホで視聴しているとあっという間に通信制限…
なんて事もよくあるトラブルのひとつです。
そんなトラブルに遭遇しないためにも大事なのは、
作品を視聴・ダウンロードすると大体どれくらい通信量を消費するのかを自分で知っておくことです。
大体の目安があれば『毎月これくらいまで視聴できる』という目標を立てて計画的に利用できますよね。
そこで今回はmusic.jpで動画作品を視聴した時、漫画作品を読んだ時に消費する通信量を調査しました!
記事の最後では信量を節約する方法もご紹介します。
music.jpで映画や動画を見るといくらデータ通信量を消耗する?
それではさっそくmusic.jpで動画視聴を行った際の通信量がどれくらいなのか、調査した結果をご紹介します!
実はこちらはmusic.jpのアプリのダウンロード設定のページに記載があり、公式的な目安は以下の通りとなります。
- 標準画質…1時間/約400MB
- 高画質…1時間/約1.3GB
標準画質で2時間10分程度の映画をダウンロードしてみた所、約830MBでダウンロードができました。
他にもいくつか作品をしてみましたが、概ねこちらの目安通りの印象で、大きな差は無いようです。
music.jpで漫画を読む、ダウンロードするとどれくらいのデータ通信量を消耗する?
続いてはmusic.jpで漫画作品をダウンロードした際の通信量がどれくらいなのかについてもご紹介していきますね。
残念ながらブックコンテンツは公式的な目安や、ダウンロード前に『この作品は○○MBです』というような表示が出ません。
というのも、モノクロ(漫画や小説など)とカラー(雑誌やグラビアなど)で大幅な差があるため、
はっきりした目安が出しにくいコンテンツなのです。
ということで、今回は筆者が実際にダウンロードしてみた結果を報告します!
- 178ページのモノクロ漫画…約44MB
- 27ページのモノクロ漫画…約7MB
- 364ページのフルカラー雑誌…約450MB
モノクロよりもカラー作品の方が通信量がかさむので、
一般的には漫画作品よりも雑誌作品の方が通信量がかかると覚えておきましょう。
あくまでも目安になりますが、以上の結果が少しでも参考になれば幸いです。
music.jpの見過ぎ、使いすぎで通信制限にならないための対策方法
ひとつひとつは『これくらいなら平気!』というような通信量かも知れませんが、チリも積もれば山となるとはよく言ったものです。
たくさん利用することを前提にしているのであれば、music.jpの通信量を節約する方法を覚えておいて損はありません!
- Wi-Fi環境で通信を行う
- Wi-Fi環境でダウンロードしておく
- 動画コンテンツは画質を『低』もしくは『標準』にしておく
基本的な通信量の節約術は以上の3パターンです。
それぞれどんな方法なのか、もう少し詳しく解説していきますね。
Wi-Fi環境で通信を行う
music.jpを始めとする動画配信サービスを利用する際の定番節約術といえば、やはりWi-Fi環境下で利用することです。
Wi-Fiでの通信はスマホの通信とは無関係なので、いわゆる『ギガ(スマホ通信量)』を消費せずに利用できます。
どれだけ利用してもスマホ通信量の消費はゼロ!
つまり、使い放題です。
今後も動画配信サービスを積極的に利用する予定があるのであれば、自宅にWi-Fi環境を導入して損はありません。
Wi-Fiの維持費として月に5,000円前後がかかりますが、
家族みんなが通信量を使い放題と考えるとそれほど高くは感じないのではないでしょうか。
Wi-Fi環境でダウンロードしておく
Wi-Fiが無い場所でも通信量を節約しておきたい!という場合には、
事前にWi-Fi環境下でダウンロード対象コンテンツをダウンロードしておくのがオススメです。
自宅のWi-Fiでダウンロードしておけば外出中の視聴でもスマホ通信量を消費せずに視聴できますよ!
また、自宅にWi-Fiが無い方は『公共Wi-Fiを利用してダウンロードしておく』といった使い方も。
ただしmusic.jpのすべてのコンテンツがダウンロード対象になっているわけではないのでご注意下さい。
music.jpのダウンロード機能については以下の記事でも詳しく解説しているので、参考にしてみて下さいね。
関連記事

動画コンテンツは画質を『低』もしくは『標準』にしておく
Wi-Fiが使えない、Wi-Fiが無い場所で利用したい!だけど節約もしたい!
そんな時には、せめて動画コンテンツの画質を下げて利用してみてはいかがでしょうか。
music.jpアプリの『設定』からストリーミング再生の画質を固定しておくことが可能です。
『ストリーミング視聴画質設定』をタップすると、画質設定画面が表示されます。
通信量を控えたい時は『低』もしくは『標準』に設定しておきましょう。
間違っても『高』に設定しないように要注意!!
高画質はとても綺麗な映像が楽しめますが、その反面通信量は大量に発生してしまいます。
また、書籍コンテンツについては画質を変更することはできません。
まとめ
music.jpの通信量は画質やコンテンツに使用されている画像によって差が出ます。
通信量を節約したい時には設定から再生画質を下げたり、通信環境を選んだり、ダウンロード機能を使ったり…
music.jpで使える通信量節約術を駆使して、通信制限を回避してみてくださいね!