こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『mieru-TVを複数端末から視聴する方法!同時視聴やテレビやパソコンからの視聴は可能か検証』
mieru-TVを視聴していて『スマホだけじゃなくてパソコンからも視聴したいな…』など、
1台だけではなく複数の端末から利用したいと思ったことはないでしょうか?
日常的にスマホ以外にもいくつかの端末を使いこなしている方なら、一度は考えたことがあるはず。
一言で『複数の端末から利用する』と言ってもどんな端末なら利用できるのか、同時に再生できるのか、などなど、疑問はたくさん浮かんできますよね。
そこで今回はmieru-TVが視聴できる端末と複数端末から視聴する方法についてまとめてみました。
普段から複数の端末を利用している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
mieru-TVは複数端末で動画は楽しめる?同時視聴は可能?
そもそもmieru-TVは複数端末から利用できるの?という疑問についてですが、こちらはもちろん『YES』です!
mieru-TVに登録したIDとパスワードを使ってログインをすれば今利用中の端末以外の端末からでも利用できます。
mieru-TVが視聴できる端末はこちらの通りです。
- スマホ
- タブレット
- パソコン(InternetExplorer 11/Edge/Chrome/Firefox/iOSのみSafari)
mieru-TVが公式的に『対応しています』と公表しているのは以上の3種類の端末です。
パソコンではWEBブラウザだけで作品の検索から視聴まですべての利用ができますが、
スマホやタブレットではWEBブラウザで検索からレンタルを行い、アプリで視聴を行う仕組みになっています。
そこで気になるのがこれらの端末から同時視聴することはできるの?ということです。
mieru-TVのWEBページをチェックしてみると、このような記載がありました。
これって同時に5台まで再生できるってこと!? と思って実際に再生してみると……
残念ながら同時に再生することはできず、
後から再生しようとした端末からは『アプリが起動しない』もしくは『注意が表示されて動画再生されない』という結果になりました。
非常に紛らわしい表示ですが、mieru-TVが言う『5台まで視聴可能』というのは、
mieru-TVにログインしているアカウントに対して端末登録が5台までできるという意味なのでご注意ください。
mieru-TVをテレビで視聴する方法
やっぱりmieru-TVをテレビ画面で楽しみたい!という方もいるかも知れませんが、mieru-TVのテレビ視聴は公式サポート範囲外の利用方法になります。
しかし方法が無いというわけではありません。
一番手軽で確実な方法は『Chromecast(5,072円)』を使ってスマホ画面をテレビに映す方法です。
ChromecastとはGoogleが発売しているストリーミングデバイスで、
テレビに装着&設定をしておけばタップひとつでスマホやタブレットの画面を映せるようになります。
スマホを操作してキャストボタンを押すだけの視覚的で簡単な操作が魅力的です。
mieru-TVだけではなく様々なアプリの画面をテレビに映す事が可能で、
有名な無料動画サービスでは『YouTube』や『Abema TV』『GYAO!』なども対応しています。
もちろん有料動画サービスも対応しているサービスは多数存在していますよ!
他の動画配信サービスを利用することが多い方はこれを機に購入してみても良いかも知れませんね。
複数端末で同時視聴が可能なVOD(動画配信サービス)まとめ
そこで最後に、家族利用がOKな複数端末からの同時視聴ができる人気VODを3つご紹介します!
- U-NEXT
- Netflix
- Amazonプライム・ビデオ
これら3つのVODはすべて『家族利用OK』と明言されている、もしくは第三者との共有が禁止されていないサービスです。
特徴や利用料金などをご紹介していくので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
U-NEXT
最初にご紹介するのは総合的なサービスの充実度ならNo.1の『U-NEXT』です。
mieru-TV同様に新作や人気作の配信にも力を入れており、レンタル作品では新作・話題作が人気です。
mieru-TVと違うのはレンタルコンテンツ以外にも見放題コンテンツがあることで、見放題コンテンツはいつ視聴しても何度視聴しても追加料金ゼロ!
- 月額料金:1,990円
- 配信数:20万本(レンタル作品含む)
- 無料お試し期間:31日間
- レンタルポイント:毎月1,200ポイント
- 同時視聴:最大4台
充実したサービスがセールスポイントであるように、もちろん『家族で利用できる』というのもU-NEXTのセールスポイントのひとつ!
親アカウントの他に子アカウントを3つ作成することができ、
それぞれのアカウントで視聴履歴やお気に入りなどを分けて管理できる嬉しい機能つきです。
成人向け作品が配信されている動画配信サービスとしても有名なU-NEXTではありますが、
ペアレンタルコントロール機能もバッチリ備えているのでお子様がいる家庭でも安心して利用できますよ。
確かに機能やサービスは充実しているのですが、VODとしてはやや高めの利用料金がデメリットなので、
ぜひ無料お試し期間を利用して『本当にこの料金に見合うだけ使いこなせるか?』という視点でからェックしてみてくださいね。
関連記事

Netflix
続いては海外ドラマやオリジナルドラマで人気を集める『Netflix』についてです。
今回ご紹介するサービスの中で唯一月額料金だけで視聴し放題で課金ナシのVODがNetflixなんです。
Netflixはコースによって同時視聴できる台数が異なります。
- ベーシックプラン/月額800円… 同時視聴不可
- スタンダードプラン/月額1,200円 … 最大2台の同時視聴
- プレミアムプラン/月額1,800円 … 最大4台の同時視聴
ベーシックプランだけは同時視聴できないプランなので、同時視聴希望の方は避けてくださいね。
プランは3種類ありますが、視聴できる作品はどのプランでも同じです。
Netflixでは家族での利用が前提となっており、利用規約でも家族内でのアカウント共有は認められています。
U-NEXTのように子アカウントならぬ『プロフィール』を最大5つまで作れるので、お気に入りや視聴履歴を分けて管理できますよ!
配信中の全作品が見放題というメリットがあるNetflixですが、
その一方でレンタルコンテンツを取り扱うVODよりも最新作・話題作の配信が遅いor無いというデメリットもあります。
その分相性が重要になVODなので、無料お試しを利用して自分に合うかどうかを確かめてから登録する事をオススメします!
Amazonプライム・ビデオ
最後にご紹介するのはVOD業界の中でも最安値の利用料金を誇る『Amazonプライム・ビデオ』です。
皆さんご存知の『Amazonプライム会員』の特典のうちのひとつで、もちろんビデオ以外の特典も多数利用可能。
VOD以外の方面でもコスパの良さを発揮するサービスです。
- 月額料金:500円 もしくは 年額料金:4,900円
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:なし
- 同時視聴:最大3台
これだけリーズナブルでありながら最大3台まで同時視聴が可能なのは超レア!
他にもダウンロード機能が使えたり、Amazon配送特典が使えたり、とても月々ワンコインとは思えないコスパの良さが魅力的です。
実は期間を空ければ何度でも無料お試しできるというAmazonサマサマなありがたき仕様なので、
以前Amazonプライムの無料お試しを使ったけどビデオのお試しはしなかったな~という方でもまたお試しできるかも知れません。
普段からAmazonをよく利用する方もそうでない方も嬉しい特典が盛りだくさんのAmazonプライム・ビデオの特典は以下の記事でご紹介しています。
ぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事

まとめ
mieru-TVでは『スマホ』『タブレット』『パソコン』からの視聴が可能で、最大5台までの端末登録ができます。
5台の端末から再生できるといっても、同時視聴はできないのでご注意ください。
家族で利用することが前提など、同時視聴したい方は他社の動画配信サービスがオススメです!
記事の最後でご紹介した同時視聴可能な動画配信サービスも検討してみてはいかがでしょうか。