こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『Huluをスマホで動画を見ると通信量はどれくらい消費する?データ節約方法と通信制限回避策』
動画配信サービスユーザーにとっては常に悩みのタネになってしまうのが大量の通信量です。
残念ながら『Hulu』も例外ではありません。
リニューアルからフルHDの高画質に対応しましたが、その分最大通信量がUPしました。
特にスマホやタブレットなどモバイル通信をメインで利用している方は絶対に気を付けたいポイントです。
そこで今回はHuluをスマホで視聴した際の通信量について調査してみました。
データの節約方法や通信制限を回避するための小技もまとめてみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
HuluをiPhoneやスマホで動画を見るとどれくらいデータ通信量を消耗する?
まずはHuluをiPhoneやAndroidスマホで視聴した場合、どれくらいの通信量を消費するのか調べてみました。
Hulu側で公表されている通信量の目安はこちらの通りです!
- 最高 … 約1.8GB
- 高 … 約1.08GB
- 中 … 約0.63GB
- 低 … 約0.21GB
- 推奨 … 通信環境によって大きなばらつき有り
最高画質の場合は1時間視聴しただけでもかなりの通信量だということがわかりますよね。
場合によっては2時間も視聴できずに通信制限がかかる方もいるかと思います。
気になる『推奨』の通信量ですが、これは設定している通信環境によって大きなばらつきがありました。
Wi-Fiかモバイル回線かどうかや、iPhoneかAndroidかによっても違ってきます。
(余談ですが筆者が検証した時はiPhoneの方が通信量が大きくなりました)
やはり通信環境が良い方が画質が良く通信量も大きくなり、逆に通信環境が悪いほど画質が低下して通信量も少なくなります。
Huluの動画をスマホで見る際のデータ通信節約方法
高画質なほど通信量がかさんでしまうHuluですが、スマホで視聴する際に通信量を節約する方法はあるのか考えてみました。
主な通信量節約方法は以下の2つではないでしょうか。
- Wi-Fiで視聴する
- 画質を『低』に固定する
それぞれの方法についてもう少し詳しくご紹介していきますね!
Wi-Fiで視聴する
やはり一番の対策はWi-Fiで視聴することだと思います。
そもそも動画視聴という時点で大量通信は避けられない事実なので、それに見合った通信環境を用意しておくのが無難です。
Wi-Fiなら通信量を気にすることもないですし『推奨画質』でも比較的綺麗な画質を維持して視聴できます。
外出先での視聴がメインの場合はなかなか難しい方法ではありますが、自宅メインの視聴であれば話は別です。
Huluを思いっきり楽しむなら自宅にWi-Fiを導入してみてはいかがでしょうか。
モバイル回線で何十GBのような特大容量プランを契約するくらいなら圧倒的にWi-Fiがオススメです。
料金的には大差ないどころか、家族で使えばむしろ安くなるはずですよ!
また、外出先で視聴する方もフリーWi-Fiを活用することでかなりの通信量節約に繋がるはず。
最近はホテルや大手のファストフードやカフェ、交通機関には導入されていることが多いので、意識して探してみましょう!
画質を『低』に固定する
もうひとつの通信量節約方法は画質を『低』に固定して通信量を減らす方法です。
こちらは画質が大きく低下するデメリットがありますが、場所も選ばず契約も不要で誰でも実行可能な手軽な方法です。
動画再生中に簡単に設定できるので『あ!』と思ったらすぐに実行してみてくださいね。
まずはHuluアプリで視聴したい動画を開き、右上の歯車マークをタップします。
設定ウィンドウが開くので『画質・通信量』の欄で『低』をタップして緑色にしたら、
右上の『✕』で動画再生画面に戻りましょう。
これで画質の設定が完了です!
超簡単かつ手軽なので、ぜひ覚えておいてくださいね。
動画の画質を下げると、どれくらい画質に差がある?
誰でもできる節約方法は『画質を下げる』一択ということがわかりましたが、
ここで問題なのが画質を下げるとどれくらい表示に差があるのか?ということです。
実際にスクリーンショットを撮影して説明しようと思ったのですが、
プロテクトによって撮影できなかったので筆者が用意した近似画像を用いて解説したいと思います。
できるだけ近づけたのであくまでも参考程度に御覧ください。
まず最高画質はこちらのように映像がハッキリしていて字幕もくっきりキレイです。
続いて低画質に設定して動画を視聴した所、このように表示が変化しました。
『え?』と思いませんか?笑
こちらの画像はあくまでも目安ですが、筆者のiPhoneSEとAndroidでは若干輪郭がぼやけた程度で、
視聴に関して見づらい・画質が悪いと感じる点はひとつもありませんでした。
あまりにも些細な変化だったので通信量をチェックした所、Hulu側が目安としている『低』程度の通信量でしたよ!
字幕は動画そのものとは別の枠で表示されているのか変化はまったく感じられません。
画質を低下させても字幕がハッキリと読みやすいのはかなり有り難いのではないでしょうか。
ただし筆者が特別に良いケースだったということも考えられます。
というのも、『スマホでも画質が悪い!』という口コミも発見できたからです。
Huluの画質悪いのはコロナのせい?Chromecastでテレビに映すと普通になるけど
— のびのびじゅんきにき (@jun_kulme) April 26, 2020
いつもHuluアプリでウォーキングデッドのリアタイ観てるんですけど、画質が超絶悪いの私だけなんでしょうか。すごくストレスなんですけどどうしたらいいのでしょうか。なぜ?#TWD
— m o k a k o (@p_dochibi) October 7, 2019
視聴の時間帯や使用する回線の状態によっても画質が変化するのかも知れませんね。
『画質が悪い=通信量も少ない』ということなので、通信量的には問題ないかも知れませんが、
逆に常に最高画質で視聴したいという場合にはできるだけ良い通信環境を用意しておいた方が良さそうです。
まとめ
スマホでHuluを利用する時は通信量に要注意!
2017年のリニューアルで最高画質がUPしたおかげでキレイな映像が視聴できるようになった反面、
通信量もグンとUPしているのでむやみに『最高画質』を選択するのは避けましょう。
使用中の通信環境に適した画質・通信量の動画を視聴して、賢く通信制限を回避しましょうね!