こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『huluの料金プランと発生タイミングを徹底解説!日割り計算で解約することはできる?』
動画配信サービスを利用していると『始めるタイミング』や『解約するタイミング』で悩むことも多いですよね。
その理由としてやはり一番大きいのは『利用料金で損したくない』ということだと思います。
一言で動画配信サービスと言っても各サービスは運営会社も違いますし、プラン・料金・締め日・解約のルールなどはすべてバラバラ。
1社マスターしても別のサービスではまったく違ったりするので頭を悩ませる方もいるはず。
ということで今回は動画配信サービスの中でも海外ドラマファンに熱い支持を得ている
『Hulu』の料金プランの詳細や支払方法、料金が発生するタイミングなどを徹底解説いたします!
この記事をチェックすればHuluの『料金』は完璧に把握できますよ~!
huluの料金プランをわかりやすく解説
まずはHuluの料金プランについて解説していきたいと思います。
Huluの料金プランは月額1026円(税別)の1種類のみです。
プランの内容をまとめてみたので御覧ください。
Hulu | |
月額料金(税別) | 1026円 |
配信数 | 約70,000本以上 |
対応機器 | スマホ、タブレット、PC、TV、ゲーム機 |
同時視聴 | 非対応 |
ログイン台数 | 無制限 |
強いジャンル | 海外ドラマ、日本テレビ作品を始めとした国内作品(ドラマ、アニメ、バラエティ) |
無料お試し期間 | 2週間 |
規約的には同時視聴ができない動画配信サービスなので、
同時視聴をしたい場合には複数のアカウントを契約する必要があります。
同時視聴や家族との共有については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてくださいね。
関連記事

huluの支払い方法の種類
続いてはHuluの支払方法の種類についても解説していきたいと思います。
Huluは支払方法が非常に豊富なので、殆どの方が悩まずに選択できるのはHuluの大きなメリットです。
- クレジットカード(国内発行)
- モバイルキャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク/Y!mobile)
- PayPal
- Huluチケット
- LINE Pay
- iTunes Store決済 ※iOS経由での契約のみ。料金が1,050円に変更されます
- Amazonアプリ内決済 ※Amazon Fire TV経由での契約のみ
- ケーブルテレビ決済
- mineo、BB.excite、eo 各種オプションサービスによる支払い
動画配信サービスに限らずネット系のサービスは『クレジットカード払いのみ』ということも多いですが、
Huluの場合はクレジットカードが無くても豊富な支払い方法から選ぶことができます。
お手軽なのは通信キャリアと一緒に支払う方法ですが、大手キャリアに限られているので格安SIMの方には対応していません。
そんな時にはPayPalを使えばデビットカードや銀行振替による支払いが可能です。
関連記事

クレジットカードも銀行口座も使いたくない・使えないという時には『Huluチケット』が便利です。
HuluチケットはコンビニやAmazonで購入できるHulu専用のプリペイドカードで、1ヶ月・3ヶ月・5ヶ月から選択して購入します。
最大12ヶ月まで登録できますよ!
Huluチケットは購入してHuluに登録した時点で購入期間分の契約と支払いが完了したという扱いになり、チケットの払い戻しなどはできません。
これから登録を考えている方は1ヶ月など短い期間から始めた方が安心ですね。
>>4ステップで完了!Huluの2週間無料トライアルを公式サイトから確認
huluの月額料金が発生するタイミングは?
それでは肝心のHuluの月額料金が発生するタイミングについて解説していきますね。
Huluは基本的に1ヶ月契約の自動更新です。
こちらから解約手続きを行わない限り、延々と月額料金が発生します。
そしてその更新日(月額料金が発生するタイミング)については人によって違うので注意しましょう。
というのも、Huluの月額料金のタイミング=無料お試し期間が終了した日だからです。
次回の月額料金が発生する期日はHuluの『アカウント』からいつでも確認できるようになっています。
Huluアプリからは確認できません!
スマホの方も確認の際はHuluのWEB版にアクセスしてくださいね。
また、一部の支払い方法によっては以上の期日に限らないことに要注意です。
AppleTVからの登録によるiTunes Store経由の支払いの場合は、
実際の更新日の24時間前には更新手続きが行われてしまうようなので解約をお考えの方は前もって手続きをしておきましょう。
huluの解約時は料金は日割り計算されるの?
いざHuluを解約しよう!と思った時、気になるのが料金のことですよね。
ということでHuluの解約時には料金がどうなるのか調査してみました!
1日しか使っていないのに1ヶ月分請求されるのだとしたら嫌だなぁ…なんて考えている方は多いはず。
特にiTunes Store経由の方は前倒しで解約しなければいけないなんて損に感じてしまいます。
しかし、残念ながらHuluの利用料金は解約時に日割り計算にならないんでです。
ただし1ヶ月分の支払いを行えば1ヶ月間キッチリ視聴できるのでご安心下さい!
例えば次の請求が4月20日の場合、3月30日に解約したとしても4月19日まで視聴できるということです。
これなら日割り計算されなくても損した気分にはなりませんよね。
他社動画配信サービスでは解約手続きを行うと即解約になってしまう事が多いのですが、
その点Huluはお客様視点に立った満足度の高い料金プランの仕組みになっていて嬉しいですね!
関連記事

まとめ
Huluは『自動更新・日割りナシ』で月額料金が発生する代わりに、支払えばまるごと1ヶ月利用できます。
解約手続きを行ったからといってすぐに動画が視聴できなくなるわけではないので、無駄なくキッチリHuluを楽しめますよ!
また、料金発生日の確認や解約の手続きはHuluアプリからは操作できないので注意しましょう。
契約に関する内容の確認・手続きはHuluのWEB版からチェックしてくださいね。