こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『Huluの解約ができない時の原因と解決方法!スマホから解約は不可!』
海外ドラマや日テレ・テレ東のコンテンツを視聴するならとってもオススメの『Hulu』ですが、
無料トライアル期間内だけで契約を終わらせたい。
視聴する時間が取れなくなったから解約したい。
と考えている方もいますよね。
当然ながらそのまま放置してしまったのでは毎月必要のない月額料金が発生し続けてしまってとてももったいないです。
でも解約してるのにできないんだもん~~~!なんて悩んではいませんか?
そこで今回はHuluの解約ができない時の原因と解決方法についてまとめてみたので、
Huluが解約できずに困っている方はチェックしてみてくださいね!
Huluの解約ができない時の原因
さっそくですがHuluで解約の手続きができない時の原因について解説していきたいと思います。
Huluが解約できない時の原因は以下のようなことが考えられます。
- ログアウトと解約を間違えている
- 解約手続きの途中で解約をキャンセルしている
- 途中で通信エラーが発生して手続きが完了していない
- 解約できているけどできていないと勘違いしている
簡単に言えば多くの原因が『キャンセル』か『勘違い』によって解約ができない・できていないと思い込んでいることです。
これからこの原因になる時はこんな行動をした時!ということを解説していくので、
解約手続きをした時のことを思い出しながらチェックしてみてくださいね。
ログアウトと解約を間違えている
メニューからすぐに実行できる『ログアウト』は『解約』とはまったくの別物です。
ログアウトをして解約したつもりになっている場合はそもそも解約していないのでご注意を!
解約手続きの手順は以下の記事で詳しく解説しているので、手順通りに解約手続きを行ってみて下さい。
関連記事

解約手続きの途中で解約をキャンセルしている
解約手続きの途中で『キャンセル』を行った場合も解約手続きは完了しません。
解約手続きの最後には必ずこのような『契約が終了しました』という表示が出るので、
この画面を確認できていない場合は途中でキャンセルになっている可能性が高いです。
『キャンセル』をしなくてもブラウザの戻るボタンを押して最後まで完了していないこともあるので、
もし『戻る』を押したかも?という方はそれが原因かも知れません。
途中で通信エラーが発生して手続きが完了していない
手続きの途中で通信エラーが発生したということはないでしょうか。
最後の『契約を解除する』を選択したから多分大丈夫なはず…なんて思い込んでいませんか?
途中でエラーが発生した場合は正常に手続きが完了していないことも考えられます。
解約できているけどできていないと勘違いしている
もしかしたら解約できているのに解約できていないと勘違いしていることも考えられます。
Huluは解約手続きを行ってもアカウント情報は残ります。
そのため解約後でも登録していたメールアドレスとパスワードでログインができるんです。
ログインできたから解約できてない!?と思っている方は、判断を誤っているかも知れません。
WEB版のHuluにログインしてこのような表示がないか確認してみましょう。
『決済に関するお知らせ』として契約終了のメッセージが出ていたらきちんと解約できているので安心してくださいね。
Huluの解約ができない時の解決方法
なんとなく自分の原因はこれかな~?と見当はついたでしょうか。
続いてはHuluが解約できない時の解決方法をご紹介していきたいと思います。
- 解約手続きを手順通りに行う
- 通信環境の良い場所で解約手続きを行う
- 電話の問い合わせ窓口から解約手続きを行う
以上の3つのいずれかの方法を用いて確実に解約手続きを完了させましょう!
解約手続きを手順通りに行う
まず解約手続きはきちんと手順通りにすすめて最後まで完了させることを目指しましょう。
途中でキャンセルしたり、ブラウザバックを使用して最後まで確認しないということがないように注意してくださいね。
詳しい手順は以下の記事でご紹介しているので、参考にしてみてください!
関連記事

通信環境の良い場所で解約手続きを行う
いくら手順をしっかり把握していたとしても、通信環境によるトラブルが発生しては元も子もありません。
解約手続きは通信環境の良い場所で行うようにしましょう。
電波の途切れやすい場所では上手に解約手続きができないことがあるので、
常に安定した通信環境がある場所で行うのがベストです!
電話の問い合わせ窓口から解約手続きを行う
ネットからの手続きでは不安が残る…という方は電話の問い合わせ窓口から解約手続きを行う方法もあります。
Huluには解約専用の窓口がないので、問い合わせ総合窓口に電話しましょう。
受付時間:10時〜21時 年中無休(1月1日を除く)
- 固定電話:0120-834-126(無料)
- 携帯電話:050-3851-3926(有料)
総合窓口なので『解約したい』ということを伝えてくださいね!
本人確認として、
- 契約者の氏名
- 契約者の生年月日
- 登録しているメールアドレス
- 登録している支払い情報(クレジットカード番号など)
以上の4点が必要になるので手元に準備した上で電話をかけましょう。
解約できているかどうか不安だからスタッフに直接確認したい場合にも活用しても良いかも知れませんね。
huluのパソコンから視聴時の画質が悪い時の対策方法
もしかしたら解約をしようとしている方の中にはパソコン視聴の画質が悪いから…という方もいるかも知れません。
でもちょっと待って!
Huluパソコンの画質は自分で改善することができるかも知れません。
改善策のポイントは以下の通りです。
- 再生画質を上げる
- 混雑する時間帯を避ける
- 通信環境を改善する
それでは、以上の改善策がそれぞれ具体的にどういった方法なのか詳しく解説していきますね。
再生画質を上げる
一番簡単にできる方法としては再生画質を上げることです。
パソコンでHuluを視聴した場合もスマホ同様に画質は自分で設定できるので、好みの画質に設定し直しましょう。
再生中の画面の右下の歯車マークをクリックすると動画再生メニューが表示されます。
画質が『低』に設定されている場合はそれが原因で画質低下を招いていたのかも知れません。
高画質で視聴したい作品は一時的に『高』や『最高』に固定しておいても良さそうですね!
混雑する時間帯を避ける
自分がどれだけ良い環境を用意しておいたとしても、Huluにアクセスが集中していると高画質動画が視聴できないことがあります。
いつも高画質で動画を視聴したいなら混雑する時間帯を避けるのがベストです。
やはり金曜・土曜の夜間や休日の昼間などは混雑しがちなので、平日の視聴がオススメですよ!
平日を忙しく過ごしている方にとってはなかなか難しいとは思いますが、時間にゆとりのある方なら時間をずらして視聴してみてくださいね。
通信環境を改善する
大量通信を行う動画視聴において通信環境はとても大事な要素です。
通信環境を良い状態に改善することで通信がスムーズになり、画質が向上することがあります。
普段から通信状態が悪い場合は家具の配置を見直してみたり、SSIDの設定を変えてみたり、
通信環境を見直すと一気に画質が改善するかも知れません。
まとめ
Huluが解約できなかった時は、まずは解約手順を見直してみて下さい。
Huluは解約後でも登録したメールアドレスとパスワードを使ってログインすることができるので、
解約できているのに『できていない』と勘違いしている可能性もありますよ!
不安が多く操作に自信がない時は、電話でスタッフと直接お話してみてくださいね。