こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『FOD(フジテレビオンデマンド)の料金プランの仕組み詳しく解説!初回2週間無料トライアルの方法も』
フジテレビファンなら絶対に見逃せない動画配信サービスといえば『FOD(フジテレビオンデマンド)』ですが、
プランがいろいろあったりポイント制動画があったりと、
初めて見るとちょっと難しそうに見えるので登録を躊躇してしまうこともあるかも知れませんね。
気軽に使って思いもよらぬ高額請求が来たり、お金を支払ったはずなのに思い通りの使い方ができなかったり、
知らずに使って不便な思いをするよりも、疑問を解消してから快適に使いたいと思いませんか?
そこで今回は、FODの料金プランの仕組みを本当に詳しく解説していきます!
また、有料会員になる前に無料でお試しする方法についてもご紹介しので、ぜひ参考にしてみてください。
FODのポイント制などの料金プランの仕組みを徹底解説
それではさっそくFODの料金プランの仕組みについて徹底的に解説していきますね!
FODといえばこんな口コミを見かけたことはないでしょうか。
これってFODの有料会員じゃないと見れないとかあるの???分からない……
— よも (@yomoyomo_kk) September 29, 2020
FODはプレミアムのみ見放題だった。
無料会員やから大人しくアマプラ使えってことやな…— あゆみ@紫と緑と赤 (@Ayumi5296carp) April 11, 2020
あっ、FODって基本的に映画見放題だと思ってたけどポイント制度なのがあるのかよ、、なんだよ、、、ケチ!←
— みゆきゃん (@can___tyd_) August 24, 2017
みんな言ってること違いすぎるんだけど…
素直にそんな感想を抱いてもおかしくないほど、FODの利用料金に関する情報がバラバラですよね。
『有料会員』『無料会員』『ポイント制度』
こんな単語が見えてきますが、
一体どれが正しいの? 料金がややこしいサービスってあんまり利用したくないなぁ…
と感じるのは筆者だけではないはずです。
そこで実際に登録して調べてみた所、これらのキーワードはすべて事実でした。
FODにはいくつかの会員コースがあり、自分の登録状況によってできることが変わります。
- 非会員
- フジテレビOTN
- FODプレミアム
- 会員特典:FODマガジン
イマイチよくわからないという方もいると思うので、それぞれのコースについて詳しくご紹介していきますね。
>>FOD(フジテレビオンデマンド)の公式サイトから申し込む
非会員
まずは非会員について。
こちらは何も登録していないユーザーのことで、最初は誰でもこの『非会員』です。
FOD:非会員 | |
料金 | 無料 |
利用資格 | 誰でも |
主なコンテンツ | 完全無料解放作品(動画、電子書籍)のみ |
備考 | 会員登録の必要なし!! |
非会員が利用できるのは『見逃し配信』『PR動画』など完全無料解放されている作品のみです。
基本的には見逃し配信中心ですが、中には連ドラの1話のみを特別無料配信しているなど気になる作品のチェックにも役立ちます。
ひとつひとつの作品の配信期間は長くないので、
見逃し配信を利用して番組をチェックしたい場合は放送後できるだけ早くチェックする必要があります。
また、電子書籍の『無料』のコンテンツも閲覧可能です。
有料会員と最も大きく差がある点は、課金系のサービスはすべて利用不可という部分。
この後説明するポイント制コンテンツなども、ポイントだけ購入して利用することはできません。
関連記事

フジテレビOTN
次はフジテレビOTNについてご紹介します。
こちらはフジテレビのインターネットチャンネルの視聴権を購入するコースです。
3つのコースの頭文字を取って『OTN』と呼ばれています。
- ONE smart…スポーツ、バラエティ中心
- TWO smart…ドラマ、アニメ中心
- NEXT smart…スポーツ生中継、音楽番組中心
それぞれのチャンネルに特徴があり、すべてのチャンネルが単体契約できるわけではありません。
FOD:フジテレビOTN | |
料金 |
|
利用資格 | フジテレビOTNの月額プランに加入する |
主なコンテンツ |
|
備考 | 『ポイント』が毎月100ポイントもらえる |
こちらの月額コースは『チャンネルの視聴権』なので、番組表に則って放送される番組が視聴できるようになります。
好きな番組を好きな時に見られるわけではない点に注意しましょう。
ポイントやFODマガジンについてはこのあと詳しく解説していきますよ!
FODプレミアム
FODでもオススメ!となっているのがFODプレミアム。
こちらがいわゆる一般的なVODサービスである、定額制動画見放題コースです。
見放題の動画配信サービスを探している方が登録すべきコースはこちらのコースですよ!
FOD:FODプレミアム | |
料金 | 月額888円(税別) |
利用資格 | FODプレミアムに登録する |
主なコンテンツ |
|
備考 |
|
料金は月額888円とVOD業界全体で見れば平均的な料金設定ですが、
配信内容はフジテレビの名作ドラマ・アニメやレアな作品が多く非常に密度の濃いラインナップです。
『FODプレミアム』対象の動画のみが見放題になり、それ以外のコースは『ポイント制』の別サービスの動画なので注意しましょう。
ポイント制の動画についてはこのあと詳しく解説していきますね。
また、あまり注目されないポイントではありますが、FODプレミアムは一部の電子書籍が読み放題になっています。
これらの電子書籍は後述するポイント制コンテンツのひとつなのですが、
電子書籍を購入すると20%ポイントバックになるのはFODプレミアムコースのみ!
実質20%OFFということなので、電子書籍をたくさん利用する方にとってもお得なコースですね。
関連記事

会員特典:FODマガジン
すべての月額コースで特典としてついてくるのがFODマガジンです。
こちらは最新の雑誌が読み放題になるという、電子書籍のサービスです。
FOD月額コースのおまけ的ポジションでありながら、全159誌という驚愕のラインナップが素晴らしいサービスです。
日常的に雑誌を読む方にとってはかなりお得な特典ではないでしょうか。
最新号&無料版に編集されたものが読み放題対象ということになっていますが、
一部の雑誌ではポイントを使えばFULL版やバックナンバーを購入することもできます。
FODのポイント・コインを使って購入できるコンテンツって何?
FODのコース説明でチラホラ出てくるのが『ポイント・コイン制』のコンテンツの存在です。
まずはポイントとコインの違いをチェック!
ポイント | コイン | |
入手資格 | 有料コースユーザー全員 | FODプレミアムユーザーのみ |
入手方法 |
|
|
有効期限 | 獲得月から6ヶ月末日まで | 無期限 |
使えるコンテンツ |
|
ポイントとコインは『使えるコンテンツ』こそ同じですが、入手資格や入手方法、有効期限に至るまで結構違うのがわかりますね!
追加課金をしない方なら基本的には『ポイント』しか使わないはずです。
レンタルコンテンツや電子書籍の購入を積極的に行う方は『コイン』が必要になるので、
コインが購入できるFODプレミアムへの登録がおすすめですよ~!
なお、どんなにポイントやコインの残高があったとしても月額コースやFODプレミアムに加入していないとコインは使えないので要注意。
解約を考えている場合は解約前に確実に使い切るようにしましょう。
ただし、同じアカウントで再契約すれば有効期限内のポイントとコインの残高は復活します。
それでは以上のコンテンツがどんなものなのか、詳しくご紹介していきますね。
FOD:映像コンテンツのレンタル・購入
上の画像のように『○○ポイントで購入』となっている動画は、貯めたポイントで購入することができます。
ポイント制動画は『購入』となっているので紛らわしいのですが、仕組みとしては『レンタル』です。
配信期間内で更に視聴期間が決められている点に注意しましょう。
料金は動画によって異なりますが、目安としては映画1本が大体400~500ポイントです。
お金に換算すると400~500円ということになるので、レンタルするよりも高めの料金設定ですね。
とはいえ借りたり返したりする手間もかからず好きな時に視聴できるのはメリットも大きいはず。
ドラマやアニメなどはシリーズまるごと購入するとかなりお得ですよ!
FOD:電子書籍コンテンツの購入
FODの電子書籍の多くはポイントやコインで購入するコンテンツです。
一度購入したコンテンツは、権利の関係等で配信停止にならない限りはいつまでも繰り返し閲覧できます。
講談社、小学館、集英社、白泉社、秋田書店、ぶんか社、双葉社といった大手書店の作品がラインナップされているので、
映画化やドラマ化、アニメ化されたようなメジャーな作品ならほぼ確実に取り扱っていると思って良いと思います。
長くFODを利用しているとポイントだけが山ほど貯まって消化しきれない…なんてこともあるのですが、
そんなときにはこちらの電子書籍系コンテンツで使用するのがオススメ!
期間制限のない電子書籍系コンテンツなら先に購入しておいて後でじっくり読めますよ。
FODを2週間の無料でお試し・体験する方法
無料の見逃し配信だけじゃ物足りない~!という方にオススメなのはやっぱりFODプレミアムコースです。
そんなFODプレミアムコースを無料で2週間お試しできる方法があるのはご存じでしたか?
個人的にはVODサービスを利用する前には無料お試し期間を利用することをオススメしています。
実際にお金をかける前に使い勝手やラインナップなどをじっくり見極めておけば、
せっかく登録したのに無駄になっちゃったな~という思いをしなくて済みますよ!
- クレジットカード または Amazon Pay
- FODアプリ(PC版の場合は不要)
ご覧の通り、FODプレミアムのお試しに必要なものは誰でも用意できるものが多いので、簡単にお試しを開始することができますよ。
お試し方法は以下の記事でご紹介しているので、実際にFODプレミアムに登録する前にぜひぜひお試し下さい!
関連記事

>>FOD(フジテレビオンデマンド)の公式サイトから申し込む
まとめ
FODの有料コースはややこしくてよくわからない~…
と悩んでいた方は、解決できたでしょうか??