こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『dTVで作品レンタルは無料期間でも可能?ダウンロードしてオフラインで見る方法』
圧倒的な作品数と料金の安さが魅力的な動画配信サービス『dTV』は、
見放題作品の他に『レンタル作品』と呼ばれるコンテンツが存在しています。
dTV見放題とはまた少し違った位置づけとなる『レンタル作品』について、
その実態をいろいろと調査してみました!
筆者が一番気になったdTVのレンタル作品は無料お試し期間でも視聴できるのかなどなど
まとめてご紹介していきたいと思います。
ダウンロード視聴する方法なども併せて解説していきますよ~。
dTVのレンタルとは?
まずはdTVのレンタル作品とはなんなのかということから解説していきたいと思います。
dTVというと『見放題の動画配信サービス』というイメージの方も多いと思いますが、
実はそれだけではなくレンタル作品という見放題サービス外で課金して視聴する動画が存在します。
動画のタイトルに『¥』マークがついているものが目印です。
利用料金は動画によって様々で、だいたい300円~550円程度の作品が多くなっており、
料金だけ見てしまうと正直レンタルショップに行くより高額だと感じます。
まとめ割引や旧作料金も無いですし、なによりドラマが1話ずつの料金しか設定されていないのはお財布には優しくないですよね…
その代わりに借りに行く手間・返しに行く手間が無いので、時間や交通費のことを考えると逆にお得と感じる方も多いと思います。
また、レンタルショップだと営業時間や交通手段の都合で思いついた時にすぐ借りられないこともありますが、
dTVのレンタルはオンラインなので24時間いつでも好きな時に借りられるのもメリット大!
時間や手間をお金で買うという考え方ができる方にとっては、かなり嬉しいサービスには違いありません。
dTVのレンタルは無料登録期間で48時間以内なら利用可能?
良し悪しがハッキリしているdTVのレンタル作品ですが、
実はdTVのレンタル作品はdTVの有料会員でなくても利用できるんです。
もちろん現在無料お試し期間中の方でも問題無しです。
dTV有料会員でもそうでなくても、料金やレンタル期間なども特に変わりません。
dTVの有料会員からしてみると非常にややこしい存在でもあるレンタル作品ですが、
登録していないユーザーからしてみるとちょっと嬉しいサービスなんですね(笑)
支払いはdアカウントから行う必要があるため、
dTV有料会員でなくてもOKですがdアカウントへの登録は必須です。
既に無料お試し期間中の方ならdアカウントへの登録は済んでいるはずなので今すぐにでも利用できますよ!
まだdアカウントをお持ちでない方はdアカウントのWEBページからID発行をしておきましょう。
dTV有料会員なら登録デバイスすべてで視聴できる!
見放題のdTVには登録しなくてもいいや~という方もいるかも知れませんが、
実はレンタル作品を利用する上でもdTV有料会員になるメリットがあります。
そのメリットとは、dTV有料会員ならレンタルした作品を複数の端末から視聴できる※ということ!
※同時視聴はできません!複数端末からのログインについては以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事

操作しやすいパソコンやスマホからレンタルをして、大画面テレビで視聴~♪なんてこともできますし、
やっぱり複数端末から視聴できるのは有り難い機能ですよね。
もちろん無料お試し期間であってもdTV有料会員と同じ扱いなので、複数端末視聴が可能になります。
これを機に31日間の無料お試しに登録するのもオススメですよ!
以下の記事ではdTVの無料お試しについて詳しくご紹介しているので、ぜひ一度目を通してみてくださいね。
関連記事

なお、dアカウントのみでレンタルをした場合はレンタルを申し込んだデバイスからのみしか視聴できませんよ!
dTVのレンタル期間はどれくらい?
それでは肝心のdTVのレンタル期間についてですがこちらはちょっとややこしいです。
というのもレンタル期間自体は30日間と長いのですが、視聴できるのは初めての再生から48時間となっています。
え?どういうこと?
という感じですが、詳しく説明していきますね。
- レンタル期間…4月1日~4月30日(30日間)
- 視聴が可能な期間…4月3日10時~4月5日9時(48時間)
- 視聴できなくなるタイミング…4月5日10時~(48時間後)
要するにレンタル開始から30日間はいつでも視聴開始できますが、
一度見始めたら48時間以内に視聴を終えないと見られなくなってしまうということですね。
レンタルから29日目などレンタル終了まで48時間無い場合は、レンタル期間(30日間)の方が優先されますよ!
48時間というと結構短いですからバタバタしたタイミングでは視聴しない方が良さそうですね。
dTVのレンタルをダウンロードしてオフラインで見る方法
それでは最後にdTVのレンタル作品をダウンロードして視聴する方法についてご紹介していきたいと思います。
借りたい動画のレンタル手続きから始めていきましょう!
なお、iPhoneのdTVアプリからレンタル手続きをすることはできないので要注意です。
WEB版のdTVからレンタルの手続きを済ませればアプリ上で視聴できるようになるので、
iPhoneをご利用の方はレンタルの手続きはWEB版で行いましょう。
操作する箇所自体はこれからご紹介するAndroidアプリ版と大体同じです。
パソコンをご利用の方も同様ですので、参考にしてくださいね。
まずはレンタルしたい作品のページを開いたらレンタルしたい動画の画質を選択します。
画質によって料金が違うことがあるので間違えないようにしましょう!
続いて支払い方法を確認したら『利用規約に同意し、レンタルする』をタップします。
dアカウントに登録したメールアドレス(ID)とパスワードを入力して『ログイン』しましょう。
購入内容とクレジットカード情報を確認したらクレジットカードのセキュリティコードを入力し、
最後に『購入する』をタップします。
これでレンタル手続きが完了しました。
『次へ』をタップしてdTVの画面に戻りましょう。
ここまでの手続きが完了してしまえば、iPhoneの方もアプリからレンタル作品が視聴できるようになります。
メニューの中から『レンタル中』を選択してみましょう!
先程レンタルした作品が表示されるようになりましたね。
この時点では視聴期限が『あと30日』となっているのが確認できます。
一度再生を行うと、このように視聴期限が『あと47時間』に変化しますよ!
さて、作品のレンタル手続きが完了したらいよいよダウンロードですね。
実はレンタルしてしまえばダウンロードの手順はdTV見放題作品とまったく同じです。
ただし視聴期限はレンタル期限に沿うので、ダウンロードしたからといっていつまでも視聴できるわけではありません。
dTVのレンタル作品をスマホにダウンロードする方法
ダウンロードしたい動画を開いたら『DL』をタップしましょう。
ドラマシリーズなどの場合は次に話数の選択も行います。
ダウンロードする動画の画質を選択すると、ダウンロードを開始しますよ!
次はダウンロードした動画を視聴する方法を解説していきますね。
まずはメニューを開いて『ダウンロードリスト』をタップしましょう。
ダウンロードした動画の一覧が表示されるので、再生したい動画をタップして再生できます。
ここで注意!
dTVでは動画再生時にアカウントのライセンス認証を行っているため
ダウンロードした動画であってもインターネット環境がないと視聴できないので、
完全なオフライン(機内モードや圏外など)では使用できませんよ!
詳しいダウンロードのやり方や削除方法などは以下の記事でご紹介しているので参考にしてみてくださいね!
関連記事

まとめ
有料会員になっていると『あ~!レンタルか~…』と落ち込んでしまいがち(笑)なdTVのレンタル作品ですが、
有料会員には『マルチデバイスで視聴できる』というメリットがあることがわかりましたね!
個人的には動画配信サービスでマルチデバイスというのは超基本だと思っているので、
今後レンタル作品を視聴することが多いのであればdTVに登録することをオススメします。
関連記事
