こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『dTVをパソコンで見る方法!画質が悪い時に高画質へ変更しよくする設定の仕方』
『dTV』といえばプチプラでドラマや映画が見放題!ということで話題を集めていますよね。
ドコモの動画配信サービスというイメージがあるため、スマホでしか見られないと思っていませんか?
実はdTVはパソコンでも見ることができますよ!
せっかくパソコンを持っているならパソコンの大きな画面で動画を見てみてはいかがでしょうか。
パソコンならスマホやタブレットの小さい画面と違いって、迫力や見やすさもバッチリです。
ということで今回はdTVをパソコンで見る方法や、画質が低下した時に改善する方法についてご紹介していきたいと思います。
dTVをパソコンで見るのに必要な準備するものは?
dTVをパソコンから視聴するのに必要なものから説明していきますね。
こちらは基本的にdTVのアカウントとパソコンがあればOKです。
レンタル作品を視聴するのであれば、dアカウントがあればdTVアカウントは不要ですよ。
dTVへの登録方法は以下の記事でご紹介しているので、まだ登録ができていない方は参考にしてみてくださいね。
関連記事

dTVを視聴するパソコンの動作環境について
dTVを視聴するパソコンに推奨される動作環境についてもご紹介しておきますね。
- マイクロソフト Windows 8.1/10
- Mac OS X 10.10.3以上
よほど古いパソコンを利用しているのでなければ、多くの方が対象になるOSのはずです。
また、dTVをパソコンで使用する時は基本的にWEB版を利用することになります。
WEB版はWEBブラウザから利用するため、WEBブラウザにも推奨される環境が設けられています。
- Internet Explorer 11
- Firefox 68.0.2以上
- Edge 25.1以上
- Chrome 75.0以上
- Safari 9以上
こちらについてもよほどアップデートを放置していない限りは、多くの方がそのまま利用できるはず。
なお、WEBブラウザのCookieは有効にして利用しましょう。
Cookieの設定方法はこちらで詳しく紹介されているので、参考にしてくださいね。
dTVはパソコンでもダウンロードができない?スマホにしかできない3機能
大きな画面での視聴が魅力的なパソコンからの視聴ですが、実はスマホではできるけどパソコンではできない機能が3つ存在しています。
その機能はこちらの通りです!
- ダウンロード再生
- 便利な再生オプション
- 画質の指定
それぞれどんな機能なのか詳しくご紹介していきましょう。
dTVの動画をダウンロードし再生する
dTVの動画は基本的に『ストリーミング再生』と言われる、ダウンロードと再生を同時に行うシステムで再生されますが、
dTVアプリでは『ダウンロード再生』という先にダウンロードを完了させてから再生する機能が利用できます。
- スムーズな再生
- 安定した画質による視聴
- Wi-Fi環境でまとめてダウンロードすればスマホ通信量の節約になる
パソコンからdTVを利用する方としても安定した画質によるスムーズな再生は魅力的ですが、
こちらの機能はアプリ版限定になっています。
アプリ版によるダウンロード再生機能の使い方は以下の記事で詳しくご紹介していますよ!
関連記事

dTVアプリの便利な再生オプション
dTVアプリの場合、再生時にちょっとしたオプションが利用できるようになっています。
まずはこちらの1.5倍・2倍速再生機能です。
公式で倍速再生に対応している動画配信サービスはかなり少なく、dTV以外にはTSUTAYA系サービスしかない珍しい機能です。
忙しいけど作品はチェックしたい!
大量のドラマやアニメを追っているから時間が足りない!
そんな方にとっては超便利に活用できる機能ですよね。
そしてもう一つが10秒戻し・10秒送り機能です。
こちらは『うわ~、大事なシーン見逃した!』という時には欠かせない機能ですよね。
アプリでは対応中のこれらの機能が、パソコンから使えないのはちょっと残念です…
dTVアプリの画質の指定
dTVアプリでは画質の指定をして再生できるようになっています。
初期設定では『自動画質』となっていますが、画質を固定して再生することが可能です。
今はWi-Fiがないから一番通信量の少ない画質で再生しよう!
ダウンロード再生だから一番キレイな画質でダウンロードしておこう!
など、状況に応じて適切な画質を自分で選べるのは嬉しいですよね。
ちなみにパソコンからの再生は自動画質で固定されてしまっています。
dTVを視聴する!スマホとパソコンの画質を比較して見た
dTVアプリでは指定再生できる画質ですが、パソコンでは自動画質です。
それではスマホとパソコンの画質はどんな風に違うの?と疑問に感じた方も多いのではないでしょうか。
ということで実際にスマホとパソコンの両方で同じ動画を再生して画質を比較してみました。
スマホで視聴できるdTVの画質はこれ
プロテクトがかかっていたため残念ながらスマホでのスクリーンショットは撮影することができなかったのですが、
実際にスマホでdTVを視聴した画質は大体このような感じでした。
- HD…字幕までくっきりハッキリ高画質!
- すごくきれい…字幕も読みやすいキレイな画質
- きれい…若干字幕の輪郭がぼやけがちだけど十分キレイな画質
- ふつう…字幕がぼやけるのでずっと読むのは大変、画質も良いとは言えない
やはり画質が上がれば上がるほどハッキリと見やすいのですが、
スマホの画面で視聴する分には『きれい』で十分かな?と思います。
字幕の多い作品を視聴する時に臨機応変に『すごくきれい』を活用する程度ではないでしょうか。
パソコンで視聴できるdTVの画質を徹底調査
一方でパソコンの画質は自動画質なので指定はできません。
筆者のパソコンで通信環境をできる限り良くして視聴した場合の画質がこちらの通りです。
ちなみに平日昼間にパソコン1台のみをWi-Fiに繋いでdTVを視聴した状態です。
背景にある甲冑の細部までハッキリと見えますよね。
字幕もくっきりとキレイに見えて個人的には満足の高画質です。
ちなみにこの画質はスマホでいう所の『すごくきれい』に似ている画質で、パソコン版の最高画質のようです。
パソコンではHD以上の画質は未対応となっているのでご注意ください!
とはいえ上の画像ほどきれいに見えていれば自宅での動画視聴の画質としては十分ではないでしょうか。
それでは通信環境があまりよくない場合の画質についてもご紹介しておきますね。
休日の夜に視聴してみた所、このような画質の低下が見られました。
こ、これは…
さすがに画質の低下が著しく、字幕を読み続けるのはさすがに辛い画質になってしまいました。
並べてみるとその悪化がよくわかります。
この画質はスマホ版の『普通』に似ている画質です。
これだけ違うのであればいつでも高画質で見ていたいな~と思うのも無理ありませんよね。
パソコンの画質が悪い時の対策方法
上でご紹介した時のようなパソコンでdTVを視聴した時に画質が悪い時の対策もご紹介しますね!
自分でできる対策はこちらの通りです。
- 視聴時間帯を変える
- 動作環境を見直す
- インターネット環境を見直す
- 諦めてアプリで視聴する
以上の4つの対策について詳しくご紹介していきますね!
dTVの視聴時間帯を変える
普段は普通にキレイな画質で視聴できている場合に一番確実な改善方法は視聴時間帯を変えることです。
実は画質悪化の原因として可能性が一番高いのはdTVのサーバーが混み合っていることです。
やはり土日祝日や夜間など家に人がいるような時間帯はdTVのサーバーも混み合うので、
オススメは平日昼間!…なのですが、なかなか難しい方も多いかも知れませんね。
筆者は平日昼間に視聴することが多いので画質低下で困ったことはほとんど無いのですが、
混み合う時間帯にしかアクセスできない方だとこんな風に感じてしまうこともあるようです。
dTVの混雑時画質があまりにも長期間続くので退会した。サービスは安価で気に入ってるけど、画質悪化っぷりがちょっと酷いレベルとしか言いようがない(PCブラウザ視聴)
— 伊藤有 /イトー (@itotamo) June 3, 2017
パソコン版はどうしても画質を固定した視聴をすることができないので、
dTV側になんらかの対応をしてもらえるのを待つしかなさそうというのが現状です。
また、休日でも放置しておくと自然に治ることもよくあるので、気長に見続けてみても良いかも知れません。
動作環境を見直す
最初からdTVの動画がパソコン視聴できなかったり不具合を感じる場合には、動作環境を見直すことから始めましょう。
dTVを再生しようとしているパソコンは、
この記事の『dTVを視聴するパソコンの動作環境について』という項目で紹介している動作環境と一致しているでしょうか。
条件を満たしていないと機能が正常に使えないこともあるので、適切な環境で視聴するようにしましょう。
インターネット環境を見直す
初歩的なことではありますが、インターネット環境が悪いせいで画質の低下を招いていることもあります。
インターネット環境が通信に適した状態かどうか確認しましょう。
- 家庭用のWi-Fiで想定人数をオーバーして使用していないか?
- モデムとパソコンの間に障害物が多くないか?
- 電子レンジなどを同時使用して電波帯に干渉していないか?
- SSIDを3にしてみたらどうか?
などなど、普段から通信が途切れやすい方はインテリアの配置が悪かったなんてこともあったりします。
諦めてアプリで視聴する
パソコンで視聴している時に急激に画質が低下するのはよくあることです。
しかしその多くがdTVサーバーの混雑という、こちらではどうしようもできない原因だったりします。
そんな時は思い切って諦めてアプリで視聴するというのもひとつの手段。
先程ご紹介した通り、dTVアプリならダウンロード視聴できるのでいつでも安定した画質で視聴できます。
パソコンの画質がどうしても見づらい場合にはアプリ版を利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
パソコンでdTVを視聴中、急激に画質が低下することは結構ありがち。
筆者も混雑する時間帯にはよく遭遇しています。
そんな時には今回ご紹介した対処方法を試してみてくださいね!
どうしてもパソコンで高画質視聴できない時は、スマホアプリからの視聴も視野に入れてみてはいかがでしょうか。