こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『dTVの解約方法!無料期間での退会方法と一番お得タイミングや時期をご紹介』
膨大な作品数と料金の安さで人気を集めるdTVですが、
中には『他のサービスの方が合う』という人や『自分には必要なかった』と感じる人もいると思います。
そんな時には必ず解約の手続きを行いましょう。
使わないからといって放置してしまっては、毎月利用料金がかかってしまいますよ!
そこで今回はdTVを解約する方法を詳しくご紹介したいと思います。
一番お得に解約できるタイミングについても解説しているので、これからdTVの解約を考えている方は一度目を通してみてくださいね。
dTVのベストな退会・解約のタイミングはいつ?無料期間中に退会すると本当に無料?
dTVを解約する前にdTVを解約するベストタイミングについて考えてみましょう。
- dTVの無料トライアル期間の方のベストな解約のタイミング
- dTVの本登録済みの方のベストな解約のタイミング
この2つのメジャーなパターンでご紹介していきます。
dTVのお試し無料トライアル期間中の方の場合
まずは現在無料お試し期間の方の場合。
こちらはもちろん無料お試し期間である31日以内に解約するのが鉄則ですが、
一番お得に解約できるのは無料お試し期間の最終日である、登録日を含めて31日目です。
3月10日に登録した場合は、登録日の3月10日を1日目として31日目の4月9日ということですね!
31日以内に解約手続きを行えば、料金が発生することは一切ありません。
ただし32日目に突入すると月の残りの日数が何日であれ1ヶ月分の利用料金が発生してしまいます。
例えば3月30日にお試しが終了し、有料で使ったのは3月31日だけという場合でも500円かかるので要注意です!
dTVに本登録済みの方の場合
続いては既にdTVに本登録済みで月額料金を支払っている方の場合。
こちらの場合は登録日にかかわらず月末日が一番お得なタイミングです。
最初が31日間の無料お試しだから契約も登録日から31日後が締め日かな?なんて思ってしまう方もいるかも知れませんが、
dTVは締め日という考え方よりも1ヶ月のうちに1日でも利用したら月額料金がかかると考えていて下さい。
お試し期間中の方は31日目まで、そうでない方は月末日中に手続きできなかったらどうしよう…
と不安な場合は、その数日前には解約手続きを済ませておきましょう!
dTVを解約後はダウンロードした動画や作品はどうなるの?
dTVの便利な機能といえばアプリの動画ダウンロード機能ですが、
ダウンロードした動画はdTV解約後にはどうなってしまうのでしょうか?
その答えは『基本的には視聴不可』です。
一部例外があり、レンタルした作品が視聴期限以内の場合は視聴可能となります。
ただしdTVを解約した後はマルチデバイス機能が使えなくなるため、
レンタル手続きを行ったデバイスから視聴できなくなる点には気を付けましょう。
解約後のダウンロード作品については以下の記事でより詳しく解説しています。
ダウンロード視聴を愛用している方はぜひ一度チェックしてみてくださいね。
関連記事

dTVをiPhoneやスマホから解約する方法
それではdTVをiPhoneやスマホから解約する方法を解説していきたいと思います。
iPhoneもAndroidスマホも操作は同じですよ!
スマホから解約の場合、dTVアプリからは解約できないのでWEB版のdTV公式にアクセスしましょう。
WEB版dTVにログインしたら右上をタップしてメニューを開き『退会』を選択します。
解約に関する注意事項などが表示されるので、よく読んで納得できたら『解約する』をタップしましょう。
dアカウントへの再ログインが必要なので、パスワードを入力して『ログイン』をタップしましょう。
dTV解約に関する手続内容の詳細が表示されましたね。
スクロールして『dTV 注意事項』をタップして注意事項を確認したら『閉じる』をタップします。
『dTVの注意事項に同意する』にチェックが入れられるようになったので、さっそくチェックします。
チェックしたら一番下の『次へ』をタップしましょう。
注意事項・確認事項を読んで『次へ』をタップします。
手続内容確認の画面に進んだら『同意する』にチェックを入れて『手続きを完了する』をタップしましょう。
これで解約手続き完了です!
dTVをパソコンから解約する方法
続いてはパソコンからdTVを解約する方法について解説していきます。
まずはdTVの公式サイトのページから『アカウント』から『退会』を選択しましょう。
簡単な注意書きなどが表示されるので、確認して『利用規約に同意し、解約する』をクリックします。
続いてdアカウントの画面に移動するので、登録したID(メールアドレス)とパスワードを入力して『ログイン』しましょう。
dアカウントの契約内容の確認ページが表示され、解約の手続きに進みます。
スクロールしていくと『注意事項』という欄に『dTVの注意事項』があるのでこちらをクリックして注意を読みましょう。
表示された注意書きをよく読んで『閉じる』をクリックします。
『dTVの注意事項に同意する』とい欄にチェックできるようになりました!
さっそくクリックしてチェックしましょう。
こちらにチェックを入れないと解約できないので、必ずチェックして下さい。
チェックできたら一番下までスクロールして『次へ』をクリックします。
注意事項・確認事項をよく読んで『次へ』をクリックしましょう。
手続き内容確認のページに移動します。
内容を確認して『手続きを完了する』をクリックして下さい。
これで解約手続き完了です!

まとめ
dTVの解約方法についてはおわかりいただけたでしょうか。
dTVアプリを利用中の方は、アプリからは解約できない点にご注意ください。
また、dTVは1ヶ月中1日でも利用したら月額料金が発生するので、日割支払いなどはありません。
解約を考えている方はタイミングを見計らって一番お得な時期に解約手続きを行うのがオススメです!