こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『dTVの無料登録を解約後にダウンロード作品は見れるの?解約前に確認しておこう』
dTVには31日間の無料お試し期間が設けられています。
1ヶ月まるごと無料でお試しできるなんて、とっても嬉しいサービスですよね。
この無料期間だけを利用してシリーズ作品をイッキ見したい!
できるだけ多くの作品を視聴しておきたい!
という方も多いのではないでしょうか。
そんな方の中には『ダウンロード再生機能』を愛用している場合もありますよね。
ダウンロード機能は事前に作品をまるごと1本ダウンロードしてから再生を行いますが、
ダウンロードした動画が解約後も視聴できるなら今のうちにダウンロードしておこう!
なんて考えてはいませんか?
今回はdTVの無料お試し解約後にダウンロード作品がどうなってしまうのかということについて詳しく調査&まとめてみました!
dTVの解約を考えている方は要チェックですよ~。
dTV無料トライアル期間を解約後のダウンロード作品はどうなる?
さて、さっそくですがdTVの無料お試し期間解約後のダウンロード作品はどうなってしまうのでしょうか?
筆者が実際にdTVを解約してダウンロードした作品を再生してみることにしました。
その結果がこちら…
『会員情報が確認できませんでした』と表示されて、再生画面には移動しませんでした。
やはりdTVを解約するとダウンロード作品は視聴できなくなってしまうんですね…
しかし、実は一部例外の作品があります。
それは『レンタル作品』の再生です。
レンタル作品はもともとdTV会員でなくても視聴できる作品なので、
dTV解約後であってもレンタルの視聴期限内であれば問題なく視聴できます。
ただしレンタルの視聴期限を過ぎてしまうと…
やはり視聴できなくなってしまうので、
レンタル作品はdTVの契約に関係なくレンタル視聴期限内に視聴してくださいね。
また、解約後にレンタル作品を視聴する際はマルチデバイス機能は使えなくなるので要注意!
レンタル手続きを行ったデバイスからしか視聴できなくなりますよ。
『ヤバイ! まだ見てないダウンロードした見放題作品があったのに既に解約しちゃった!』という方は、
dTVは解約月に再契約した場合でも1ヶ月分の料金でOKなので
今すぐ契約し直してダウンロードした作品を視聴してしまいましょう!
dTVのダウンロードとDVDのレンタルはどっちがお得?
dTVを解約してDVDのレンタルでもいいや!と考えている方、本当にそれで大丈夫ですか?
dTVでダウンロード視聴するのとDVDのレンタルをするのはどっちがお得なのか考えてみましょう。
参考までに近隣のTSUTAYAの料金を調べてみた所、このような料金になりました。
※TSUTAYAのレンタル料金は店舗により異なります。
新作 | 準新作 | 旧作 | |
当日 | 350円 | ||
1泊 | 440円 | ||
2泊 | 430円 | ||
7泊 | 460円 | 430円 | 250円 |
延滞 | 300円 |
一方でdTVの料金は月額550円です。
なんと、準新作や新作に関わらず月に2本レンタルするだけでレンタル料金の方が高くつくことがわかりましたね!
当日に返却するとしても月2本、旧作なら1週間でも2本借りた時点でdTVの方がお得になります。
DVDを借りに行く時に、1本だけ借りるという方もなかなか少ないのではないでしょうか。
旧作5本で1,000円というまとめ割引をしているレンタルショップも多いと思いますが、
それなら半額で見放題のdTVの方がお得に感じませんか?
dTVのレンタル作品とレンタルショップでレンタルするならどっちがお得?
dTVには見放題作品以外にもレンタル作品という課金生の動画がありますよね。
それではdTVのレンタル作品とレンタルショップでレンタルするならどちらがお得なのでしょうか?
dTVのレンタル料金は作品によって異なりますが、
ドラマが200円~300円、映画が300円~550円あたりがボリュームゾーンです。
レンタルで視聴できるのは48時間なのでレンタルショップの2泊3日程度に相当します。
<ドラマの場合>
DVDのように数話まとめて1枚ではなく1話あたりの料金なので、価格だけで見ればレンタルするよりも高いかも知れません…
dTVで1シリーズレンタルすると2,000円~3,000円前後とかなり高額に。
まとめ割引があるレンタルショップなら1シリーズが1,000円程度で見られることを考えると、
やはりdTVでドラマをレンタルするのは割高です。
とはいえ借りる手間や返す手間もなく、勝手に延滞料金が発生することはないので、
この点を大きなメリットに捉えられるのであればそこまで高額だとは感じないかも知れませんね。
<映画の場合>
映画に関してはレンタルの方が安い場合もあれば、dTVの方が安い場合もあります。
ここでポイントになるのは借りる・返す手間の有無や延滞料金の発生の他に、
dTVの『視聴できるデバイスの幅の広さ』を重視するか
それともレンタルショップの『レンタルできる日数の幅の広さ』を重視するかではないかと思います。
個人的には一度動画配信サービスの楽さ・便利さを味わってしまうと、レンタルショップのサービスには戻れないな~と感じました。
dTVの解約方法を簡単にご紹介
それでもやっぱりdTVは解約したい!という方に向けて、dTVの解約方法を簡単にご紹介したいと思います。
dTVの解約はスマホでもパソコンでも流れはほぼ同じでWEB版のメニューから『退会』を行います。
スマホでdTVアプリを利用中の方はアプリからは解約できないのでご注意下さい!
『退会』に進んだ後は画面に表示された指示に従って選択・入力をしていけば簡単に解約できます!
解約・退会の手続き自体は全部で1分もあれば完了できますので、解約できるか心配で契約に踏み切れない方は安心してくださいね。
詳しいやり方は以下の記事でご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
関連記事

まとめ
dTVのダウンロード作品は、解約後になると見られなくなる作品があります。
見放題対象作品はすべて視聴できなくなりますが、
レンタル作品の視聴期限内の作品であれば視聴することができますよ。
見たい作品が見放題対象になっている時はすべて視聴してから解約することをオススメします!