こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『dTVチャンネルは解約後にドラマや映画が継続で視聴可能という都市伝説って本当?』
いろいろな動画配信サービスやインターネットチャンネルが普及し始めて久しいこの頃、
度々耳にするのが『解約手続き後も番組・作品の視聴が可能らしい』という怪しい噂です。
しかしこの噂が本当であれば運営会社は明らかに損をしてしまいますし、
ユーザーとしても無駄なお金を払い続けるのはもったいないと感じてしまいますよね。
たくさんの動画配信サービス・インターネットチャンネルで同様の噂が囁かれていますが、
今回はdTVチャンネルの『解約後も利用可能らしい』という噂の真相について調査してみました!
果たして本当に一切の料金をかけずにdTVチャンネルを利用する方法はあったのでしょうか?
dTVチャンネルを解約しても動画や作品が見れるという都市伝説はどこからきた?
もし本当だとしたらユーザー大歓喜(笑)間違いなし!…の、
『dTVチャンネルは解約後も視聴可能』という都市伝説は一体どこからきたのでしょうか?
実際にdTVチャンネルを利用してみた筆者の見解はこちらです。
- 解約が完了していない
- 解約手続き完了までにタイムラグがある
おそらく主な原因はこちらの2つです。
要するにどちらも『解約手続きしたはずなのにできていない』ということなのですが、
ユーザー側から解約できているかどうかがわかりにくいのが都市伝説の出処と言えそうです。
dTVチャンネルを実際に解約して、動画が見れるか検証!都市伝説は本当なのか?
この噂の真相を確かめるべく、登録中のdTVチャンネルを実際に解約して検証してみました!
手順通り解約手続きを進めていき、解約後にアプリを起動してみると…
なんと通常通り再生ができてしまいました。
アプリから契約状態を確認してみると、まだ『契約中』という表示になっていました。
この現象はスマホを変えてもパソコンから見ても同じで、どの端末からも再生が可能です。
もしかして解約手続きに失敗したのかも?
ということでMy docomoの方からも契約状態を確認してみましたが、
dTVチャンネルは『未契約』になっており、やはり解約手続き自体は行えていることがわかりました。
『解約したのに視聴できる』という現象は解約した当日24時を過ぎても継続していましたが、
翌日(正確なタイミングはわかりません)には視聴できなくなってしまいました…
dTVチャンネルから契約状態を確認した際に表示された通り『(解約手続き完了の)反映には時間がかかる』というだけのようですね。
無料トライアル期間で十分に楽しめるVOD(動画配信サービス)まとめ
…ということで、dTVチャンネルは解約手続きから実際に解約状態になるまでタイムラグはあるものの、
いつまでもそのまま視聴できるわけではありません。
その代りに無料で利用できるサービス…というわけではありませんが、無料お試し期間が用意されているVODをご紹介したいと思います!
- U-NEXT(31日間)
- FODプレミアム(2週間)
- dTV(31日間)
- dアニメストア(31日間)
- Hulu(2週間)
- ビデオマーケット(初月)
- パラビ(2週間)
- Amazonプライム・ビデオ(30日間)
- TSUTAYAディスカス/TV(30日間)
- TELASA(30日間)
- 楽天TV(31日間)
- DMM見放題chライト(30日間)
いずれもdTVチャンネルのようにテレビ感覚で楽しむサービスではなく、好きな時に好きな作品を再生できる動画見放題サービスです。
dTVチャンネルとは若干楽しみ方が異なりますが、同じく動画作品を楽しむツールとしてはオススメなので、
まずは一度目を通してみてはいかがでしょうか!
それぞれのサービスについて、どんなチャンネルが好きな方にオススメできるかなどご紹介していきたいと思います。
U-NEXT(31日間)
最初にご紹介するのは総合力の高い『U-NEXT』です。
配信数も全19万作品と多く、新作はもちろん配信ジャンルも幅広いため、ギャンブル系以外のチャンネルが好きな方にオススメできます。
料金が月額1,980円とちょっぴりお高めですが、成人向け作品の配信もあり、雑誌も読み放題!
更に高画質動画や同時視聴、ダウンロード機能など、一般的な動画視聴で『あったらいいな』の機能は殆どコンプリート。
ポイント付きなので、月額料金内でレンタル中の最新作品の視聴も可能です。
どんなVODでも付き物である『見たい動画が配信されていないこともある』ということを除けば、機能面で困ることはほぼ無いのではないでしょうか。
料金が高めなサービスこそ、無料お試し期間を活用すべきとも言えるので、ぜひ無料お試しを上手に活用してみてくださいね。
関連記事

FODプレミアム(2週間)
続いてご紹介するのはフジテレビが運営するVOD『FODプレミアム』です。
オススメできるのはエンタメ系チャンネルや映画チャンネルが好きな方。
フジテレビが運営というだけあってフジテレビ作品中心なので、特にフジテレビ作品ファンの方にオススメです。
また、U-NEXT同様に雑誌読み放題でありながら月額976円というお手頃価格なのも魅力的。
その反面フジテレビ以外の作品については、正直言って充実しているとは言い難いのが現状です。
特に他局中心に視聴したい方は一番オススメできないので、避けておいた方が良いかも知れません。
無料お試し期間はラインナップを確認する目的にもピッタリなので、無料期間を利用してチェックしてみてはいかがでしょうか!
関連記事

dTV(31日間)
次はモバイルキャリアのドコモが運営しているVOD『dTV』をご紹介していきます。
月額550円というリーズナブル価格でありながら、U-NEXTと同じく合計12万本配信中!
その価格と配信数で国内シェアトップを誇り、幅広い方にオススメできるVODです。
マニアックな配信ジャンルの充実度が高めという特徴を持つので、
『ダンス』『ゴシップ』『カラオケ』といった他社ではあまり扱わないジャンルの作品が好きな方には特にオススメです。
同時視聴ができないため、どちらかというと個人向けのサービスと言えるかも知れません。
家族で利用したい方はテレビ視聴を前提に環境を整えるか、同時視聴したい人数分の契約をしましょう
関連記事

dアニメストア(31日間)
先程ご紹介したdTVのアニメ特化版VOD『dアニメストア』は、アニメチャンネルが好きな方にオススメ!
配信ジャンルは『アニメ』『声優系コンテンツ』『2.5次元舞台』など、アニメファンに嬉しいジャンルに限定されており、
価格は月額440円というとってもリーズナブルなVODです。
これらのジャンルに限定していながら4,000作品(『本』ではなく『作品』です!)以上という充実度は驚きですよね。
ただし、小さなお子様向けのアニメチャンネルを求めている方にはあまりオススメできるVODではありません。
プリキュアやドラゴンボールなど大人と子供が一緒に楽しめる作品も取り扱っているものの、
更に下の年齢層となるEテレ系やしまじろうなど乳幼児向けの作品はほぼ存在しないので要注意!
関連記事

Hulu(2週間)
続いては日テレが運営に携わるVOD『Hulu』についてご紹介していきます。
利用料金は月額1026円と、大体VOD業界の平均値程度の利用しやすい価格です。
海外ドラマチャンネルやエンタメ系チャンネルが好きな方にオススメで、海外ドラマや国内ドラマが豊富ですよ。
完全見放題系VODでありながら、海外ドラマの国内最速配信を行っているなど、特に海外ドラマファンにオススメ!
エンタメ系は地方局の番組やオリジナルコンテンツの配信が中心です。日テレ系列のバラエティ番組の配信もありますよ。
また、決済方法が豊富な所もHuluの魅力のひとつであり、
dTVチャンネルに登録したかったけどクレジットカードを作るのはなぁ…と悩んでいた方にもオススメです。
関連記事

ビデオマーケット(初月)
次にご紹介するのは国内最多配信数24万本を誇る『ビデオマーケット』です。
ビデオマーケットは他社と比較するとちょっと独特な特徴を持つVODで、
一番オススメしたいのはdTVチャンネルをあまり見なくなった方や配信コンテンツの『古さ』に不満がある方です。
まずは利用料金から解説すると、
ビデオマーケットには『レンタルプラン 月額550円』と『レンタル+見放題 月額980円』の2つのプランがあります。
筆者がオススメしたいのはレンタルプランの方で、
こちらのプランはまさに『毎月ちょっとだけVODを利用したい人』にピッタリのプランです。
どういうこと?と疑問がたくさん湧いてきそうですが、一言で解説するのはちょっとむずかしいので、
ぜひ一度ビデオマーケットについてご紹介した記事に目を通していただければと思います!
関連記事

パラビ(2週間)
続いてご紹介するのは新進気鋭のVOD『パラビ』です。
エンタメ系チャンネルが好きな方にオススメですが、どちらかというと国内ドラマ中心のサービスなので、
dTVチャンネルとは切り離した所で、国内ドラマ…とりわけTBS系ドラマファンにオススメしたいVODです。
月額1,017円(税込)※と利用しやすい価格ではありますが、まだまだ価格のわりに配信数が少ないのが難点。
※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です
今後を見守りながら成長を応援していきたいですね!
関連記事

Amazonプライム・ビデオ(30日間)
続いては超有名ECサイトAmazonが運営する『Amazonプライム・ビデオ』について。
Amazonプライム・ビデオはなんといってもその価格の安さと特典のバリエーションが魅力的で、
月契約なら月額550円、年契約なら更に安い年額4,900円!
Amazonプライム・ビデオ以外のAmazonプライム会員特典も使い放題なので、
こちらもdTVチャンネルとは切り離してAmazonユーザーやとにかく安くVODを利用したい方にオススメです。
料金的にもかなりリーズナブルなので他社VODとの組み合わせにもピッタリ。
Amazonプライム特典についての簡単な説明もしているので、ぜひ以下の記事にも目を通してみてくださいね。
関連記事

TSUTAYA ディスカス/TV(30日間)
TSUTAYAが運営する『TSUTAYAディスカス/TV』は、DVD/BDやCDなどの『実物』がレンタルできるという独特なVODです。
レンタルDVD化している作品であればラインナップに加わっている可能性があるため、
dTVチャンネルで配信中のジャンルは大体カバーしていると思われます。
無料お試しの対象になっているのは『定額レンタル8+動画見放題』のプランで、利用料金は月額2,417円とかなり高め。
VODとして考えると高いですが、レンタルショップで借り放題と考えると、そこまで高く感じないのではないでしょうか。
でもそれならVODで十分だし…と考えている方もいるかも知れませんが、
TSUTAYAディスカスの場合は『定額レンタル8』なら新作を8枚までレンタル可能です。
※無料お試し期間中は準新作以下が対象です
新作はレンタルで課金制というのが一般的ですが、TSUTAYAディスカスなら課金ナシで楽しめます。
価格の高さで候補から外されがちなものの、実は結構オススメのサービスなので、
気になった方は下記の記事で詳細をチェックしてみてくださいね!
関連記事

TELASA(30日間)
続いてはauとテレビ朝日が共同運営するVOD『TELASA』をご紹介します。
運営はauですが、キャリアフリー化しているのでauユーザーに限らず誰でも利用できますよ。
利用料金は月額562円で、利用料金とほぼ同額のレンタルコインが毎月もらえるコスパの良いサービスです。
『見放題を楽しみながら最新作や話題作などのレンタルコンテンツを利用したいけど追加課金はしたくない!』
という方は多いと思いますが、TELASAならそんな需要にも応えられます。
レンタルコインでは足りなくなった時でも支払いにPontaポイントが使えるため、
普段からPontaポイントを貯めている方ならレンタルコインが足りなくても追加課金ゼロ円が実現してしまいますよ~!
関連記事

楽天TV(31日間)
次は国内最大ECサイトの楽天が提供している『楽天TV』は、
配信ジャンルが多いためどのチャンネルが好きな方にもオススメできますが、
中でもスポーツ系番組(バスケ/野球)が好きな方には特にオススメのVODです。
VODでは珍しくバスケットボール(NBA)や野球(パ・リーグ)など、スポーツに特化したプランが存在しています。
ライブ配信なのに見逃した所まで巻き戻せる(!)機能などは、スポーツファンとしても嬉しいのではないでしょうか。
また、各プラン以外にも『アニメ』『キッズ』『声優』『韓流』『アイドル』『パチスロ』など、
ジャンルに特化した定額見放題制プランがたくさんあるので、組み合わせてオリジナルプランの編成が可能です。
関連記事

DMM見放題chライト(30日間)
最後はDMMが提供する『DMM見放題chライト』についてご紹介したいと思います。
『DMM』という時点でお察しの方もいると思いますが、
ギャンブルチャンネルやアイドル・グラビアチャンネルが好きな方にオススメなVODです。
なんと月額550円というリーズナブルな価格ながら、成人向け作品も含まれています!
一応『DMMの一般向けVOD』という風に謳ってはいるのですが『DMMの一般動画=ギャンブルやアイドル』です(笑)
一般的な人気映画や国内・海外ドラマなどを期待して登録すると大ヤケドするので、登録前には必ず配信ラインナップを確認して下さいね。
関連記事

まとめ
dTVチャンネルは解約直後だと番組視聴できるケースもあるようです。
ただし、これはあくまでも一時的なエラーのようなもので、永久的に無料で利用できるわけではありません。
無料で動画配信サービスを利用したい方は、各VODで無料お試し期間を利用してみてはいかがでしょうか。
お気に入りのサービスが見つかれば、出費も損に感じなくなるかも?