こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『解約できなくて困ってない?DMM見放題chライトを無料期間中に確実に解約・退会する方法 4ステップ』
DMM見放題chライトに登録して無料お試し期間をめちゃくちゃ楽しんだ!
という方は多いと思いますが、完全に無料でお試しするなら無料期間中に解約手続きが必要です。
いざ解約しようと思ったらやり方がわからなくて有料会員になってしまった、
なんてことにならないためにも、解約方法を確認しておきましょう。
そこで今回はDMM見放題chライトを解約する際の注意事項や解約方法など、
DMM見放題chライトを解約するにあたり後悔しないためのアレコレを徹底的にまとめてみました。
解約を考えている方は必見です!
DMM見放題chライトで解約・退会する前に確認しておくべき注意事項
まずはDMM見放題chライトを解約する前に確認しておくべき注意事項についてご紹介しておきたいと思います。
大きな注意点はこちらの2つ。
- 無料お試しユーザーは解約手続きを行うと即解約になる
- 次回登録時は無料お試し期間が無い
以上、2つの注意点について要点を解説していきますね。
無料お試しユーザーは解約手続きを行うと即解約になる
DMM見放題chライトの無料お試しユーザーは、解約手続きを行うとすぐに手続きが実行されます。
つまり、手続きを行うとすぐに動画視聴ができなくなるということです。
既に有料ユーザーになっている場合は解約手続きを行っても契約更新日直前までは視聴できますが、
残念ながら無料お試しユーザーの場合は即解約となるので注意しましょう。
無料期間内に解約したいからといって、契約直後に解約手続きを行うと無駄になってしまいますよ!
次回登録時は無料お試し期間が無い
DMM見放題chライトの無料お試しは原則1人1回まで。
次回DMM見放題chライトに登録する時は最初から有料会員になります。
ちなみにDMM見放題chライトの無料お試し期間は登録日を1日目として2週間です。
当然2週間きっちりお試しした方がお得なので、
少しでもたくさんの作品を楽しみたい方はタイムリミットを意識しながらギリギリまで利用してみてくださいね。
DMM見放題chライトが解約・退会できない時の原因まとめ
続いて、既に解約手続きを行ったけどできなかった!という方に向けて、
DMM見放題chライトが解約できない時の原因と解決策についてもまとめてみました。
- アプリから解約しようとしている
- 解約手続きを中止(中断)してしまっている
多くの方がつまずく原因としては以上の2パターンが考えられます。
各原因の解決策も含め、簡単に解説しておきますね。
アプリから解約しようとしている
そもそも解約手続きが始められないよ!と困っている方は、アプリから解約しようとしていることが原因ではないでしょうか。
DMM見放題chライトは、AndroidもiOSもどちらもアプリから解約することはできません。
iOSの方はアプリから解約できないサービスも多いので慣れているかも知れませんが、
Androidの方だと『アプリからできるはず』と思い込んでいる方も多いと思います。
DMM見放題chライトの契約・解約の際はOS(機種)に関わらずWEB版から行うことができるので、
まずはWEB版にアクセスして手続きをはじめてみましょう。
詳しい手順については後ほどご紹介します!
解約手続きを中止(中断)してしまっている
解約手続きをしたはずなのにできていない!と困っている方は、解約手続きを中止や中断している可能性が考えられます。
解約手続きを行った時の状況を思い返してみて下さい。
- 途中で表示される『新作情報』に気を取られたかも…
- 手続きの途中で別の行動をしたまま放置した
- 電波の悪い場所で作業した
などなど、DMM見放題chライト解約手続き完了画面を確認していない場合は、手続きが完了できていません。
解約手続きは最後の完了画面まで進めるようにしましょう。
DMM見放題chライトを無料期間中に解約する方法『スマホ・タブレット版』
それではここからはスマホやタブレットからDMM見放題chライトを解約する方法をご紹介していきたいと思います。
先述の通り、無料お試し期間は登録日を含めて30日間です。
完全無料でDMM見放題chライトを利用したい方は登録日から30日以内に解約してくださいね。
さて、それではまずはWEB版にアクセスして右上の『≡』からメニューを開き、『入会状況の確認』をタップします。
入会状況が表示されたら、DMM見放題chライトの『解約』をタップしましょう。
続いてログイン画面が表示されるので、登録したメールアドレスとパスワードで『ログイン』します。
ここからちょっと表示が見づらくなります。
画面上部に『スマートフォン版を表示する』と出るのですが、
こちらをタップするとトップページに戻されてしまうため、タップしないでください。
契約更新日や無料お試しの有効期限などが確認できるので、
無料お試し中の方はこちらの日付を参考に手続きのタイミングを調整してくださいね。
下の方までスクロールしていき、『解約を進める』をタップしましょう。
解約理由についてのアンケートに答えて『解約する』をタップします。
※アンケートには回答しなくてもOKです
『ご利用ありがとうございました』の画面が表示されましたね。
これでDMM見放題chライトの解約が完了です。
解約完了画面に『◯月◯日まで利用できます』と表示されますが、こちらの対象になるのは有料ユーザーのみとなります。
無料ユーザーの方は『できます』と表示されても実際はできませんのでご注意下さい。
DMM見放題chライトを無料期間中に解約する方法『パソコン版』
続いてはパソコンからDMM見放題chライトを解約する方法をご紹介していきたいと思います。
パソコンの方もまずはWEB版にアクセスして、画面左側のメニューバー最下部にある『見放題ch ライト解約』をクリックしましょう。
スマホでの操作同様に契約更新日や無料お試しの有効期限などが確認できるので、参考にして下さい。
画面最下部の『解約を進める』をクリックして次に進みましょう。
続いて解約理由についてのアンケートに答えて『解約する』をクリックします。
※アンケートには回答しなくてもOKです
『ご利用ありがとうございました』の画面が表示されたらDMM見放題chライトの解約が完了です。
パソコンから解約した場合でも、無料お試しユーザーの場合は即解約になります。
『◯月◯日まで利用できます』という表示は対象外になるのでご注意下さい。
DMM見放題chライトを電話で解約する方法
DMM見放題chライトの解約方法は数ある動画配信サービスの中でもかなり簡単なのですが、
もっと手軽かつ確実に電話で解約したい!という方もいるかも知れませんね。
そこで最後に電話から解約する方法もご紹介しておきますね。
DMM見放題chライト解約のための専用窓口はなく、サービス総合窓口に連絡しましょう。
受付時間:24時間、365日
03-6670-3911
最初は音声案内に繋がります。
会員登録してある情報などがわかる状態にしてから連絡すると、スムーズに手続きできると思います。
まとめ
DMM見放題chライトの解約方法はとっても簡単。
回りくどい引き止めやしつこいリンクなども無いので、手順通りにすすめていけば誰でも簡単に解約できるはず!
一度挑戦して解約出来なかった方も、ご紹介した手順に沿ってもう一度実行してみてくださいね。