こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『DAZN(ダゾーン)を複数端末から視聴する方法!同時視聴やテレビやパソコンからの視聴は可能か検証』
インターネットで手軽にスポーツを楽しめる動画配信サービス『DAZN』ですが、
普段はスマホから見ているけどこの大会はみんなで大画面テレビから視聴したい!と思ったことや
視聴したい中継時間帯が家族と被ったから同じ時間に別々の番組を視聴したい!と思ったことはありませんか?
どちらの利用方法も複数の端末からのアクセスが必須になるので、
DAZNが複数端末管理や複数端末同時視聴に対応しているかどうかが重要になってきますよね。
そこで今回はDAZNが複数端末から利用できるのかどうか、
そしてDAZNはどんな端末から視聴可能なのかどうかについて調査してみました!
端末の使い分けや家族との視聴を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。
DAZN(ダゾーン)は複数端末で動画は楽しめる?同時視聴は可能?
それではさっそくDAZNが複数端末から利用可能なのかどうかから解説していきます。
実はDAZNのマイアカウントページには『登録中のデバイス』という項目があり、
ログインしたことがある端末が記録されているのはご存知でしょうか。
こちらは無限に登録できるわけではなく、最大6台までログイン(登録)できるようになっています。
ただし、例えば同じパソコンからのログインであってもブラウザを変える(例:Google Chromeとedge等)と、
2台からのログインと認識されてしまうのでご注意ください。
そして気になるDAZNでの同時視聴は可能かどうかについてですが、こちらはヘルプ上にこのような記載がありました。
DAZNでは2台までの同時視聴が可能ということですね!
ヘルプでは『最後にアクセスした端末以外のどれかの端末で再生中止』ということになっていますが、
筆者も複数の端末から再生してみた所、実際には3台以上でも視聴ができてしまいました。
もしかしたらタイムラグや認識のエラーなどで一時的に視聴できたのかも知れません。
どちらにしても規約的には『同時視聴は2台まで』となっているので、
規約を守って最大2台からの同時視聴にしておきましょう。
DAZNが視聴可能な端末
6台からのログインと2台からの同時視聴が可能なDAZNでしたが、
DAZNが視聴可能な端末にはどんな種類があるかについても簡単にご紹介しておきますね。
- スマホ(動画再生にはアプリが必須)
- タブレット(動画再生にはアプリが必須)
- パソコン
- 対応テレビ
- ゲーム機
- ストリーミングデバイス
一般的な動画配信サービスで利用できる多くの端末に対応しているため、
既にお持ちの端末から利用しやすいのではないでしょうか。
DAZN(ダゾーン)をテレビで視聴する方法
スポーツ中継を楽しむならやっぱりテレビの大画面が良い!という方は多いですよね。
そこでDAZNをテレビで視聴する方法についても詳しくご紹介しておきます。
DAZNをテレビ視聴するには3つの方法が存在しています。
- DAZN対応テレビで視聴
- ゲーム機を通してテレビで視聴
- ストリーミングデバイスを通してテレビで視聴
これら3つの方法に共通して言えるのは、自宅にインターネット環境があるのが前提ということです。
自宅にインターネット環境が無い場合は環境を整える所からはじめてみましょう。
それでは以上3つの方法について、どんなアイテムが必要か、だいたいどれくらいの予算が必要かなど、順番に解説していきますね。
DAZN対応テレビで視聴
一番単純な方法はDAZN対応テレビで視聴することです。
追加機器などは一切不要!
完全にテレビだけで視聴できるため操作もシンプルです。
※一部ブルーレイディスクレコーダー有り
- Android搭載テレビ
- Panasonic製スマートテレビ (2014+)
- LG製スマートテレビ (2014+)
- TOSHIBA製スマートテレビ
- ソニー製スマートテレビ(2014+)
- DIGAブルーレイディスクレコーダー(2016+)
既にこれらのテレビをお持ちであれば、インターネット環境を整えるだけで視聴可能ですよ!
ただし対応テレビをお持ちで無い場合はテレビごと買い換えるor買い足す必要があるため、最も高コストな視聴方法です。
テレビを買い換えるタイミングの方であれば、多少考慮して買い換えてみても良いかも知れませんね。
ゲーム機を通してテレビで視聴
続いてはゲーム機を通してテレビ視聴する方法について解説していきます。
お子様がいるご家庭やゲームが趣味の方などは、既にお持ちの機器があることも多いのではないでしょうか。
- PlayStation®4
- PlayStation®4 Pro
- Xbox One
ゲーム機の場合も既にお持ちであればインターネット環境を整えるだけで視聴可能です。
一番安いものでも『PS4 500GB 定価29,980円』とやや高コスト。
とはいえ、メイン機能は『ゲームを遊ぶ』ことなので、DAZN視聴のために購入するのはちょっともったいないかも知れません。
視聴時にはゲーム機側でDAZNのアプリをインストールして視聴します。
操作はゲーム機のコントローラーで行いますよ!
DAZNをストリーミングデバイスを通してテレビで視聴
ただただシンプルにDAZNがテレビ視聴ができれば良いという方にオススメな方法は、
ストリーミングデバイスを通してテレビで視聴する方法です。
- Amazon Fire TV/Stick
- Google Chromecast
- Apple TV(第4世代~)
- SHARP AQUOSココロビジョンプレーヤー(AN-NP40)
- ひかりTV対応チューナー ST-3400
- Air Stick/4K
- ドコモテレビターミナル
- J:COM LINK
- ケーブルプラス STB-2
YouTubeなどDAZN以外の動画配信サービスなどにも対応していて、
様々な動画サービスがテレビで視聴できるようになることが特徴です。
DAZNを利用しなくなっても他のサービスを利用することができたり、
Fire TV Stickなど小型のデバイスであれば簡単に持ち運べるのがおすすめポイント!
価格も数千円~数万円程度と幅広いラインナップになっているため、自分に合ったものも選びやすいのではないでしょうか。
複数端末で同時視聴が可能なVOD(動画配信サービス)まとめ
DAZNは複数端末からの利用や同時視聴、テレビでの視聴もしやすいサービスでしたね。
DAZNのように複数端末利用がしやすいサービスは、
スポーツ以外の一般向け動画配信サービスにもいろいろあるのはご存知でしょうか。
最後に同時視聴が可能な一般向け動画配信サービスを5つご紹介して終わりになります!
- U-NEXT
- Netflix
- ビデオマーケット
- Amazonプライム・ビデオ
スポーツ中継も良いですが、たまには映画やドラマも楽しみたい…
という方にオススメしたい動画配信サービスを集めてみました。
特徴や利用料金など順番にご紹介していきますね!
U-NEXT
最初にご紹介するのは充実したサービスで総合力の高さを誇る『U-NEXT』について。
同時視聴は最大4台まで利用できるので、動画大好きな大家族でも無い限りは満足できる対応数だと思いますよ。
他にも『ダウンロード』や『雑誌読み放題』、更には『毎月ポイントGET(1,200P)』といった、
サービス面の充実がU-NEXTの大きな魅力です。
ただしそのサービスに見合うだけの月額1,990円というややお高めな利用料金になっています。
スポーツコンテンツの面では、毎月GETできるポイントで加入できる
『NHKオンデマンド 見逃し見放題パック(月額900円)』という追加見放題プランがオススメです。
BS含むNHKで放送された番組の見逃し配信ができるので、NHK系スポーツ番組や中継がチェックできますよ!
関連記事

Netflix
次は海外ドラマやオリジナルドラマで人気を集める『Netflix』についてご紹介していきます。
今回ご紹介するVODの中では、唯一月額料金だけで全配信作品が見放題のサービスなので、
課金を気にせず視聴しまくりたい方にオススメです。
Netflixはプランによって同時視聴できる台数が異なるので注意しましょう。
- ベーシックプラン/月額800円… 同時視聴不可
- スタンダードプラン/月額1,200円 … 最大2台の同時視聴
- プレミアムプラン/月額1,800円 … 最大4台の同時視聴
ベーシックプランは同時視聴できないプランなので、同時視聴希望の方は避けましょう。
プランによって異なるのは『料金』『同時視聴台数』『画質』の3点のみなので、
その3点に注目して選んでしまってOKですよ。
最近料金改定があり少々値上がりしてしまいましたが、
今後はオリジナルコンテンツの充実やクオリティの上昇に期待していきたい所ですね!
特にオリジナルドラマは昔からハイクオリティに定評があるので、今後に注目です。
ビデオマーケット
続いてご紹介するのは日本最大級の24万作品以上を配信中の『ビデオマーケット』についてです。
プランが2種類あり、そのどちらのプランでも同時視聴は最大5台が可能です。
- プレミアムコース/月額500円 … レンタル作品のみ
- プレミアム+見放題コース/月額980円 … 見放題作品あり
メインでDAZNを利用していると、
一般向け作品を視聴する暇もないし『月額制で限られた中から見放題』というのは結構重い選択だったりしますよね。
そんな方にオススメしたいのがレンタル作品だけのプレミアムコースです。
国内最大の20万作品という選択肢の幅が広がるメリットはかなり大きいですし、
使わなかったポイントは繰越して貯めておくことができるのも助かりますね。
他社と比べると魅力が伝わりづらいサービスなので、興味がある方はぜひこちらの記事をチェックしてみてくださいね。
関連記事

Amazonプライム・ビデオ
最後にご紹介するのは世界最大ECサイトAmazonが運営する『Amazonプライム・ビデオ』についてです。
業界最安値の月契約なら月額500円・年契約なら年額4,900円という超リーズナブルな価格が魅力的!
こんなにリーズナブルにもかかわらず同時視聴は最大3台まで利用可能なんです。
更に他のAmazonプライム特典も全部使い放題なので、書籍読み放題や音楽聴き放題、
Amazonの配送料無料サービスなども利用できますよ。
Amazonをよく利用する方や、最近話題のスマートスピーカー『Alexa』との相性はバッチリです。
リーズナブルなのでDAZNとの併用もオススメです!
関連記事

まとめ
DAZNは複数端末からも利用しやすく、同時視聴やテレビからの視聴も比較的簡単に行えます。
これなら見たい中継が被ってしまった時なども喧嘩せずに楽しめそうですね(笑)
スポーツ中継以外の一般向け動画配信サービスの中にも同時視聴に対応したものがあるので、
一般向けサービスを探している時には参考にしてみてくださいね。