こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『DAZN(ダゾーン)は試合や動画を録画・ダウンロード保存しオフラインで楽しむ方法はある?』
スポーツ中継を心ゆくまで楽しむなら『DAZN』が最高ですよね。
しかしスポーツ“中継”となるとやっぱりリアルタイムの視聴が中心となってしまい、
気になるのはその通信量ではないでしょうか。
いつでもWi-Fi通信環境下にいるとは限りませんし、せめて見逃し配信のダウンロード視聴ができれば、
大幅な通信量の節約に繋がりますよね。
また、できれば中継映像の録画ができたらいいな~と考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はDAZNのスポーツ中継の録画や見逃し配信のダウンロードができるのか調査してみました!
DAZN(ダゾーン)はスマホやパソコンに動画を録画してダウンロード保存しオフラインで楽しめる?
それではDAZNの『録画機能』や『ダウンロード機能』があるか調査していきましょう。
さっそくDAZNアプリから動画配信画面を表示してみましたが、録画やダウンロードに関するメニューは見つかりませんでした。
再生中の画面についても録画やダウンロードボタンはありません。
アプリをチェックしただけでは『できないかも?』という感じだったので、ヘルプもチェックしてみたところ…
残念ながら現時点ではDAZNは録画やダウンロードには対応していないということでした。
リアルタイム視聴できないときは見逃し配信を活用しながら視聴するのが良さそうですね。
通信量については『Wi-Fi環境を利用する』という方法で節約するしかないのが現状です。
ただし、ヘルプにも『今後は対応を検討している』とあるように、
これからDAZNの発展とともにこれらの機能が使えるようになる可能性はゼロではありません。
今後に期待ですね!
スマホに動画を保存できオフラインで楽しめる他のVODまとめ
残念ながらDAZNではダウンロード機能を使って通信量を節約することはできません。
『中継』という配信形態上、ダウンロード機能を実現するのはなかなか簡単なことではなさそうですね。
最後にスポーツ中継とはまた違いますが、ダウンロード機能に対応した動画配信サービス(VOD)を4つご紹介して終わりたいと思います。
- U-NEXT
- Hulu
- Amazonプライム・ビデオ
- dTV
これらのVODがDAZNと共通するのは『インターネットで動画を見るサービス』という程度です。
DAZNがスポーツ中継や見逃し配信中心であることに対して、
ご紹介する4つのVODがメインとするジャンルは『映画・ドラマ・アニメ・バラエティ』などの一般ジャンルです。
生配信することはほとんど無く、レンタルショップでDVDを借りる時のように
『好きなタイミングで好きな作品を再生できる』というメリットがあります。
一般的には定額制で見放題の作品と課金制でレンタルの作品がありますが、どんなプランが採用されているかはVODによります。
それではこれから以上4つのVODの特徴などを簡単にご紹介していきますね!
U-NEXT
最初にご紹介するのは充実したサービスで総合力の高さを誇る『U-NEXT』について。
見放題とレンタルの2種類のコンテンツがあり、利用料金は月額1,980円とややお高めなのですが、
その分『ダウンロード機能』『同時視聴』『雑誌読み放題』『毎月ポイント付与』などの充実したサービスが魅力です。
U-NEXTでは『NHKオンデマンド 見逃し見放題パック(月額972円)』という追加見放題プランがあるので、
こちらに加入しておけばNHKで放送されたスポーツ番組の見逃し配信も視聴可能になります。
NHKオンデマンドパックには毎月もらえるポイント(1,200P)が使えるので、
実質的には月額料金に含む形で0円で視聴可能です!
BS含むNHKのスポーツ番組が好きな方はぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
関連記事

Hulu
続いてご紹介するのは2018年7月よりダウンロード機能に対応した『Hulu』です。
こちらは利用料金 月額1026円の見放題中心動画配信サービスで、
レンタルコンテンツは完全に別サイトで管理されているという少し珍しい形態をとっているため、
追加課金が必要な作品を一切目に入れずに利用できます。
Huluといえば正式に日テレ運営となって大幅なリニューアルしたことで話題になりましたが、
みなさんご存知の通り日テレといえば『読売ジャイアンツ』ですよね!
DAZNでは配信されない東京ドームでの試合を含めてジャイアンツの全試合がライブ配信されています。
税込みでも1,000円ちょっとでジャイアンツの全試合も視聴できて更に映画もドラマもアニメもバラエティも見放題ですから、
ジャイアンツを応援している野球ファンにはとってもオススメのVODです。
関連記事

dTV
続いてはDAZNとの相性もバッチリな『dTV』についてご紹介していきます。
U-NEXTと同様に見放題とレンタルのコンテンツが混在するサービスで、利用料金は月額550円です。
dTVではスポーツ中継などの配信はありませんが、
DAZNとのセット契約で合計200円引きになる契約方法もあるためお得に利用できます。
※ただし『DAZN』ではなく『DAZN for docomo』からの契約が必要です
VODとしての料金はとてもリーズナブルなので、
スポーツだけでなく一般向けジャンルの作品も楽しみたい方はDAZNと併用してみてはいかがでしょうか。
関連記事

Amazonプライム・ビデオ
最後にご紹介するのは業界最安値の『Amazonプライム・ビデオ』についてです。
残念ながらこちらもスポーツ中継が含まれていないVODなのですが、
スカパー!のように見たいチャンネルを別途契約することでスポーツ番組も視聴可能となります。
対応しているチャンネルはこちらで確認できますよ!
また、Amazonプライム・ビデオも見放題とレンタルのコンテンツがあるサービスです。
月契約なら月額550円・年契約なら年額4,900円という価格でありながら、
Amazonプライム・ビデオだけに留まらない『Amazonプライム』の会員特典が魅力的!
書籍の読み放題や音楽の聴き放題、Amazon配送料無料など、月数百円とは思えない特典が盛りだくさんです。
Amazonユーザーもそうでない方もぜひ一度はチェックしてみてくださいね。
関連記事

まとめ
DAZNは、2020年10月現時点では録画やダウンロード機能には対応していません。
今後なんらかの対応を検討予定ということですので、これからの進化に期待ですね!
スポーツ関連の番組や一部中継を行っているVODや一般向けでダウンロード機能に対応したVODもあるので、
もし興味があればそちらもチェックしてみはいかがでしょうか。