こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『DAZN(ダゾーン)の初月無料キャンペーン登録手順と方法!お試し体験が本当にお得』
動画配信サービスの中でも人気のあるジャンルといえば『スポーツ中継』です。
一般向け作品とは別に専門チャンネルを用意しているサービスも増えてきましたよね。
今回はその中でも最近話題の『DAZN(ダゾーン)』に注目!
『ダゾーーーン』と言う堤真一さんのCMで『なにそれ?』と興味を持った方も多いのではないでしょうか。
ちょっと変わった名前のスポーツ専門動画配信サービス『DAZN』の基本情報から
お得な初月無料キャンペーンやその登録方法について、画像を使ってわかりやすく解説していきたいと思います。
スポーツ中継が好きな方はぜひ一度チェックしてみてくださいね。
DAZNってどんな動画配信サービス?
まずはDAZNの特徴やサービス内容についてご紹介していきますね。
先程もご紹介したようにDAZNは『スポーツ専門の動画配信サービス』で、
配信内容はスポーツ中継や試合の見逃し配信などが中心のスポーツファン向けサービスです。
取り扱いのあるスポーツはこちらの通りです。
- サッカー
- 野球
- モータースポーツ
- テニス
- WWE
- 総合格闘技
- バレーボール
- ダーツ
- ゴルフ
- ボクシング
- アメリカンフットボール
- ラグビーユニオン
- バスケットボール
- キックボクシング
- 競馬
- 卓球
国内外の様々な試合の中継や見逃し配信を行っていて、
大会や選手やチームなどにフォーカスを当てた『特集』も注目したいコンテンツのひとつです。
大人気の『dTV』や『U-NEXT』のように映画やドラマなどの一般向けサービスとは一味ちがう、リアルタイムのLIVE配信を楽しめるサービスです。
WOWOWやスカパー!など、場合によっては受信機が必要になるスポーツ中継サービスもありますが、
DAZNはオンラインのネット動画配信サービスなのでスマホやパソコンがあれば特別な機器は一切必要ありません。
もちろんPS4などのゲーム機やChromecastなどのストリーミングデバイスとセットで利用すれば、
テレビの大画面で迫力あるスポーツ中継が楽しめますよ。
また、2台までの同時視聴が可能なため、
『パパは野球派だけど子供はサッカー派で中継時間が被った!』という場合でも喧嘩になりません(笑)
家族みんなで手軽にスポーツ中継が楽しめるツールとして大活躍間違いなしのサービスですね!
DAZNの料金体系を簡単にご紹介
話題のスポーツ中継系動画配信サービスの『DAZN』の料金体系についてもご紹介したいと思います。
まず、DAZNには通常の『DAZN』と、
dアカウントから登録する『DAZN for docomo』の2種類のプランが存在しています。
月額料金 | 割引金額 | |
DAZN | 1,750円 | なし |
DAZN for docomo | 1,750円 | なし |
for docomo:dTVセット | 2,050円 | 200円お得 |
for docomo:dTV&dTVchセット | 2,530円 | 800円お得 |
for docomo:ひかりTVセット | ドコモユーザー2年割:3,280円 その他:5,050円 |
ドコモユーザー2年割:970円お得 その他:200円お得 |
ドコモユーザーの場合やdTVユーザーの場合は通常よりも安く価格で利用することができます。
特にドコモユーザーは1,000円未満(税込でも1,047円)でマルチなスポーツ中継が視聴でき、
他社と比較しても比較的リーズナブルな価格で利用できるお得な料金設定になっていますね!
逆にドコモユーザー以外の場合はそれなりの価格ではあるので、
ドコモユーザー以上に使い心地や番組表の吟味が大切になるかも知れませんね。
『DAZN』と『DAZN for docomo』の違いは細かい所でいろいろあるのですが、配信内容やコンテンツについて違いはありません。
それぞれの違いについて簡単に解説しておきますね!
DAZN
シンプルにDAZNだけを利用したい方は『DAZN』への登録がオススメです。
登録日が契約の更新日(自動)になるので、登録日のタイミングを伺わなくても一番お得なタイミングで登録ができます。
また、支払い方法では『クレジットカード』『デビットカード』に加えて
コンビニなどで購入可能な『DAZNチケット』が利用できるため、
クレジットカードもデビットカードも持っていない方や現金払いがしたい方にもオススメです。
DAZN for docomo
ドコモが提供するサービスと併用する方は『DAZN for docomo』への登録がお得です。
具体的には『dTV』『dTV&dTVチャンネルのセット』『ひかりTV』の3種類のサービスを利用する方です。
DAZN for docomoとの併用でセット価格が適用されるため、通常よりお得な料金で利用できます。
通常のDAZNとは違い、契約は月末締め月初更新(自動)です。
無料お試し期間の終了と共に料金が発生し、次の更新のタイミングが来月頭になるため、
タイミングを調整しないと初めて料金が発生する月は1ヶ月未満の利用日数になってしまいます。
登録日によっては数日しか使っていないのに1ヶ月分の料金が発生してしまう可能性もあります。
支払い方法としては、ドコモユーザーは『ドコモケータイ払い』に固定です。
携帯料金と分けて支払うことはできません。
また、ドコモユーザーではない場合は『クレジットカード』か『デビットカード』になります。
DAZNは初回31日間無料お試しキャンペーン実施中
『DAZN』も『DAZN for docomo』も初回に限り登録から31日間無料お試しキャンペーンを実施中です。
これからスポーツ中継系動画配信サービスに加入しようと考えている方や、
他のサービスからの乗り換えを検討している方はぜひ利用してみてくださいね。
DAZNにパソコンから登録する方法
それではいよいよパソコンからDAZNに登録する方法を解説していきたいと思います。
筆者はドコモユーザーではないため、今回はドコモユーザーでもdTVユーザーでもない場合の登録方法を解説しますね。
なお『DAZN for docomo』は登録ページが異なるのでご注意ください。
『DAZN for docomo』への登録はこちらDAZN for Docomo | ダゾーン ドコモ | DAZN JP
まずはDAZNのWEBページにアクセスをして『1ヶ月無料!かんたん新規申し込み』をクリックしましょう。
続いてDAZNにアカウントを登録していきます。
氏名やメールアドレスなど、必要情報を入力したら『次のステップへ』をクリックしましょう。
次は支払い方法の登録に進みます。
今回はクレジットカードを使った登録を行うため『クレジットカード/デビットカード』をクリックします。
DAZNチケットなどのコードを利用する場合は『コード』をクリックしてくださいね。
※DAZNチケットを利用する場合はコードの購入が必須になるため、完全無料でお試しすることはできません。
カード情報を入力したら『視聴を開始する』をクリックしましょう。
これでDAZNへの登録が完了です!
無料お試し期間の終了日や料金が発生する日付などが表示されているので、
忘れてしまいそうな方はすぐに手帳やカレンダーにメモしておきましょう。
DAZNにスマホから登録する方法
続いてはスマホからDAZNに登録する方法を解説していきたいと思います。
こちらでもドコモユーザーでもdTVユーザーでもない場合の登録方法を解説しますね!
『DAZN for docomo』は登録ページが異なるのでご注意ください。
『DAZN for docomo』への登録はこちらDAZN for Docomo | ダゾーン ドコモ | DAZN JP
DAZNのWEBページから『1ヶ月無料!かんたん新規申し込み』をタップし、
氏名やメールアドレスなどのアカウント情報を入力して『次のステップへ』に進みましょう。
次は支払い方法の登録です。
こちらでもクレジットカードを使って登録を進めていきたいと思います。
『クレジットカード/デビットカード』をタップして入力欄を表示させたら、
カード情報を入力して『視聴を開始する』をタップしましょう。
DAZNチケットなどのコードを利用する場合は『コード』から入力してくださいね。
※DAZNチケットを利用する場合はコードの購入が必須になるため、完全無料でお試しすることはできません。
これでDAZNへの登録が完了しました!
スマホの登録画面にも無料お試し期間の終了日や料金が発生する日付などが表示されているので、
スクリーンショットを撮るなどしておくと忘れずに済みそうですね。
まとめ
特別な機器も不要で手軽に楽しめるスポーツ系動画配信サービスとして人気の『DAZN』は、
ドコモユーザーやdTVユーザーにお得な利用料金で提供中。
初回登録時のみ31日間無料キャンペーンを実施しているので、これを機にぜひ一度お試ししてみてはいかがでしょうか。