こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『dアニメストアを解約後に、アニメや動画を見れるって本当?再契約すれば2回無料体験に登録できる?』
ドコモが運営しているアニメ専門動画配信サービスといえば『dアニメストア』ですよね。
評価も高くスマホ利用がしやすい仕様で、アニメファンには欠かせない存在になりつつありますが、
最近アニメを見なくなってきたから解約しちゃおうかな?
無料期間中に解約して再登録すれば永遠に無料なんじゃない?
と考えている方もいるのではないでしょうか。
しかも『dアニメストアは解約しても動画が見られるらしい』という噂まであるので、
登録してから即解約を視野に入れている方もいるかも知れませんね。
もしこの噂が本当なら誰でも試したいところですが、かなり怪しい…笑
ということで、dアニメストアを解約した後でもアニメ視聴ができるか検証してみました!
dアニメストアを解約しても動画や作品が見れるという都市伝説はどこからきた?
まずは『dアニメストアは解約後でも作品が視聴できる』という噂はどこから出たのか?ということについて考えてみました。
実際にdアニメストアを利用している筆者が思うに、
パソコンで複数ウィンドウから視聴していて解約手続き完了までのラグがあったのが最大の原因だと考えられます。
この後実際に解約して検証結果をご報告していきますが、唯一解約後も視聴できたのがパソコンからの利用でした。
ただしこちらも永遠に視聴できるわけではありません。
このあと詳しく解説していきますね!
dアニメストアを実際に解約して、動画が見れるか検証!都市伝説は本当なのか?
既にネタバレしてしまいましたが、
ここからはdアニメストアを実際に解約してその後も作品視聴ができるかどうかの検証結果を報告していきたいと思います。
<スマホ・タブレットのアプリの場合>
解約後にアプリから作品を視聴しようとすると…
このようにdアニメストアへの登録画面へ移行してしまいました。
つまり、解約後は視聴できないということですね。
<パソコンの場合>
パソコンの場合、解約手続きをしたウィンドウで視聴しようとすると…
再度ログインを促されてしまいました。
そこでログインをすると、このように新規登録画面に飛ばされてしまいます。
やはりパソコンからも解約後は視聴できないという結果でした。
ただし例外があり、別のウィンドウでもdアニメストアを開いておいた場合、
解約手続きをしなかった方のウィンドウでは動画再生できることもあるようです。
残念ながらスクリーンショットを取り忘れてしまったのですが、筆者はできました。
とはいえ、パソコンやブラウザを再起動すれば視聴できなくなるので永久に利用できるわけではありません。
そのため『解約後も利用できる』とは言い難いです。
再契約すればもう一回無料お試しできる?
それならもう一度契約すればまた無料お試し期間に突入するのでは?と思っている方もいるかも知れませんが、
『無料お試し』を選択しても『31日間無料対象ではありません』と表示されてしまいます。
また、別のIDで登録しなおしても決済方法が同じだと最初から有料会員になるので要注意!
もしも何度も無料お試しを利用したいのであれば、その数だけクレジットカードを用意する必要があります。
確かに何度も無料で利用することは可能ですが、これもまた現実的な方法とは言えませんよね。
無料で楽しめるVOD(動画配信サービス)まとめ
ということでdアニメストアをずーっと無料で利用するのはなかなか難しいことがわかりました。
それでもやっぱり無料で動画を楽しみたい!という方に向けて、無料トライアル期間が設けられているVODをピックアップしてみました!
- U-NEXT(31日間)
- FODプレミアム(2週間)
- dTV(31日間)
- Hulu(2週間)
- ビデオマーケット(初月)
- パラビ(2週間)
- Amazonプライム・ビデオ(30日間)
- TSUTAYAディスカス/TV(30日間)
- TELASA(30日間)
- 楽天TV(31日間)
- DMM見放題chライト(30日間)
以上のサービスでは、初めての登録の方は一定の期間内に解約すれば完全に無料!というお試しキャンペーンを行っています。
すべてアニメ専門ではなく総合ジャンルの動画配信サービスになってしまいますが、
アニメ以外のジャンルも視聴する方は一見の価値があるかと思います。
それぞれのサービスについて順番にご紹介していきますね!
U-NEXT(31日間)
まずは全20万作品配信で新作配信にも力を入れる『U-NEXT』からご紹介しますね!
豊富なラインナップと幅広いサービスで選ぶなら間違いなくオススメ度No.1です。
最大4K画質、同時視聴、テレビ視聴、ダウンロード機能といったVODとしての機能はフルセットと言っても過言ではありません。
更にラインナップには一般向け動画配信はもちろん、アダルト向け作品や音楽チャンネルの配信もあり、
それに加えて雑誌の読み放題までついて来ちゃいますよ!
更に更に! 毎月ポイントが付与されるので月額料金内でレンタル作品も利用可能という、まさにサービスてんこ盛りなVODなんです。
しかし料金もてんこ盛りの月額1,990円。
dアニメストアと比べると約4倍ですから、高価に感じてしまいますよね。
だからこそ、無料お試しで使用感を試したいサービスとも言えます。ぜひお試しください!
関連記事

FODプレミアム(2週間)
続いてはフジテレビが運営するVOD『FODプレミアム』についてご紹介していきます。
フジテレビが運営というだけあって配信作品はフジテレビ作品が中心なのが特徴的です。
しかも月額888円で雑誌読み放題のサービスもついているのが嬉しいですね!
アニメ作品だとノイタミナ作品の充実度はVOD業界No.1のラインナップなのは、さすがフジテレビと言わざるを得ません。
もちろんドラマ作品やバラエティ作品も配信されており、どちらかと言うと国内ドラマ作品に強いVODなので、
特に国内ドラマ好きの方にオススメのVODのうちのひとつです。
一方でフジテレビ以外の作品については充実しているとは言い難いのが残念な所。
各局の作品をバランスよく視聴したい方にはあまりオススメできません。
関連記事

dTV(31日間)
続いてはdアニメストアと同じくドコモが運営しているVOD『dTV』をご紹介していきます。
料金はdアニメストアよりちょっぴり高い月額500円ですが、配信数は12万作品を誇る国内シェアNo.1のVODなんですよ!
ちょっぴり高いと言っても500円ですから、VODの料金としてはかなりリーズナブルです。
アニメ作品はファミリー向けの作品が多いため、家族やお子様と一緒にVODを楽しみたい方にオススメ!
リーズナブルでそれなりにアニメ作品が楽しめるVODではありますが、サービス内容でいえばU-NEXTのような『至れり尽くせり感』はありません。
テレビで視聴するなら家族でも楽しめますが、スマホやパソコンからの利用であれば個人向けのサービスです。
とはいえ利用人数分の契約をしてもいいかな?と思える金額ではないでしょうか。
関連記事

Hulu(2週間)
続いて日テレが運営に携わるVODの、海外ドラマ好きから人気を集める『Hulu』です。
VODの料金としては平均値程度の月額933円なので、利用しやすい価格ではないでしょうか。
日テレが運営が携わるようになって以来、国内テレビ局の作品を充実させているVODに成長しました。
『日テレ』や『テレ東』や『Eテレ』の作品も多く、アニメファンにとっても嬉しいラインナップです。
ドラマ作品やバラエティ作品、海外ドラマの配信が豊富なので、国内外のテレビ作品が好きな方におすすめです。
関連記事

ビデオマーケット(初月)
次にご紹介するのは他社とはちょっと違った独特な特徴を持つ『ビデオマーケット』です。
配信数はなんと日本最大の24万作品!
どんな所が独特なのかと言うと、ビデオマーケットは見放題よりレンタルの使い勝手が良いVODという所です。
『レンタルプラン 月額500円』と『レンタル+見放題 月額980円』のプランがあり、一見見放題の方がお得に感じるのですが、
韓流作品が充実しているなど他社と同じ見放題ラインナップを想像すると『あれ?』と感じるかも知れません。
逆にレンタルプランなら毎月付与されるポイント(550円分)を使って全23万作品から選び放題!
定額見放題というわけにはいきませんが、新作だけを視聴したい方や月に2本前後しか視聴しない方にとっては好都合ですよね。
使ってみないと良さがわかりにくいVODだと思うので、ぜひ一度無料お試しを活用してみてくださいね。
なお無料トライアル期間は『初月(登録日~月末日)』なので、登録は月初がオススメですよ。
関連記事

パラビ(初月)
続いてご紹介するのはサービス開始からもうすぐで3ヶ月になる新しいVOD『パラビ』です。
新しい、といっても実態としてはTBSオンデマンドがパワーアップしてリニューアルしたようなイメージです。
先にデメリットを言ってしまうと、月額1,017円(税込)※のわりに配信数が少ないのが残念な所。
※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です
アニメ作品のタイトル数も2018年6月の時点ではレンタル込みでも84タイトルのみの配信になっています。
その一方で配信数は少ないながらもTBS系作品に強いのはパラビならではの強みです。
幅広くたくさんのアニメを視聴したい方にはオススメできませんが、
TBS系ドラマ作品やアニメ作品を楽しみたい方にはオススメのVODですよ!
また、パラビもビデオマーケット同様に無料トライアル期間は『初月』なので、月初の登録がオススメです。
関連記事

Amazonプライム・ビデオ(30日間)
続いては超有名ECサイトAmazonが運営する『Amazonプライム・ビデオ』です。
月額料金はdTVと同じ月契約なら月額500円、年契約なら更に安い年額4,900円!
年契約の方がお得ですが、月契約でも十分安価なので、いきなり年契約はちょっと…という方でも安心ですね。
ここでは『Amazonプライム・ビデオ』と紹介していますが、本来は『Amazonプライム』の会員特典のひとつなので、
Amazonプライム・ビデオ以外のプライム会員特典も使い放題!
VODサービス以外にも配送特典や書籍・音楽コンテンツの使い放題など魅力的な特典がたくさん使えますよ。
少なくとも価格に対して『もったいない』『損かも』と感じることは無いはず。
料金的にもかなりリーズナブルなので他社VODとの組み合わせもオススメです!
関連記事

TSUTAYA ディスカス/TV(30日間)
VODサービスだけに留まらずに作品を楽しめるのはTSUTAYAが運営する『TSUTAYAディスカス/TV』です。
無料お試しの対象になっているのは『定額レンタル8+動画見放題』のプランで、利用料金は月額2,417円とかなり高め。
しかしレンタルDVD・BDサービスを利用して借り放題だと考えたら結構安いかも?と思えるのではないでしょうか。
というのも、TSUTAYAディスカスはVODではなく宅配レンタルサービスなんです。しかも新作込みでCDも借り放題!
それに加えてTSUTAYA TVの動画見放題も含まれているので、個人的には妥当か安いかくらいだと感じました。
システムやサービス内容が他社とは違ってかなり独特なので、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事

TELASA(30日間)
続いてはauとテレビ朝日が共同運営している『TELASA』をご紹介します。
2020年4月にリニューアルによって誕生したサービスで、auユーザーにとっては元・ビデオパスというとわかりやすいかも知れませんね。
運営元に正式にテレビ朝日が加入したことで、テレビ朝日作品が更に充実しました。
テレ朝といえばクレヨンしんちゃんや特撮シリーズなどアニメ好きも納得の人気シリーズがありますよね!
月額562円というリーズナブルなVODですが、総評としては『価格通り』といったところで全体の配信数はそれほど多くはありません。
ただし、月額562円にもかかわらず毎月の550ポイント付与というなかなか太っ腹な還元があるため、
毎月レンタル作品を利用していればほとんど元を取り続けることができますよ!
関連記事

楽天TV(31日間)
次はAmazonと対をなすとも言えるECサイトの楽天が提供している『楽天TV』をご紹介します。
楽天TVの特徴は、自分好みのオリジナルプランを編成できること。
ジャンルの偏りがなく配信数も多いのはU-NEXTと提携した月額2,149円のプレミアム見放題パックですが、
アニメだけなら『特選アニメパック 月額500円』、声優ファンには『Rakuten TV 声優チャンネル 月額500円』というプランもありますよ!
多くの見放題プランで無料お試し期間を導入しているので、気になるプランがあればチェックしてみてくださいね。
関連記事

DMM見放題chライト(30日間)
最後にご紹介するのは一部の大人にはお馴染みのDMMが提供する『DMM見放題chライト』です。
なんと月額500円でアダルト作品+一般作品の配信を行っている、大人が嬉しいVODです。
ただし『一般作品』にファミリー向けの映画やアニメを期待してはいけません。DMMの『一般』はかなり特殊です(笑)
ちなみにアニメは1本しか配信されていないので、アニメも視聴できるVODを探している方にはオススメできません。
『成人向け』『ギャンブル』『スポーツ』『グラビア』『レトロ洋画(1950年代以前)』が好きな方にオススメです!
配信ジャンル的に特殊なVODなので、登録前には必ずラインナップをチェックしましょう(笑)
まとめ
dアニメストアの無料お試しは原則1人1回まで!
また、解約手続きを行うとすぐに手続きが完了して動画視聴ができなくなります。
永久的に無料で使えるVODでは無いので『いいな』と思ったら素直に有料会員になりましょう。
無料で動画を楽しみたい時は、他のVODの無料お試しを活用してみるのもオススメですよ!