こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『dアニメストアとニコニコ支店と本家の違いを解説!画質や動画のラインナップを徹底比較』
dアニメストアにはいわゆる『本家』とニコニコ動画とコラボしている『ニコニコ支店』が存在します。
実はこれら2つは共有部分もありながら、それぞれ特徴の異なる部分がある別のサービスなんです。
どちらかに登録すればまったく同じ環境で同じ作品が見られるわけではありません!
どっちがどんな風に良いの? 登録前に違いが知りたい!
と思うのは当然のことですよね。
そこで今回は本家『dアニメストア』と出張店『ニコニコ支店』の違いやラインナップなどを徹底比較していきたいと思います。
これからdアニメストアに登録を考えている方は必見ですよ~。
ニコニコ支店っていったい何者?
先述の通りdアニメストアには出張店の『ニコニコ支店』が存在しています。
そもそも『dアニメストア ニコニコ支店』って一体ナニモノなの??という基本的な疑問から解決していきましょう!
ニコニコ支店にはニコニコ動画でお馴染みのテレビマークと『ニコニコ支店』の名前が記載されています。
基本的な料金や使える機能について、dアニメストアを基準に比較した結果がこちら!
dアニメストア | ニコニコ支店 | |
月額料金(税別) | 400円 | 400円 |
強いジャンル | アニメ、2.5次元舞台、アニソン 等 | アニメ |
配信数 | 4,000作品以上 | 2,500作品以上 |
対応端末 | スマホ、タブレット、PC、TV | スマホ、タブレット、PC |
同時視聴 | 非対応 | 非対応 |
ダウンロード視聴 | 対応 | 非対応 |
決済方法 | キャリア決済(ドコモのみ)、クレジットカード | キャリア決済(ドコモ、au、ソフトバンク)、クレジットカード |
無料お試し | 登録初月 | なし |
どちらもアニメ専門であることは変わりなく、料金についても同じです。
大きな特徴は似ていますが、配信数・機能・決済方法が異なっていますね。
また、最大の違いと言えるのがdアニメストアは独立した動画配信サービスであることに対し、
ニコニコ支店はニコニコ動画内の課金サービスである『ニコニコチャンネル』という扱いになっていること。
最初に結論を言ってしまうと、ニコニコ支店はニコニコ動画好きにはオススメできるサービスですが、
ニコニコ動画は好きじゃない方や、普段ニコニコ動画を使わない方にはオススメできません。
まだよくわからない!という方も多いですよね。
ニコニコ支店がニコニコ動画ユーザー以外にオススメできない理由を含めて、もう少し細かいところを比較しながらご紹介していきますね。
dアニメストアとニコニコ支店の動画の画質と作品のラインナップを徹底比較
ここからはdアニメストアとニコニコ支店の細かい仕様やラインナップを比較していきたいと思います。
今回は『画質』『ラインナップ』を比較し、最後に比較した時のメリットをご紹介します。
dアニメストア VS ニコニコ支店『画質比較』
まずはdアニメストアとニコニコ支店の画質から比較していきましょう。
各サービスで提供されている画質はこちらの通りです。
dアニメストア | ニコニコ支店 | |
最低画質 | SD画質 | SD画質以下 |
最高画質 | HD画質 | HD画質 |
どちらも最高画質はHD画質です。
体感では新作の多くの作品がHD画質まで対応しており、4Kなどの超高画質にこだわりがなければ多くの方が満足できる画質だと思います。
昭和や平成初期などのアニメ作品についてはHD対応している作品は少ないですが、
これは他のVODにも言えることなのであまり重要視しなくても良いかも知れません。
dアニメストアは自分で画質を調節可能なので、物理的に視聴できる・できないはさておき、強制的にHD画質で再生することも可能です。
一方でニコニコ支店は『最低画質』がニコニコプレミアム会員かどうかで大幅に変わる点に要注意!
ニコニコ支店は『ニコニコ動画内のdアニメストアチャンネル』という立ち位置なので、基準はあくまでもニコニコ動画。
ニコニコ動画一般会員といえば混雑する時間帯で『低画質(エコノミー)モード』になってしまうことで有名ですが、
その基準はニコニコ支店でも引き継がれています。
ニコニコ支店では『生放送』と呼ばれるリアルタイム配信アニメもありますが、
ニコ生同様に視聴者数が多すぎると一般会員は追い出されるのはニコニコ支店でも同様です。
この強制低画質モードを回避するためにはニコニコプレミアム会員(月額 税込550円)になるしかありません。
このようにニコニコプレミアム会員でないと満足できない部分もあるので、
ニコニコ動画ライトユーザーやこれからもニコニコ動画を利用する予定のない方にはオススメできないんです。
dアニメストア VS ニコニコ支店『ラインナップ比較』
続いてはdアニメストアとニコニコ支店のラインナップはどうなっているのかチェックしていきます。
2018年6月現在の2つのサービスの人気作品ランキングTOP10はこのようになっていました。
dアニメストア | ニコニコ支店 | |
1位 | 魔法科高校の劣等生 来訪者編 | ひぐらしのなく頃に業 |
2位 | 呪術廻戦 | やわらか戦車 |
3位 | ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅢ | 神達に拾われた男 |
4位 | 神達に拾われた男 | ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN |
5位 | 魔女の旅々 | 魔王城でおやすみ |
6位 | キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦 | ぐらぶるっ! |
7位 | 100万の命の上に俺は立っている | おちこぼれフルーツタルト |
8位 | 神様になった日 | 土下座で頼んでみた |
9位 | トニカクカワイイ | チョコレートアンダーグラウンド |
10位 | 土下座で頼んでみた | ご注文はうさぎですか? BLOOM |
比較してみると『dアニメストアはテレビ放送の新しい作品がランキングに上がりがち』という傾向にあり、
『ニコニコ支店はニコニコ動画チャンネル内で放送があった作品がランキングに上がりがち』という傾向にあります。
実際、ラインナップの内容やジャンルについては大きく差は無いように感じます。
『キッズ作品が少なめで大人向けのアニメ作品が充実している』という特徴は変わりません。
とはいえ、全体の配信数は圧倒的にdアニメストアの方が多いのは事実なので、
もちろん『dアニメストアにはあるのにニコニコ支店には無い!』という作品も多数存在しています。
大きく異なるのは、dアニメストア本家には『2.5次元舞台』や『アニソン』といったアニメ以外のコンテンツがあるということ。
2.5次元舞台や声優系コンテンツも好きな方ならdアニメストアがオススメと言えますね!
dアニメストアのメリット
最後に、それぞれのサービスを比較した時のメリットをご紹介していきたいと思います。
ニコニコ支店と比較した際のdアニメストアのメリットはこちらの通りです。
- いつでもきれいな画質で視聴できる
- 配信作品数が多い(2.5次元や声優系コンテンツが充実している)
- ダウンロードやテレビ視聴ができる
- 無料お試し期間がある
ニコニコ支店と比較すると、dアニメストアは全体的に動画配信サービスとしての機能が高いのが特徴的です。
ダウンロード機能が使えるので通信量を節約したい方にもオススメですよ。
また、テレビ視聴が可能なので家族や友人と一緒にアニメを楽しみたいシーンでも活躍してくれるはず。
dアニメストアには無料お試し期間があるので、いきなり課金が発生しないのもとても助かります。
無料お試しへの登録方法はこちらの記事でもご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事

ニコニコ支店のメリット
続いてdアニメストアと比較した際のニコニコ支店のメリットはこちらの通りです。
- ニコニコ動画のコメント機能が使える
- 生放送(リアルタイム配信)がある
- 大手3大モバイルキャリア決済で支払い登録できる
dアニメストアと比較すると、動画配信サービスとしてのメリットは控えめな印象です。
しかし、ニコニコ支店の良い所はやはり『ニコニコ動画内のサービスである』という所にあります。
dアニメストアのように顔を合わせながら友達や家族と一緒にテレビで視聴する事はできませんが、
生放送やコメント機能を通じて日本中のニコニコユーザーと感想を共有できるのはニコニコ支店ならではの魅力です。
また、dアニメストアはドコモユーザー以外はクレジットカードがなければ契約できませんが、
ニコニコ支店はニコニコ動画内サービスなのでモバイルキャリア決済(ドコモ・au・ソフトバンク)にも対応しています。
dアニメストアを利用したいけどクレジットカードが無くて困っていた方は、ニコニコ支店の利用を考えてみても良いかも知れませんね!
まとめ
似ているようでまったく別のサービスである『dアニメストア』と『dアニメストア ニコニコ支店』の違いはおわかりいただけたでしょうか。
ニコニコ動画ヘビーユーザー(プレミアム会員ユーザー)やクレジットカードが無いドコモ以外のユーザーならニコニコ支店もオススメですが、
全体的にはdアニメストアの方が動画配信サービスとしては優れていると思います。
自分に合うサービスを利用して、アニメを思う存分楽しみましょう!