こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『アニメ放題を解約後に、アニメや映画が見れるという噂が!本当だったら神なので徹底検証』
現在アニメ放題を利用している方の中には、
『アニメ放題を解約しても、そのまま継続して利用できるらしい』
という噂を聞いたことがある方や
『アニメ放題を解約しても、そのまま継続して利用できるんじゃないの?』
という疑惑を抱えたまま実行しようかどうか迷っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は筆者が実際にアニメ放題に登録&解約を行って、
アニメ放題の解約後はどうなるの?そのまま使えるの?といった噂や疑惑について徹底調査!
アニメ放題で解約を迷っている方は要チェックです!
アニメ放題を解約しても動画や作品が見れるという噂はどこからきた?
火のないところに煙は立たない、ということわざもあるように、
『アニメ放題を解約しても利用できるらしい』という噂が立った原因も気になりますよね。
実際の検証結果についてはこのあと詳しく解説していきますが、
筆者が登録&利用してみてその可能性が考えられるポイントだと感じたのは、
アニメ放題ではスマホアプリからの利用であれば配信作品のダウンロードが可能である点です。
そして解約してもアンインストールするまではアプリからの通知が届き続けるという点も。
確かに『ダウンロードした作品はスマホに保存されているのだからいつまでも見られるはず』
『アプリから通知が来るからまだ使えるよね!』と思ってしまう人がいてもおかしくないかも知れませんね。
果たして本当にダウンロードした作品を含め、アニメ放題は解約しても利用可能なのでしょうか?
アニメ放題を実際に解約して、動画が見れるか検証!都市伝説は本当なのか?
それではここからは筆者が実際にアニメ放題に契約と解約を行った、噂の検証結果をご報告していきます!
まずはアニメ放題に契約を行い、ひとまずスマホで作品をダウンロード。
そして、次の契約更新前に解約手続きをしました。
『ダウンロード済みの作品がある』『契約期間が残っている』という状況で解約しました。
…が、解約手続き後はログイン自体が不可能になってしまい、再生どころかアニメ放題のトップページすら表示できませんでした。
アプリの方も強制的にログアウトしてしまうため再ログイン(できません)を求められてしまいます。
つまり、ダウンロードした作品を含めてアニメ放題を解約した後は完全に利用不可!のようですね。
アニメ放題を利用していたいのであれば、契約を継続していくのが賢い選択と言えそうです。
無料で楽しめるVOD(動画配信サービス)まとめ
当然といえば当然ですが、残念ながらアニメ放題は永遠に無料で利用することはできません。
『無料で楽しめるから使っていた』『このサービスに月400円は高い』と考えている方は不満になってしまいますよね。
そこで最後完全に無料でお試しできる期間があるVOD(動画配信サービス)をご紹介!
今回ご紹介するのはこちらのVODです。
- U-NEXT(31日間)
- dアニメストア(31日間)
- dTV(31日間)
- Hulu(2週間)
- ビデオマーケット(初月)
- パラビ(2週間)
- Amazonプライム・ビデオ(30日間)
- TSUTAYAディスカス/TV(30日間)
- 楽天TV(31日間)
- TELASA(30日間)
- FODプレミアム(2週間)
- DMM見放題chライト(30日間)
今回ご紹介するVODは、無料お試し期間内に解約すれば利用料金は一切発生しないのでご安心下さい。
いろいろなVODを試してみて利用料金に納得できるサービスを探すもよし、
お試し期間を存分に活用して各サービス合計1年弱の無料VODライフを堪能するもよし、
せっかく無料お試しで利用できるVODですから思いっきり楽しんでみてはいかがでしょうか。
それでは順番に概要を解説していきます。
U-NEXT
最初にご紹介するのはあらゆる需要を全方位カバーしている『U-NEXT』について。
個人利用の方はもちろん家族で利用する際も不便の無い機能が揃っています。
- 月額料金:1,990円
- 配信数:20万本(レンタル作品含む)
- 無料お試し期間:31日間
- レンタルポイント:毎月1,200ポイント
実はアニメ放題で配信されているアニメ動画を提供しているのはU-NEXTなので、
見放題のアニメ作品はアニメ放題と被っている作品が多数存在しています。
しかしU-NEXTは見放題作品に加えてレンタル作品の配信があるため、
アニメ作品だけに注目してもU-NEXTで視聴できる作品の方がラインナップも豊富です。
もちろん見放題作品もU-NEXTの方が配信数は多いですよ!
アニメ放題のラインナップには満足しているけれど、もっとたくさんのジャンルや作品を視聴したい方にオススメです。
- 『新作』『話題作』『成人向け作品』など人気コンテンツに強い
- 『4K動画』『同時視聴』『ダウンロード機能』『テレビ視聴』等の充実した機能
- 雑誌が読み放題
- 毎月レンタル用のポイントがもらえる
利用料金は約5倍と高額ではありますが、その分ラインナップや機能面はVOD業界最強に近い充実度とバランスの良さです。
アニメ放題も十分お子様向けコンテンツが充実しているサービスですが、
U-NEXTはおかあさんといっしょやいないいないばあなどの歌って踊れるコンテンツや
仮面ライダーやスーパー戦隊シリーズなど男の子に嬉しい特撮シリーズなど、
お子様向けコンテンツに関してはアニメ放題以上に充実しています。
家族で楽しむVODとしてはイチオシですよ~!
関連記事

dアニメストア
続いてはアニメ放題にもっとも似た特徴を持つV、ドコモが運営するアニメ特化型VOD『dアニメストア』についてご紹介します。
アニメ放題がファミリー向け作品が充実しているのに対し、dアニメストアはどちらかといえば大人向けのラインナップが充実。
- 月額料金:400円
- 配信数:4,000作品以上(レンタル作品を含む)
- 無料お試し期間:31日間
- レンタルポイント:なし
アニメ放題を契約するにあたり、すでにdアニメストアの情報をチェックした事がある方も多いのではないでしょうか。
アニメ専門動画配信サービスとしてはNo.1の配信数を誇り、アニメ放題と比較しても被らない作品が多数存在します。
また、dアニメストアはアニメだけでなく『2.5次元舞台』『声優バラエティ』『アニメラジオ』などなど、
アニメファンにとって嬉しいアニメ以外のお楽しみ要素も充実していますよ!
ちなみに、2.5次元舞台や声優バラエティなどのコンテンツを見放題で楽しめるVODとしては最安値のサービスです。
- 利用料金が安い
- 『ダウンロード機能』『テレビ視聴』に対応
- アニメだけに絞った内容の濃いコンテンツ
- 『オープニングスキップ機能』でスムーズな連続視聴ができる
アニメ放題とは違ってレンタルコンテンツの配信もあるため、課金すれば最新アニメ映画や話題作の視聴も可能です。
とにかくアニメを視聴するためのVODとしての要素が充実しているサービスなので、
他社と併用してアニメや声優系などのコンテンツを強化するためのVODには超オススメ!
関連記事

アニメ放題との比較はこちらの記事でも詳しく解説しています。
関連記事

dTV
次はドコモが運営している総合VOD『dTV』をご紹介していきます。
dアニメストアとは違い、dTVではアニメ以外のジャンルも配信していますよ!
- 月額料金:500円
- 配信数:12万本(レンタル作品を含む)
- 無料お試し期間:31日間
- レンタルポイント:なし
アニメ放題と近いリーズナブルな価格帯でありながら、映画やドラマも楽しめます。
この価格帯で見放題ありのVODとしては考えられないほど充実した配信数も魅力的。
ただしU-NEXTのように新作や話題作が超充実しているというわけではなく、
ややマニアックなジャンル・作品の配信もそこそこ多いため配信数だけに注目して選ぶのはちょっと危険です。
- 利用料金が安い
- 『ダウンロード機能』『テレビ視聴』に対応
- 『ムービーコミック』で漫画作品も視聴できる
- DAZN for docomoとの同時契約で割引に!
アニメが好きな方はコミック作品が好きな方も多いのではないでしょうか。
コミック作品が好きな方には『ムービーコミック』というジャンルの作品がオススメで、話題の漫画がボイスつきで楽しめますよ!
先程簡単にご紹介したように、ややマニアックで『え!?こんなものもあるの!?』という驚きの作品に出会えるので、
まずはぜひ一度無料お試しを利用してみてくださいね。
関連記事

Hulu
続いては日テレが運営に携わるVOD『Hulu』についてご紹介します。
Huluは元々見放題作品のみを提供していたVODで、
レンタルコンテンツの配信が始まった今でも見放題作品とレンタル作品のサイトを分けて運営しているため、
アニメ放題のような追加課金を気にせず見放題を楽しみたい方でも安心して利用できるサービスです。
- 月額料金:933円
※iTunes Store決済でHuluに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です - 配信数:70,000本以上
- 無料お試し期間:2週間
- レンタルポイント:なし
アニメ放題の『フラッといろいろ試し見できる』という点がお気に入りだった方も多いはず。
Huluでもレンタル専用サイトの『Huluストア』さえ利用しなければアニメ放題と同じようにちょこっと視聴してすぐ閉じてしまっても、
そのまま放置して後から視聴するような事があっても、追加料金はかかりません。
配信数にレンタル作品は含まないので、見放題対象作品数で比較すれば決して他社と比較しても少ない数ではありませんよ!
問題は『視聴したい作品があるかどうか』という所です。
- 国内外のドラマファンに嬉しい配信コンテンツ
- 『ダウンロード機能』『テレビ視聴』に対応
- 見放題コンテンツとレンタルコンテンツが別サイトで運営されている
- 支払い方法が豊富(クレカ・プリカ・デビットカード・キャリア決済・専用チケットに対応)
Huluは海外ドラマ推しとして有名なVODでしたが、運営に日テレが携わるようになって国内コンテンツも充実!
特に日テレのドラマやアニメ作品ならHuluがイチオシです。
もちろんアニメを含む様々なジャンルの他局作品も配信されていますよ!
ファミリー向けにバランスの良いラインナップなので、家族みんなで楽しめるVODを探している方にもオススメです。
関連記事

ビデオマーケット
次にご紹介するのは国内最多配信数23万本を誇る『ビデオマーケット』です。
ビデオマーケットは他社と比べるとかなり独特なプランになっていて、
どちらかというとレンタルコンテンツを中心に利用したい方にオススメのVODです。
- 月額料金:レンタルプラン500円/レンタル+見放題980円
- 配信数:24万本以上
- 無料お試し期間:初月
- レンタルポイント:毎月550ポイント
見放題つきのプランは韓流・アジア作品強化のプランなので、韓流・アジア作品が好きな方にはオススメですが、
それ以外の方が見放題プランを視聴すると『全然見放題を楽しめないな…』と感じてしまうかも知れません。
アニメをメインで視聴したいと考えているなら、レンタルプランの方がオススメですね。
- 国内最多の配信数
- 『同時視聴』『テレビ視聴』に対応
- レンタルだけのプランがある
- 最新作をいち早く視聴できる(こともある)
レンタルコンテンツ中心という特徴から、他のVODでも配信されているテレビアニメを大量視聴するような利用には不向きです。
ビデオマーケットの特徴である『国内最多の配信数』を活かすなら、
新作アニメ映画を月に数本程度レンタルしたり、他社で配信されていないようなレアアニメ作品を視聴するような利用方法がオススメ。
ビデオマーケットにしか配信されていない作品も多数あるので、
ポイントの端数を無駄にしてしまっても必要に応じて利用したい月だけ契約するのも賢い利用方法ですし、
レア作品視聴用に他社VODと併用して契約しておいても良さそうですね!
関連記事

パラビ
続いては2018年にサービス開始したばかりのVOD『パラビ』についてご紹介します。
民放テレビ局はほとんどが動画配信サービスを運営していたり動画提供を行っているのですが、
かつてTBSが運営していた『TBSオンデマンド』がパワーアップして帰ってきたのが『パラビ』なんです。
- 月額料金:1,017円(税込)
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:2週間
- レンタルポイント:毎月300ポイント
TBSが運営していることもあって、TBS作品はドラマ中心に豊富に配信されています。
運営がテレビ局なのでお子様から大人までみんなで楽しめる幅広い年齢層に向けたラインナップも魅力的。
…なのですが、アニメのラインナップだけをみると、やはりまだ配信数の少なさが目立ちます。
まだサービス開始から1年も経たないサービスなので、これからの発展に期待ですね!
- TBS作品の充実度ならぶっちぎりNo.1!
- 『テレビ視聴』『ダウンロード機能(iOS版アプリのみ)』に対応
- オリジナルコンテンツが魅力的
- 毎月レンタル用のチケットがもらえる
テレビを見ていると、番組の最後に『見放題はパラビだけ!』という宣伝を聞いた事がある方も多いのではないでしょうか。
その宣伝の通り、パラビでしか見放題視聴できない独占配信ドラマやバラエティ作品も多く、
他社でレンタルに課金しながら視聴するよりも1ヶ月パラビを契約した方がリーズナブルというケースもあります。
ただ、やはりまだアニメには期待できないVODなので、アニメ中心に視聴したい方にはオススメできません。
TBSのドラマやバラエティが好きな方にオススメのVODです。
関連記事

Amazonプライム・ビデオ
続いては超有名ECサイトAmazonが運営する『Amazonプライム・ビデオ』について。
『Amazonプライムなら聞いたことがあるよ!』という方も多いかも知れませんね。
今回ご紹介する『Amazonプライム・ビデオ』は、その『Amazonプライム会員』の特典の一部です。
- 月額料金:500円 もしくは 年額料金:4,900円
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:なし
最大の魅力は総合ジャンルのVODの中なら業界最安値で利用できること。
総合ジャンルを配信しているVODなのでアニメ作品の配信数はアニメ放題よりも少ないのですが、
だからといって『ラインナップがショボい』ということもないのでご安心下さい。
手軽にあらゆるジャンルの作品を見放題で楽しめるVODとして支持を集めており、
それに加えてその他のAmazonプライム会員特典も利用し放題という盛りだくさんすぎる特典も人気の秘訣です。
- 利用料金は業界最安値
- 『4K動画』『同時視聴』『ダウンロード機能』『テレビ視聴』等の充実した機能
- Amazonプライム会員特典の内容がスゴすぎる
- もちろんAmazonプライム会員特典は使い放題
Amazonプライム・ビデオからは少しお話が逸れますが、
Amazonで配信中の動画作品のすべてはAmazonプライム会員にならなくてもレンタル可能です。
通常のAmazonアカウントから『Amazonのお買い物』としてポイントではなくお金でレンタルできるので、
気になる作品があったらレンタルで視聴しても良いかも知れませんね!
(とはいえAmazonプライムは激安なので、連続アニメかつプライム対象作品なら加入してしまった方がお得です)
関連記事

TSUTAYAディスカス/TV
次はレンタルショップならではのサービス展開をしている『TSUTAYAディスカス/TV』についてご紹介します。
今回ご紹介する無料お試しプランでは、VODサービスのTSUTAYA TVに加えて
実際の『DVD』『Blue-ray』『CD』などを宅配レンタルできるTSUTAYAディスカスの両サービスが体験できます。
- 月額料金:2,417円(無料お試し対象の定額レンタル8+動画見放題)
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:毎月1080ポイント(見放題を契約する場合)
- ※無料お試し期間中は準新作以下が対象です
パッと見た感じで利用料金の高さが目につきますが、サービス内容にもご注目下さい!
ポイントは『実物のディスクがレンタルできる』というところで、
『新作込み』『宅配アリ』『借り放題』『返却期限ナシ』という点だけでもそれなりにリーズナブルではないでしょうか。
それに加えてVODサービスの方では『1,080円分のポイントつき』『見放題動画アリ』です。
レンタルサービス+VODでこれだけ充実したサービス内容なら、この価格でも『むしろ安い?』と感じてしまうはず。
- 実物のDVD/BD/CDを宅配レンタルできる
- 新作は枚数制限有りだけど、旧作は無制限借り放題
- 返却期限無し
- 配送待ちには動画見放題が大活躍!
TSUTAYAディスカスならではのメリットとしてはディスク化している作品ならレンタルできる可能性があること。
例えばもののけ姫や千と千尋の神隠しなどの『ジブリ作品』はVODで配信されない作品として有名で、
国内最多の配信数を誇るビデオマーケットでも配信されていません。
しかしジブリ作品の多くはディスク化しているので、TSUTAYAディスカスならレンタルできますよ!
このように権利の都合上VODではなかなか配信されない作品も多いのですが、
TSUTAYAディスカスの実物レンタルの仕組みなら悩む事なくレンタルできるというメリットは意外と重宝するはずです。
関連記事

楽天TV
次にご紹介するのは国内最大ECサイトの楽天が提供している『楽天TV』です。
楽天TVは他社が提供するVODを楽天TVバージョンとして取りまとめている総合VODサービスで、
総合ジャンルのプランからジャンル特化型プランまで幅広いプラン展開をしています。
- 月額料金:220円~3,980円
- 配信数:プランにより差がアリ
- 無料お試し期間:なし~31日間
- レンタルポイント:なし、楽天ポイントが貯まる・使える
とにかくプランの数が多く、無料お試しができるプランとできないプランが混在しており、
配信数や利用料金などもすべてプランごとに異なるので契約前のチェックは念入りに行いましょう。
アニメ特化型プランには『特選キッズパック 月額550円』と『特選アニメパック 月額550円』の2種類がありますが、
どちらもアニメ放題よりも高価格で配信数が少ないのでアニメ放題ユーザーには物足りない可能性が高いです。
しかし、どちらも無料お試し期間があるプランなのでお試し程度に利用してみても良いかも知れませんね!
- 業界最多のプラン数
- 『テレビ視聴』に対応
- 楽天ポイントが貯まる・使える
- レンタル・購入コンテンツだけならプラン登録無しで利用可能
見放題プランだけを見ると他社よりも魅力に欠ける印象の楽天TVなのですが、
他社よりも優れているのはレンタル・購入コンテンツに楽天ポイントが使えるという所です。
なんとお買い物などで貯めたポイントを使ってレンタルすれば実質0円で利用可能になります。
楽天では期間限定ポイントを頻繁にもらえたりするので、期間内に使い切れないポイントを消費するのにもピッタリですね!
関連記事

TELASA
続いてはauとテレビ朝日が運営するVODの『TELASA』をご紹介します。
2020年4月に誕生した新しい動画配信サービスですが、
以前は『ビデオパス』という名称で運営していたためリニューアルして生まれ変わった動画配信サービスという感じでしょうか。
運営はauですが、auユーザーでなくても登録はできますよ!
- 月額料金:562円
- 配信数:非公開
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:毎月550コイン
オススメの理由は、毎月もらえるポイントが高還元なところにあります。
リーズナブルな価格帯でありながら見放題かつレンタルポイントつきのVODはTELASAだけ。
しかも月額料金と殆ど変わらない550ポイントですから、月額料金だけで見放題もレンタル作品も楽しめますよ!
- テレビ朝日作品が充実
- 『テレビ視聴』『ダウンロード機能』に対応
- 毎月レンタル用のポイントがもらえる
- もらえるポイントが高還元
運営にテレビ朝日が携わっていることもあり、見逃し配信等テレビ朝日作品が中心です。
テレビ朝日といえば『クレヨンしんちゃん』『特撮シリーズ』など、アニメ好きにも嬉しいラインナップが魅力的。
しかもテレビ朝日専門の動画配信サービスというわけではないため、
テレビ朝日を中心に配信しつつも他局作品もバランスよく配信しているというメリットも。
テレビ作品が好きな方にはおすすめの動画配信サービスです。
関連記事

FODプレミアム
続いてはフジテレビが運営するVOD『FODプレミアム』について!
こちらもテレビ局が運営に携わるVODで、その名の通りフジテレビ作品が充実しています。
- 月額料金:888円
- 配信数:5万本以上(レンタル作品を含む)
- 無料お試し期間:2週間
- レンタルポイント:毎月最大1,300ポイント
『どうせフジテレビ作品ばっかりなんでしょ?』と侮ることなかれ、
実は意外と幅広い局のアニメ作品の配信しているアニメファンにオススメのVODなんです。
毎月のポイント+毎月3回のログインポイントを合わせると月額料金以上の1,300円相当のポイントが獲得でき、
獲得したポイントはレンタル作品のほかに電子書籍の購入にも使用できます。
- フジテレビ作品の充実度ならぶっちぎり業界No.1
- 『同時視聴』『テレビ視聴』に対応
- 電子書籍コンテンツがある(雑誌は読み放題)
- 毎月レンタル用のポイントがもらえる
アニメファンにオススメしたいポイントのひとつがまさに『電子書籍コンテンツがある』ということ。
『このアニメの原作漫画が読みたい』『今はアニメよりも漫画が読みたい』
…なんて、アニメ好きなら一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
残念ながら電子書籍の読み放題コンテンツは雑誌と一部のコミック作品のみですが、
電子書籍にも毎月もらえるレンタルポイントが利用可能なので課金ナシでも毎月最大2~3冊は読めますよ!
関連記事

DMM見放題chライト
最後にご紹介するのはDMMが提供する『DMM見放題chライト』について。
最初にデメリットを言うならば、残念ながらアニメ作品の配信はまったく期待できないVODであることです。
- 月額料金:500円
- 配信数:一般向け5,000本(DMM見放題chライト)+成人向け2,000本(FANZA見放題chライト)
- 無料お試し期間:30日間
- レンタルポイント:なし
DMM見放題chライトのスゴイところはこの価格で成人向けVODの『FANZA見放題chライト』も利用可能であるところ。
確かにアニメ作品の配信には期待できないのですが、この特徴だけでも『おっ?』と感じた大人は多いのではないでしょうか(笑)
ラインナップも毎月100本以上入れ替わるので『同じラインナップばかりで飽きた』という事も無いはず。
- DMMらしい趣味に特化したジャンル作品を配信
- 『同時視聴(契約者以外は利用禁止)』『テレビ視聴』に対応
- 成人向け作品だけの『FANZA見放題chライト』も視聴できる
- 成人向け作品は毎月120~150本入れ替わる
さて、アニメ以外の配信ジャンルはというと…
他社VODで一般的な映画やドラマ作品の配信にも期待はできず、
DMM見放題chライトが得意なのは『ギャンブル』『グラビア』『B級ホラー』などマニアックなジャンルの作品です。
逆にここまでマニアックなジャンルで極めたVODは超レアなので、
これらのジャンルが好きな方にとってはたまらないVODになるのではないでしょうか。
良くも悪くも非常に個性的なVODと言えます。
関連記事

まとめ
噂の真相を調査した所、アニメ放題は解約手続きを行うとすぐに視聴できなくなることがわかりました。
やはり無料でいつまでも利用を続けるというわけにはいかないようですね。
『アニメ放題に月額料金を払うのはちょっとなぁ』と感じてしまう方は、
もしかしたらアニメ放題の配信内容やサービス内容が合っていないのではないでしょうか。
無料でお試し利用可能なVODはたくさんあるので、使いやすいサービスを探してみても良いかも知れませんね!