こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『アニメ放題はドコモ・au契約者でも登録可能?ソフトバンクユーザーは料金や特典は?』
アニメ専門の動画配信サービスとして人気を集める『アニメ放題』は、
運営元が携帯キャリアのソフトバンクであることでも有名ですよね。
携帯キャリアが運営している動画配信サービスといえばauが提供するauユーザー限の『auビデオパス』や、
ドコモが提供する誰でも利用できる『dアニメストア』『dTV』などがありますよね。
それならアニメ放題は一体どっちなの???
ソフトバンクユーザーの方にとっては特別なメリットがあるの???
なんて疑問が出てきます。
そこで今回はアニメ放題の会員資格と会員種別の違いをわかりやすくまとめました!
アニメ放題の会員の種類や特典について知りたい方は要チェックです。
アニメ放題ってどんなサービス
まずはアニメ放題のサービス内容について簡単におさらいしておきましょう。
最初にご紹介したように、アニメ放題はソフトバンクが運営している動画配信サービスで、
配信ジャンルは『アニメ専門』という大きな特徴を持ちます。
利用料金や視聴できるデバイスについてはこちらの通りです。
アニメ放題 | |
月額料金 | 400円(税別) |
無料お試し期間 | 1ヶ月間 |
配信数 | 3,000作品以上 |
対応端末 | スマホ、タブレット、PC、TV |
同時視聴 | 不可 |
ダウンロード視聴 | 可能 |
決済方法 |
|
『スマホやタブレットから動画を視聴できる』という点は他社の動画配信サービスと違いはありません。
レンタルコンテンツは一切無いので、月額料金以外に課金する要素は存在しません。
すべての配信作品が完全に見放題で楽しめますよ!
アニメ放題の動画を提供しているのはあの大手動画配信サービスの『U-NEXT』です。
そのため、配信されているアニメは人気作・話題作に強く幅広い年齢層が楽しめるラインナップになっています。
お子様から大人まで家族でアニメ作品を楽しむなら、アニメ放題がオススメです。
docomo・auユーザーでもアニメ放題に登録可能なの?
ソフトバンクが提供しているサービス、ということで気になるのは会員資格について。
ドコモやauなどソフトバンクユーザー以外でも登録できるの?という点ですが、こちらも問題ありません。
以前はソフトバンクユーザー限定のサービスだったアニメ放題も、今では誰でも利用可能になりました!
ソフトバンクユーザーは『ソフトバンク会員』、それ以外は『一般会員』として会員種別が異なります。
※Y!mobileユーザーはソフトバンクユーザーには含まれません
契約や機能面で何が違うのかはこちらの通りです。
ソフトバンク会員 | 一般会員 | |
連携アカウント | ソフトバンク | Yahoo! ID |
支払い方法 | キャリア決済 | Yahoo!ウォレット |
連携するアカウントサービスによってい会員種別が決まり、それによって支払い方法も自動的に確定するという流れです。
アニメ放題で利用可能なYahoo!ウォレットの決済方法は『クレジットカード』『一部のデビットカード』で、
銀行口座やYahoo!マネーなどのYahoo!ウォレット決済は利用できません。
また『ソフトバンク会員』と『一般会員』はまったく別物として扱われます。
ソフトバンクユーザーであればソフトバンク連携でもYahoo!ID連携でも登録できますが、
どちらかで契約したのを忘れて別のアカウントから契約を行ったとしても、
それぞれ別の契約なので『二重契約ですよ!』という表示は出ません。
余計な出費を増やさないためにも契約やアカウントはきちんと自己管理しましょうね!
なお、違うのは連携するサービスと支払い方法の2つのみで、視聴できる作品や使える端末などの縛りはありません。
ソフトバンクユーザーはアニメ放題を利用すると割引などの特典があるの?
それでは逆に運営元のソフトバンクを利用中のソフトバンクユーザーには何か特典があるのでしょうか。
こちらについて、残念ながらアニメ放題で受けられる特典はありません。
強いて言うのであれば、支払い方法が『ソフトバンクまとめて支払い』になるためクレジットカードが不要なこと。
ソフトバンクの契約情報でそのままアニメ放題に契約するため、情報入力も最小限で済みます。
ソフトバンクユーザーは他社回線ユーザーよりも登録が手軽です!
まとめ
以前はソフトバンク限定サービスだった『アニメ放題』ですが、
2020年10月の時点では携帯キャリアの垣根なく誰でも利用できるサービスになりました。
お子様がアニメを楽しむための動画配信サービスを探している方や、
家族みんなでアニメを視聴したいご家庭にはとってもオススメのアニメ専門動画配信サービスです。