こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『都市伝説?Amazonプライムビデオを解約後でも動画見れるか検証してみた!』
ネットで『Amazonプライム・ビデオは解約しても動画が見られる』なんていう噂を耳にしたことはないでしょうか。
もしこれが本当なら即Amazonプライム・ビデオに登録したいんだけど?と思ってしまうのは当然です(笑)
しかしそれではAmazonに利益が無いし、そもそもこの噂って本当なの?これが本当ならAmazonが損しすぎじゃない?と信憑性に欠けるような気もしますよね。
そこで実際にAmazonプライムに登録→解約をして解約後のAmazonプライム・ビデオがどこまで視聴可能なのか検証してみました!
果たして噂の真相はどうだったのでしょうか…?
Amazonプライムビデオを解約しても動画が見れる都市伝説はどこからきた?
さっそくですがAmazonプライム・ビデオを解約しても動画が見られるという噂は一体どこから出たのでしょうか?
調査してみた所、どうやらAmazonプライム・ビデオの仕様が原因で誤解している人がいたのが原因のようでした。
- レンタルした動画は解約日ではなく視聴期限が優先
- 解約手続きをした日と実際に解約になる日が違う
これら2つの仕様から『解約しても使えたよ』という噂が囁かれたという説が濃厚です。
一体どのような点が誤解させてしまったのか、以上2点の仕様について簡単に解説したいと思います。
レンタルした動画は解約日ではなく視聴期限が優先
プライム動画ではなく『レンタルした動画』については視聴期限が最優先されるため、誤解してしまう方がいるようです。
そもそもレンタル動画はプライム会員になっていなくても有料で利用できるコンテンツなので、Amazonプライムの解約とはまったく関係ありません!
解約手続きをした日と実際に解約になる日が違う
多くの方が勘違いしやすいのは、Amazonプライム会員の解約手続きを行った日と実際に解約される日が違うケースがあることかも知れません。
まず第一に無料お試しプライム会員と有料プライム会員は解約のタイミングが違います。
更に有料プライム会員の方は解約のタイミングを選べるので、手続きをしたらすぐに解約状態になるとは限りません。
特に既にプライム会員特典を愛用していた方の場合は即解約のメリットも無いため、多くの方が契約満了日まで会員資格を継続する状態で解約しているはずです。
つまり『解約手続き手続き→即日解約』というケースは意識的にそう処理しない限りはほぼ無いので、
噂の原因となったのはおそらく『解約できたという勘違い』という説が濃厚だと考えられます。
>>Amazonプライムの無料体験を公式サイトから詳細を確認!こちらクリック
実際に、Amazonプライムビデオを解約して動画が見れるか検証
百聞は一見にしかずということで、実際にAmazonプライムを解約したらAmazonプライム・ビデオが視聴できなくなるのか検証してみました!
5月初旬にAmazonプライムに登録した筆者ですが、5月中旬に解約手続きを行った所、このような結果となりました。
筆者のAmazonプライムビデオ場合は、
- 解約手続きを行った
- システム上解約されるのは約半月後
という状態だったため、解約手続き前とまったく同じ状態で視聴することが可能でした!
もちろん会員資格が無い状態だと、このように『プライム会員入会のオススメ』や『レンタル・購入へのリンク』が表示されてしまいます。
ということで、やはり視聴できるのはAmazonプライム会員の資格がある時だけです。
無料でいつまでも視聴できるわけではないので、注意しましょう。
無料トライアルのあるオススメのVOD(動画配信サービス)まとめ
とはいえやっぱり無料で動画を楽しみたい~!という方も多いのではないでしょうか。
そこで無料トライアルのあるオススメのVODをご紹介したいと思います!
サービスを提供する側にとっても『個人個人に合うサービスに納得してお金を払ってもらいたい』というメリットがあるため、
無料トライアルがあるVODはこんなにたくさんあるんです!
それではこれら11個のVODについて簡単にご紹介していきたいと思います。
U-NEXT(31日間)
まずはU-NEXTから!
U-NEXTといえば豊富なラインナップと幅広いサービスで話題のVODです。
雑誌の読み放題や音楽chの聴き放題など、Amazonプライムの特典に似た要素を持つVODなので、
Amazonプライム・ビデオ以外の特典も利用していた方にもオススメできるVODと言えます。
更に見放題になる動画コンテンツの一部には成人向けの作品も♡笑
同時視聴やダウンロード機能など、ユーザーに嬉しい機能も盛りだくさんで使い勝手に不満を感じる方は殆ど居ないのではないでしょうか。
ただし、その一方で大きなデメリットとなるのが利用料金の月額1,990円です。
単純に価格だけ見るとAmazonプライム・ビデオの約4倍という高額料金になってしまうので、
有料会員になる前にかならず無料トライアルでお試しすることをオススメします!
関連記事

FODプレミアム(1ヶ月間)
続いてはテレビ局の『フジテレビ』が運営するFODプレミアムです。
FODプレミアムも動画視聴し放題以外に『雑誌読み放題』の特典がつき、一部の漫画も読み放題になります。
それでいて月額888円ですから、かなりコスパの良いVODだと思います。
ただしメリットともデメリットとも言えるのが、配信ジャンルにかなり偏りがあることです。
FODプレミアムはフジテレビ運営のVODなので、圧倒的にフジテレビ推しです。
フジテレビ系ドラマやアニメの配信ならVOD業界ぶっちぎりNo.1なのですが、
逆に他局の作品や海外ドラマ・映画などの配信はお世辞にも豊富とは言いにくいのが現状……
国内ドラマ(特にフジテレビ作品)を視聴したい方にとっては最高のサービスですが、それ以外の方にとってはちょっとオススメしづらいVODと言えます。
国内ドラマ好きな方は一度は利用してみる価値のあるVODだと思うので、ぜひ無料トライアルをお試し下さい!
関連記事

>>FODプレミアムの公式ページから詳細を確認!こちらをクリック
dTV(31日間)
続いては低価格かつ配信数も豊富なVODとして人気の高いdTVです。
なんといっても利用料金が月額500円ですから、その人気の高さにも頷けますよね。
配信ジャンルのバラエティにも富んでいて、バラエティや漫談、果てはファッションショーやカラオケ動画などなど、
他社ならあまり力を入れなそうなジャンルにもガッツリ気合が入っています(笑)
もちろん人気ジャンルの映画・ドラマ・アニメ作品の配信も充実しているのでご安心を!
王道ジャンルに併せてマニアックなジャンルを視聴したい方は一度チェックすべきVODではないでしょうか。
注意点としては、同時視聴ができないので『複数人で個別に楽しむ』という状況には適していません。
それでも利用料金は安いですから、同時視聴したい人数分契約するのにもそれほど抵抗感は感じにくいのではないでしょうか。
関連記事

Hulu(2週間)
次も海外ドラマ好きから人気を集めているHuluです。
月額933円で『Hulu』の作品が見放題となり、追加課金を行うと『Huluストア』でのレンタル作品が視聴できるようになります。
見放題コンテンツとレンタルコンテンツは完全に別サイトでの検索なので、
他社サービスのように見放題とレンタルコンテンツが混在しないメリットがある一方、同時に検索できないというデメリットも。
海外発祥、海外ドラマの配信に力を入れている、という点でNetflixとの共通点の多いVODです。
Netflixとの差としては、日本のHuluは日テレが運営しているため、国内コンテンツについてもなかなか充実していることです。
海外作品から国内作品までバランスよく視聴したいならHuluがピッタリ!
国内作品については日テレ、WOWOW、テレ東、TBSあたりの作品が好きな人なら、それなりに満足できるはずですよ。
関連記事

ビデオマーケット(初月)
日本最大級の23万作品を配信しているビデオマーケットでも無料トライアル期間がありますが、期間は『初月』となっています。
登録日~月末日が対象期間なので、断然月初の登録がお得ですよ~!
ビデオマーケットはVODの中でも変わった特徴を持ち、見放題コンテンツよりもレンタルコンテンツに力を入れているVODです。
もちろん見放題込みのプランもありますが、オススメはレンタルのみ月額500円プランです。
毎月の利用料金分付与されるポイントをやりくりしながらレンタルするプランなので、一見デメリットが大きそうに感じるかも知れません。
しかし『最新作込み』のラインナップから選べるというメリットは特大!
他社VODでは多くが『旧作見放題+新作レンタルorポイント制』というシステムを取っていますが、
最初からポイント制のみだから追加料金無しで新作の視聴が可能となるわけです。
利用頻度は低いけどVODを楽しみたい!という方にはとってもオススメなVODですよ。
他社とは仕組みが異なるので、まさに無料トライアルが大活躍するはず。
関連記事

>>ビデオマーケット の初月無料登録の詳細を公式サイトから確認!こちらをクリック
パラビ(2週間)
数あるVODの中でも比較的新しくサービスを開始したパラビは『2週間無料』です。
TBSオンデマンドのサービスが終了して新たに始まったVODということで、TBS系作品の充実度ならパラビがNo.1です!
しかしパラビがサービス開始したのは2018年4月。
やはり古参の他VODと比較してしまうと、月額1,017円(税込)※のわりに配信数が少ない所に目が行ってしまうのが正直な印象です。
※iTunes Store決済でParaviベーシックプランに契約した場合の月額利用料金は1,050円(税込)です
現状TBSドラマ以外のコンテンツの配信は控えめで、特に映画作品を期待している方にはオススメできないような状態です。
とはいえTBS系作品を満足いくほど楽しめるのはパラビだけなので、TBS作品ファンにはとってもオススメですよ!
関連記事

TSUTAYA ディスカス/TV(30日間)
続いてはレンタルショップでお馴染みのTSUTAYA ディスカス/TVです。
TSUTAYA ディスカスは自宅にDVDやBDが直接郵送されるサービスなので、『動画配信』ではなく『動画配達』のサービスです。
VODではありませんが、DVD・BDを再生する環境さえあればインターネットが無くてもOKという利点があります。
実物が届くという点はちょっと古臭い感じがするかも知れませんが、場合によってはアナログは最強!
当然ですが再生時に通信量は一切消費しないので、モバイル通信量を節約している方や自宅にWi-Fiが無い方にはピッタリです。
また、TSUTAYA TVの方は他社VODと同じようなイメージで、特にU-NEXTによく似ています。
成人向け♡なコンテンツの取り扱いがある数少ないVODのうちのひとつです。
どちらのサービスも利用頻度や使い方によってコースを選べるので、まずは無料トライアルでの体験が役立つこと間違いなし!
関連記事

>>TSUTAYA DISCAS/TVの公式サイトを確認!こちらをクリック
TELASA(30日間)
TELASAは携帯キャリアのauとテレビ朝日が共同運営するVODです。
運営はauですが、キャリアフリーなのでauユーザーでなくても契約できますよ!
月額562円という安さを考えれば妥当なのかも知れませんが、全体的な配信数はそこまで多い印象はありません。
見放題作品は映画作品よりもテレビ作品が多く、見逃し配信などはテレビ朝日作品が充実しています。
同じ価格帯のAmazonプライム・ビデオやdTVと比べてしまうと、正直見劣りしてしまうかも…
しかしTELASAの方が優れている点があります!
それは毎月の利用料金とほとんど変わらないレンタルコインがもらえること!
追加で課金をしなくても毎月1~2本のレンタルコンテンツが利用できるので、
『見放題を楽しみつつもちょっとだけレンタル作品に手を出したい…』という方の満足度は高いはず。
また、レンタルコンテンツの支払いにはPontaポイントが使えるため、日々のお買い物で貯めたポイントを使う事もできます。
できるだけ追加課金をせずにレンタルコンテンツを利用したい方には特におすすめです。
>>TELASAの公式サイトから詳細を確認!こちらをクリック
dアニメストア(31日間)
dTVと名前は似ていますが、アニメだけに特化したVODがdアニメストアです。
こちらは月額400円とdTVより100円安い代わりに、配信作品がアニメのみという異色のVOD。
アニメだけで4,000作品以上の配信ですから、アニメファンなら絶対にチェックしておくべきVODのひとつです。
価格的にも配信内容的にも他のVODと組み合わせて利用するのもオススメのサービスですよ。
ただし『アニメ』といってもキッズ向けアニメが中心のサービスではないので、小さなお子様のために契約を考えている方は要注意!
とはいえ大人も子供も一緒に楽しめるVODなので、こちらも無料トライアルで実体験してみましょう。
関連記事

楽天TV(31日間)
続いては国内の大手ECサイト楽天が提供している楽天TVをご紹介します。
基本利用料は無料ですが、見放題の『プレミアム見放題パック』は約4万本の配信で月額2,149円と他社に比べると高い印象ですよね。
実はプレミアム見放題パックを提供しているのは先程ご紹介したU-NEXTなので、成人向けコンテンツが含まれているため高額に。
また、以上の『プレミアム見放題パック』以外にも『定額見放題』というジャンル特化の見放題プランも存在していて、
こちらの定額見放題もそれぞれ無料トライアル期間が設けられています。
基本利用が無料なので、ジャンル特化の見放題プランを組み合わせてオリジナルプランに編成できるのが最大の魅力ではないでしょうか。
関連記事

DMM見放題chライト(30日間)
アダルトコンテンツのイメージが強いDMMですが、一般向けコンテンツの見放題を配信しているのがDMM見放題chライトです。
月額500円という低価格は魅力的ですよね。
ただし!やっぱりDMMはDMM(笑)ということで、配信ジャンルはかなり大人向けに特化した内容となっています。
配信数7,000本のうち2,000本は成人向けコンテンツですから、大体想像がつくかとは思いますが、
DMMがオススメする作品には『パチンコ』『麻雀』『グラビア』といった他社とは明らかに異なるジャンルの作品がラインナップ。
家族や恋人との共有を考えていると大変な目に遭うかも知れない(笑)ので、必ず無料トライアルでお試ししてみましょう!
関連記事

>>DMM見放題chライトの公式サイトを確認!こちらをクリック
まとめ
Amazonプライム・ビデオで『会員資格が無いのにプライム動画が見られる』ということは一切ありません。
もし視聴できるとしたらそれは解約手続きはしたけど会員資格を保有している方ではないでしょうか?
Amazonプライムの場合は必ずしも『解約手続きをした人』と『会員資格を終了した人』は一緒ではないため、
信憑性の無い噂は真に受けずに会員資格を持った状態でAmazonプライム・ビデオを楽しみましょう!