こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『Amazonプライムビデオは複数端末で楽しめる?やり方と同時視聴ができるか調査』
なんといっても価格の安さが魅力大!なAmazonプライムビデオですが、ひとつの端末だけで利用する方は結構少ないのではないでしょうか。
自宅ではテレビやパソコンで視聴するけど、寝る前や外出先ではスマホで視聴。
お母さんは自宅でテレビから視聴するけど、お父さんは移動中の電車からスマホで視聴。
などなど、1人で利用している方も家族で利用している方も
複数端末からのログインは当たり前、状況によっては同時視聴もしたいというケースが殆どのはず。
そこでAmazonプライム・ビデオは複数端末でログインや同時視聴ができるかどうか調査してみました!
Amazonプライムビデオは複数端末で動画を見ることができる?何台まで?
そもそもAmazonプライム・ビデオは複数端末から視聴できるの?という所から調査しました。
ヘルプを確認してみた所、台数の制限などの特別な記載はありませんでした。
『デバイスの登録』を行えば台数制限なく複数の端末による視聴が可能なようです!
ただし注意点が一つあります。
それは1つの端末がデバイス登録できるのは1アカウントのみということ。
つまり、こちらの図のように1つの端末で2つ以上のアカウントにデバイス登録することはできません。
アカウントをまたぎながら動画視聴することはできないので、基本的にはどの端末でどのアカウントを使うかを固定しておいた方が良さそうです。
Amazonプライムビデオは何台まで同時視聴ができる?
Amazonプライム・ビデオは複数の端末から利用できることがわかりましたが、同時に視聴できるのは何台までなのでしょうか?
ヘルプを見てみるとこのような記載がありました。
果たして、
プライム・ビデオの同時視聴数はこの通りなのか、実際に4台の端末から同時に再生してみました。
その結果…
3台目までは同時に再生することができ、4台目を再生しようとするとこのようなエラーになってしまいました。
そしてヘルプ内容にもう一つ気になる点がありました。
『同じ作品の同時視聴は2台まで』ということですが…
こちらも実際に3台の端末から同じ作品を再生しようとすると、同じエラーになって再生できませんでした。
ということで、Amazonプライム・ビデオの同時再生は『基本は最大3台まで、同じ作品の場合は2台まで』と覚えておきましょう!
同時視聴の台数制限の回避方法はこれ!
家族が多い場合や見たい作品が被ってしまった時、同時視聴の台数制限はちょっと厄介です。
そんな同時視聴の台数制限を回避するには『ダウンロード視聴』を活用してみましょう!
Amazonプライム・ビデオのダウンロード視聴は、完全にオフラインで利用できるということもあり、再生時にアカウントの認証作業を行いません。
つまり、ダウンロード動画の再生は再生中の台数にカウントされないということです!
台数制限で困ってしまった時はぜひ活用してみてくださいね。
Amazonプライム・ビデオのダウンロード視聴についての詳しいやり方は以下の記事でご紹介しています。
関連記事

>>Amazonプライムの無料体験を公式サイトから詳細を確認!こちらクリック
Amazonプライムビデオで複数端末でログインするやり方
Amazonプライム・ビデオで複数端末からログイン(デバイス登録)する方法はとっても簡単!
やり方ということもなく、視聴したい端末からただログインすればOKです。
最初に『1端末1アカウント』と書きましたが、
既に違うAmazonアカウントでログインしてしまっている場合でもログアウトしてプライム会員になっているAmazonアカウントでログインしなおせば大丈夫です。
その他特別に行うことはありません。
視聴したい端末からログインしてみましょう!
複数端末で楽しむことができるVOD(動画配信サービス)まとめ
Amazonプライム・ビデオ以外にも複数端末から楽しむことができるVOD(動画配信サービス)があることはご存知ですか?
複数端末からの利用で特に重要と思われる『同時視聴が可能』なサービスに絞って3つのVODをご紹介します。
それぞれ特色の異なるVODなので、特徴や同時視聴できる最大台数などを順番に解説していきたいと思います。
U-NEXT
22万本という豊富な配信数が魅力の『U-NEXT』は、最大4台の同時視聴が可能です。
U-NEXTは月額2,189(税込)と他のVODに比べると価格の高さが目立ってしまいますが、
毎月1,200円分のポイントが付与され新作動画や映画館のチケットに使用することができます。
雑誌読み放題や漫画、アダルトコンテンツの取り扱いなど
充実したサービス内容が魅力的なVODとして人気を集めています。
気になる同時視聴についてですが、U-NEXTはただ契約しただけでは同時視聴ができません。
契約者である親アカウントにファミリーアカウントという子アカウントを追加し、初めて同時視聴が可能になります。
また、複数端末から同じ作品の視聴は不可となっています。
そしてアダルトコンテンツやNHKの作品など、一部のコンテンツは同時視聴の対象外です。
このように、同時視聴は可能なのですがいくつかポイントがあるので、31日間の無料トライアルを利用して使い心地のチェックをオススメします。
関連記事

>>U-NEXTの31日無料トライアルの詳細は公式サイトから!こちらクリック
Netflix
海外ドラマでお馴染みのVOD『Netflix』はコースによって同時視聴できる台数が異なります。
- ベーシックプラン(月額 税込990円) … 同時視聴不可
- スタンダードプラン(月額 税込1,490円) … 最大2台の同時視聴
- プレミアムプラン(月額 税込1,980円) … 最大4台の同時視聴
一番安い『ベーシックプラン』だけは同時視聴ができないプランなので注意しましょう。
『スタンダードプラン』は料金的にも同時視聴の台数的にも比較的誰にでもオススメのプランです。
もっと同時視聴数を増やしたい場合や、4Kなどの高画質動画を視聴したい場合は『プレミアムプラン』がオススメです。
また、Amazonプライム・ビデオや今回ご紹介する他のVODとは違い、Netflixは配信作品が全作見放題のVODです。
追加料金を気にせずにVODを利用したい方にピッタリですね!
ビデオマーケット
日本最大級の25万作品を配信している『ビデオマーケット』でも同時視聴が可能です。
WEBページに案内が無かったので問い合わせてみた所、最大5台の同時視聴ができるとのことです。
プランは2種類あり、どちらのプランでも同時視聴ができます。
レンタルのみの月額 税込550円のプランと、見放題+レンタルの月額 税込1,078円のプランがありますが、
どちらかというと見放題コンテンツよりもレンタルコンテンツに力を入れているので、
ある意味追加料金無しで最新作品を視聴できるVODとも言えます。
『動画を見る機会が少ないからできるだけ安いVODを探していた』という方にはピッタリ!
システムの仕組みを説明するととっても長くなってしまうので、実際にお試し登録して自分でチェックしてみるか、
以下の記事で簡単&わかりやすくビデオマーケットの特徴を解説しているので一度目を通してみてくださいね。
関連記事

>>ビデオマーケット の初月無料登録の詳細を公式サイトから確認!こちらをクリック
まとめ
この記事では、同時視聴が可能なVODをまとめました!
こうして同時視聴可能なVODを比較してみると、Amazonプライム・ビデオがいかにハードルが低く手軽なサービスであるかがわかると思います。
サービスによって配信スタイルや強いジャンル、アプリやサイトの使い心地など、合う・合わないは人によって様々。
VODサービスは無料のトライアル期間が当たり前に存在しているので、まずは各VOD(動画配信サービス)でお試ししてみましょう!