こんにちは。『ペコ』です。
本日のテーマはこちらについて。
『課金から避難!Amazonプライムビデオの無料トライアルの解約・退会方法『スマホ・パソコン版』』
Amazonプライム・ビデオ目的でAmazonプライムに登録した方は多いはず。
しかし目的の作品を視聴し終わってしまった場合や、
思ったより見たい作品がなさそうだなぁと感じた場合は、
無駄に契約しておいても仕方ありません。
また、まだ無料お試し期間中の方なら有料会員に移行する前に解約しておかないともったいないです!
そこで今回はスマホもしくはパソコンからAmazonプライムを解約する方法を詳しく解説していきたいと思います。
解約前の注意点や確認事項もまとめてご紹介しているので、Amazonプライム解約を考えている方はぜひ一度目を通してみてくださいね。
Amazonプライムビデオの解約・退会前に、確認しておくべ注意点まとめ
Amazonプライムを解約する前に、Amazonプライム会員を解約する際の確認事項や注意点を解説したいと思います。
- Amazonプライム・ビデオを含むプライム特典のすべてが使えなくなる
- 次回契約時は有料会員スタートになる
- 【有料会員のみ】Amazonプライム特典を利用した場合は全額返金されない
主に重要なのは以上3つのポイントです。
それぞれもう少し詳しく解説していきますね!
Amazonプライム・ビデオを含むプライム特典のすべてが使えなくなる
Amazonプライム・ビデオはAmazonプライムの特典のひとつということはもうご存じの通り。
つまり『Amazonプライム・ビデオの解約=Amazonプライムの解約』ということになり、プライム特典のすべてが使えなくなります。
もちろんAmazonプライム・ビデオの『プライム動画』は視聴できません。
ダウンロードした動画についても再生できなくなってしまいます。
同様にプライムミュージックやプライムリーディングなどの使い放題系サービスや、配送特典なども利用できなくなります。
意識していなかっただけで思ったより使う機会があったかも…という方は少なくないので、
解約前に今一度どれくらいAmazonプライム特典を利用していたか考えてみる事をオススメします。
次回契約時は有料会員スタートになる
現在無料のAmazonプライム会員の場合、次回の契約時には有料会員からスタートする可能性が高いです。
実はAmazonプライムの無料お試しは何度でも繰り返せるのですが、
一度無料お試しをしてまた無料お試しをするためにはある程度期間を空ける必要があります。
先月無料でお試しできたから一旦解約してまたすぐ無料登録してみよ~!ということは不可能なので、
短期間で解約と契約を繰り返す際は会費が発生することを覚えておきましょう。
【有料会員のみ】Amazonプライム特典を利用した場合は全額返金されない
最後は既に有料会員になっている方向けの注意点です。
『Amazonプライムの年会費は解約で全額返金されるらしい』という話を聞いた事がある方もいるかも知れませんが、
Amazonプライム特典を利用している場合は全額返金されないこともあるので期待し過ぎは禁物です。
Amazon側でチェックしている特典は何か、どれくらい利用したら・しなければ全額返金対象なのかは明らかにされていません。
配送特典はバッチリチェック対象になっているのは確実なようですが、プライム・ビデオやプライム・ミュージックなどについては特に不明です。
また、利用状況に応じては『日割りした利用料金の残額を返金』という処置をしてもらえることもあり、
この処置が適用になったらラッキー!という感覚で居るくらいがちょうどよいと思います。
気がついたら契約更新されていてまったく利用していないのに有料会員になっていたというパターンはまた別で、
この場合は全額返金してもらえる可能性が高いでしょう。
>>Amazonプライムの無料体験を公式サイトから詳細を確認!こちらクリック
Amazonプライムの解約・退会方法『スマホ版』
Amazonプライム・ビデオ解約前の注意点が確認できたところで、スマホからAmazonプライムを解約する方法を解説していきたいと思います。
『Amazonプライム』の解約手続きなので、Amazonプライム・ビデオアプリからではなく、AmazonのWEBページから解約手続きを行いましょう。
プロフィールアイコンをタップしてアカウントサービスを表示したら『プライム会員情報の設定・変更』をタップします。
会員状況などが表示されましたね!
一番下の方までスクロールして『会員資格を終了する(特典を終了)』をタップしましょう。
2回ほど確認画面が表示されるので、それぞれ『全ての特典を終了する』『会員資格を終了する』をタップします。
最後にもう一度『会員資格を終了する』をタップして解約手続き完了です!
登録したのが5月初旬、解約手続きを行ったのは5月中旬頃、それでも6月3日まで使えます。
つまり、きっちり30日間は無料でプライム会員が体験できるということのようですね!
>>Amazonプライムの無料体験を公式サイトから詳細を確認!こちらクリック
Amazonプライムの解約・退会方法『パソコン版』
続いてはパソコンからAmazonプライムを解約する方法を解説していきます。
まずはAmazonのWEBページ右上の『アカウント&リスト』から『アカウントサービス』を表示しましょう。
アカウントサービスメニューの中から『プライム』をクリックします。
Amazonアカウントのログインを求められるので、パスワードを入力して『ログイン』しましょう。
画面左側に会員情報が表示されましたね。
スクロールしていくと下の方にある『会員資格を終了する(特典を終了)』をクリックします。
解約の確認画面が表示されたら、中央の『特典と会員資格を終了』をクリックしましょう。
再度確認画面が表示されるので、次は一番上の『会員資格を終了する』をクリックすると解約手続きが完了します。
プライムメニューのトップページに会員終了のお知らせが表示されましたね!
パソコンからの解約手続きでもスマホ同様にキッチリ30日間の無料プライム会員が楽しめますよ!
Amazonプライムビデオの解約まとめ
Amazonプライムの解約は、騙しリンクや回りくどい注意書きもなくとっても簡単でしたね!
無料プライム会員中はいつ手続きを行っても30日間は利用可能になため、
ズボラで解約手続きを忘れてしまいそうな方は時間のあるタイミングで解約手続きを行ってしまいましょう(笑)